"寺"がつく3文字の言葉

"寺"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一乗寺
読みいちじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉七大寺
読みしちだいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良にある七つの大寺。東大寺・興福寺・西大寺(サイダイジ)・元興寺(ガンゴウジ)・大安寺(ダイアンジ)・薬師寺・法隆寺(*)の総称。
奈良時代の末ころまでに平城京およびその付近にできた寺で、南都六宗の中心となった。
「南都七大寺」,「奈良七大寺」とも呼ぶ。(*)法隆寺を除き、唐招提寺(トウショウダイジ)を入れることもある。

さらに詳しく


言葉万寿寺
読みまんじゅじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区の東福寺内にある臨済宗東福寺派の寺。山号は京城山。京都五山の第五。

さらに詳しく


言葉万松寺
読みばんしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中区(ナカク)大須(オオス)三丁目にある曹洞宗の寺。大本山総持寺の末寺。

さらに詳しく


言葉万福寺
読みまんぷくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府宇治市(ウジシ)五ヶ庄(ゴカショウ)三番割にある黄檗宗(オウバクシュウ)の大本山。山号は黄檗山。

(2)([中]Wanfu Si)中国南東部、福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)東部の福州市(Fuzhou Shi)(フクシュウシ)にある禅寺。 旧称は建福寺(Jianfu Si)。

さらに詳しく


言葉万願寺
読みまんがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都日野市にある多摩都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉三井寺
読みみいでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪石山坂本線の駅名。

さらに詳しく


言葉三仏寺
読みさんぶつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県東伯郡(トウハクグン)三朝町(ミササチョウ)にある天台宗の山岳寺院。山号は三徳山(ミトクサン)(美徳山)
本尊は阿弥陀如来(アミダニョライ)・釈迦如来(シャカニョライ)・大日如来(ダイニチニョライ)の三仏。
三徳山麓一帯を境内とする天台宗修験道(シュゲンドウ)の行場。

さらに詳しく


言葉不退寺
読みふたいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市法蓮町(ホウレンチョウ)にある真言律宗(シンゴンリッシュウ)の寺。山号は金竜山。西大寺(サイダイジ)の末寺。
本尊は平安時代作の聖観音(ショウカンノン)菩薩立像(重文)。
古称は「不退転法輪寺(フタイテンボウリンジ)」で、南都十五大寺の一つ。
「在原寺(アリワラデラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉世尊寺
読みせそんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安京一条の北、大宮の西の地にあった寺。
清和天皇の第六皇子貞純親王の営んだ桃園宮を開き、のち源保光の邸となっていた桃園第を藤原行成(ユキナリ)が伝領し、1001(長保 3)その第内に建立したもの。
廃絶年は不明。

さらに詳しく


言葉中国寺
読みちゅうごくでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎の崇福寺の別称。

さらに詳しく


言葉中宮寺
読みちゅうぐうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡(イコマグン)斑鳩町(イカルガチョウ)にある聖徳宗の尼寺。
聖徳太子の母穴穂部間人皇女(アナホベノハシヒトノヒメミコ)(?~ 621)の御所を寺としたと伝えられるが、創建年代は不詳。

さらに詳しく


言葉中山寺
読みなかやまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県宝塚市にあるJP西日本福知山線の駅名。

さらに詳しく


言葉中禅寺
読みちゅうぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市中宮祠(チュウグウシ)の中禅寺湖畔の歌ヶ浜にある、天台宗で輪王寺所管の寺。山号は日光山。
古来、山岳修行の道場。坂東三十三所の十八番札所。
勝道上人が立ち木のまま千手観音(高さ5.4メートル)を刻み祀(マツ)ったので、通称で「立木観音堂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉久宝寺
読みきゅうほうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市にあるJP西日本関西本線の駅名。JR西日本おおさか東線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉久米寺
読みくめでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にある高野山真言宗の寺。
白鳳時代後期に成り、聖徳太子の同母弟来目皇子(クメノオウジ)の創建とされる。
空海がここで『大日経』を感得し、入唐を志したという伝説がある。

さらに詳しく


言葉九体寺
読みくたいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の浄瑠璃寺の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉九品寺
読みくほんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の浄瑠璃寺の別称。

さらに詳しく


言葉仁和寺
読みにんなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区御室大内(オムロオオウチ)にある真言宗御室派の総本山。山号は大内山。
別称は「御室御所(オムロゴショ)」,「御室」。

さらに詳しく


言葉仏光寺
読みぶっこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区(シモギョウク)新開町(シンカイチョウ)にある浄土真宗仏光寺派の本山。山号は渋谷山(ジッコクザン)華園院(ケオンイン)。
堂宇は明治以降のもの。

さらに詳しく


言葉仏通寺
読みぶっつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三原市高坂町許山(タカサカチョウモトヤマ)にある、臨済宗(リンザイシュウ)の寺。仏通寺派の大本山。
開山は大通禅師(愚中周及)。

さらに詳しく


言葉佛通寺
読みぶっつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三原市高坂町許山(タカサカチョウモトヤマ)にある、臨済宗(リンザイシュウ)の寺。仏通寺派の大本山。
開山は大通禅師(愚中周及)。

さらに詳しく


言葉修善寺
読みしゅぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉修禅寺
読みしゅぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆市にある曹洞宗の寺。

(2)山口県下関市の狗留孫山(クルソンザン)山麓にある寺。

さらに詳しく


言葉元興寺
読みがごうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼の別称。
「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

(2)奈良県奈良市中院町(チュウインチョウ)にある真言律宗の寺。西大寺の末寺。 鎌倉前期の極楽坊(本堂)・禅室・五重小塔(約5.5メートル)(収蔵庫)は国宝。僧坊を改築した極楽坊に僧智光(チコウ)(8世紀ころ)が感得した浄土曼荼羅を安置。

(3)鬼のまねをして、子供を脅すこと。 「がごじ(元興寺)」,「がごぜ(元興寺)」とも呼ぶ。

(4)奈良県奈良市芝新屋町(シバノシンヤチョウ)にある華厳宗の寺。東大寺の末寺。 「新元興寺」とも呼ぶ。

(5)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)飛鳥(アスカ)にある真言宗の寺。日本最初・最古の寺で、百済(クダラ)様式。 鞍作止利(クラツクリノトリ)作とされる丈六釈迦像(飛鳥大仏)を蔵す安居院(アンゴイン)のみを残す。 「がごうじ(元興寺)」,「がんごじ(元興寺)」,「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉光善寺
読みこうぜんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府枚方市にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉光明寺
読みこうみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉六万寺
読みろくまんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。

さらに詳しく


言葉六勝寺
読みろくしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期、皇室の発願(ホツガン)で京都岡崎付近に建てられた寺号に「勝」がつく六寺の総称。
<1>白河天皇の法勝寺。
<2>堀河天皇の尊勝寺。
<3>鳥羽天皇の最勝寺。
<4>待賢門院璋子(タイケンモンイン・ショウシ)の円勝寺。
<5>崇徳天皇の成勝寺(ジョウショウジ)。
<6>近衛天皇の延勝寺。
1077(承保 4,承暦元)~1150(久安 6)相次いで建立されたが、承久・応仁の乱によってすべて廃絶した。
「りくしょうじ(六勝寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六渡寺
読みろくどうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県射水市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。#万葉線[新湊港線]乗り入れ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]