"寺"がつく名詞

"寺"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉仏光寺
読みぶっこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区(シモギョウク)新開町(シンカイチョウ)にある浄土真宗仏光寺派の本山。山号は渋谷山(ジッコクザン)華園院(ケオンイン)。
堂宇は明治以降のもの。

さらに詳しく


言葉仏通寺
読みぶっつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三原市高坂町許山(タカサカチョウモトヤマ)にある、臨済宗(リンザイシュウ)の寺。仏通寺派の大本山。
開山は大通禅師(愚中周及)。

さらに詳しく


言葉佛通寺
読みぶっつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三原市高坂町許山(タカサカチョウモトヤマ)にある、臨済宗(リンザイシュウ)の寺。仏通寺派の大本山。
開山は大通禅師(愚中周及)。

さらに詳しく


言葉修善寺
読みしゅぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉修禅寺
読みしゅぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆市にある曹洞宗の寺。

(2)山口県下関市の狗留孫山(クルソンザン)山麓にある寺。

さらに詳しく


言葉元興寺
読みがごうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼のまねをして、子供を脅すこと。
「がごじ(元興寺)」,「がごぜ(元興寺)」とも呼ぶ。

(2)奈良県奈良市中院町(チュウインチョウ)にある真言律宗の寺。西大寺の末寺。 鎌倉前期の極楽坊(本堂)・禅室・五重小塔(約5.5メートル)(収蔵庫)は国宝。僧坊を改築した極楽坊に僧智光(チコウ)(8世紀ころ)が感得した浄土曼荼羅を安置。

(3)奈良県奈良市芝新屋町(シバノシンヤチョウ)にある華厳宗の寺。東大寺の末寺。 「新元興寺」とも呼ぶ。

(4)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)飛鳥(アスカ)にある真言宗の寺。日本最初・最古の寺で、百済(クダラ)様式。 鞍作止利(クラツクリノトリ)作とされる丈六釈迦像(飛鳥大仏)を蔵す安居院(アンゴイン)のみを残す。 「がごうじ(元興寺)」,「がんごじ(元興寺)」,「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

(5)鬼の別称。 「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉光善寺
読みこうぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府枚方市にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉光明寺
読みこうみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。

さらに詳しく


言葉六万寺
読みろくまんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。

さらに詳しく


言葉六勝寺
読みろくしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期、皇室の発願(ホツガン)で京都岡崎付近に建てられた寺号に「勝」がつく六寺の総称。
<1>白河天皇の法勝寺。
<2>堀河天皇の尊勝寺。
<3>鳥羽天皇の最勝寺。
<4>待賢門院璋子(タイケンモンイン・ショウシ)の円勝寺。
<5>崇徳天皇の成勝寺(ジョウショウジ)。
<6>近衛天皇の延勝寺。
1077(承保 4,承暦元)~1150(久安 6)相次いで建立されたが、承久・応仁の乱によってすべて廃絶した。
「りくしょうじ(六勝寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六渡寺
読みろくどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県射水市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。#万葉線[新湊港線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉円乗寺
読みえんじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区花園仁和寺付近にあった寺。四円寺(シエンジ)の一つ。

さらに詳しく


言葉円宗寺
読みえんしゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四円寺(シエンジ)の一つ、円明寺(エンミョウジ)の後身。

さらに詳しく


言葉円成寺
読みえんじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市忍辱山町(ニンニクセンチョウ)にある真言宗御室派(オムロハ)の寺。山号は忍辱山。

さらに詳しく


言葉円教寺
読みえんきょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市北部の書写(ショシャ)にある天台宗の寺。山号は書写山(ショシャザン)。
本尊は如意輪観音(ニョイリンカンノン)で、西国三十三所の第二十七番札所(フダショ)。
大伽藍(ダイガラン)は書写山の山上にあり、古制を残した特色ある山上伽藍となっている。
平安中期、 966(康保 3)性空(ショウクウ)の創建。
室町時代の大講堂・食堂(ジキドウ)・常行堂(ジョウギョウドウ)・金剛堂(コンゴウドウ)・護法堂(ゴホウドウ)・鐘楼(ショウロウ)などが立ち並ぶ。
講堂安置の釈迦(シャカ)三尊像と摩尼殿(マニデン)(観音堂)安置の四天王像は創建当初のもので重要文化財。
「えんぎょうじ(円教寺)」,「書写寺(しょしゃでら,そさでら)」とも呼ぶ。

(2)京都府京都市右京区花園仁和寺付近にあった寺。四円寺(シエンジ)の一つ。

さらに詳しく


言葉円明寺
読みえんみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区花園仁和寺付近、仁和寺の西南方にあった寺。四円寺(シエンジ)の一つ。

さらに詳しく


言葉円融寺
読みえんゆうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区花園仁和寺付近にある寺。四円寺(シエンジ)の一つ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉円覚寺
読みえんがくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗(リンザイシュウ)円覚寺派の大本山。瑞鹿山(ズイロクサン)大円覚寺興聖禅寺(コウショウゼンジ)。
蒙古襲来(元寇)を機に、1282(弘安 5)北条時宗が国家安泰を祈願して宋僧無学祖元(ムガク・ソゲン)を開山とし建立。鎌倉五山の第二位。
建長寺と並び代々北条氏の保護を受け、関東の臨済宗の中心となる。数度の火災により衰微。江戸末期、中興の誠拙(セイセツ)和尚により伽藍が復興。また明治初年に今北洪川(イマキタ・コウセン)・釈宗演(シャク・ソウエン)の師弟により臨済禅近代化の先鋒として復興。
鎌倉時代の代表的な禅宗寺院で、特に禅宗様建築の舎利殿や洪鐘(オオガネ)と呼ばれる梵鐘は国宝。
域内に18ヶ寺の塔頭(タッチュウ)がある。殿,圓覺寺舎利殿),ぶつにちあん(仏日庵,佛日庵),おおがね(洪鐘)

さらに詳しく


言葉円通寺
読みえんつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区南千住にある寺。
 791(延暦10)坂上田村麻呂が開創と伝えられる古刹。
江戸時代には「百観音」と呼ばれ、親しまれた。

さらに詳しく


言葉別当寺
読みべっとうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神宮寺(ジングウジ)の一種。
神社も監督する僧職の別当が止住し、神前で読経(ドキョウ)・加持祈祷(カジキトウ)を修し、祭祀(サイシ)を行うもの。

さらに詳しく


言葉勅願寺
読みちょくがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇の発願(勅願)によって建立された寺。また、それに準ずる扱いになった寺。
鎮護国家・玉体安穏(皇室の安泰・繁栄)を祈願する。
「御願寺(ゴガンジ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉千日寺
読みせんにちじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法善寺の別称。

さらに詳しく


言葉千葉寺
読みちばでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区にある京成千原線の駅名。

さらに詳しく


言葉南洋寺
読みなんようじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイパン島にあった寺。〈汎太平洋の鐘〉
1690(元禄 3)鋳造された東京都文京区の源覚寺の梵鐘が1937(昭和12)南洋寺に寄贈され、サイパン玉砕後、消息不明となる。
1965(昭和40)米国テキサス州にて発見され、1974(昭和49)源覚寺へ寄贈される。

さらに詳しく


言葉南禅寺
読みなんぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区南禅寺福地町(ナンゼンジフクチチョウ)にある臨済宗南禅寺派の大本山。山号は瑞竜山(ズイリュウザン)。正称は太平興国南禅禅寺。

さらに詳しく


言葉南谷寺
読みなんこくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区本駒込1丁目(武州駒込浅嘉町)の天台宗の寺。大聖山東朝院。江戸五色不動の一つ、目赤不動を安置。

さらに詳しく


言葉叡福寺
読みえいふくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府南河内郡(ミナミカワチグン)太子町(タイシチョウ)にある太子宗の単立寺院。
野中寺(ヤチュウジ)の「中(ナカ)の太子」、大聖勝軍寺(ダイショウ・ショウグンジ)の「下(シモ)の太子」に対し、「上(カミ)の太子」と呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉吉祥寺
読みきちじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都武蔵野市にあるJP東日本中央本線の駅名。京王井の頭線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉向原寺
読みむくはらでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)豊浦(トユラ)にあった日本最初の寺。
 552[欽明13]百済(クダラ)の聖明王から献じられた仏像・経論を蘇我稲目(ソガノイナメ)が与えられ、小墾田(オハリダ)の家に安置。のち、向原(現:豊浦)の家に移して寺とした。稲目が没した直後、反仏派によって焼かれた。
やがて再興して桜井道場(桜井寺)が造られ、さらに推古朝期( 592~ 628)に豊浦宮(トユラノミヤ)域に遷(ウツ)されて豊浦寺(トユラデラ)と号する尼寺(小墾田坂田尼寺)となった。

さらに詳しく


言葉向獄寺
読みこうがくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県塩山市(エンザンシ)上於曽(カミオゾ)にある、臨済宗(リンザイシュウ)の寺。向獄寺派の大本山。
開山は大円禅師(抜隊得勝)。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]