"寺"がつく5文字の言葉

"寺"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ガンダン寺
読みがんだんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルの首都ウランバートル市にあるチベット仏教の寺院。
正称はガンダン・テグチン・リン(Gandantegchinleng/Gan-dan Tegchilen)(ガンダン大乗寺)。
黄教派(黄帽派・ゲルク派)六大寺の一つ。ラン寺,拉卜楞寺)

さらに詳しく


言葉ラプラン寺
読みらぷらんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)南部の甘南チベット族自治州(Gannan Zangzu Zizhizhou)北西部の夏河県(Xiahe Xian)(カガケン)にある、チベット仏教(ラマ教)の黄教派(黄帽派・ゲルク派)六大寺の一つ

さらに詳しく


言葉下谷の三寺
読みしたやのさんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の下谷の広徳寺・入谷の鬼子母神・千住の円通寺の総称。

さらに詳しく


言葉九頭神廃寺
読みくずがみはいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府枚方市(ヒラカタシ)にある、奈良時代の廃寺遺跡。

さらに詳しく


言葉二光寺廃寺
読みにこうじはいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県御所市(ゴセシ)西北窪(ニシキタクボ)にある、7世紀後半の寺院跡。
文献には記録がなく、県立橿原考古学研究所が地名から命名。

さらに詳しく


言葉信濃国分寺
読みしなのこくぶんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市にあるしなの鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉修善寺温泉
読みしゅぜんじおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆市北部にある温泉。
狩野川(カノガワ)の支流、桂川の渓谷に温泉が湧き出し、 807(大同 2)空海が発見したと伝えられる。
泉質は弱食塩泉・単純泉。

さらに詳しく


言葉六道珍皇寺
読みろくどうちんのうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区小松町(コマツチョウ)にある臨済宗建仁寺派の寺。
閻魔(エンマ)大王の像と、その右横に江戸時代作の小野篁(オノノタカムラ)( 802~ 852)の像を安置。
通称は「六道さん」。

さらに詳しく


言葉大和西大寺
読みやまとさいだいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市にある近鉄奈良線の駅名。近鉄京都線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大聖勝軍寺
読みだいしょうしょうぐんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市(ヤオシ)太子堂(タイシドウ)にある真言宗の寺院。山号は椋樹山。
叡福寺(エイフクジ)の「上(カミ)の太子」、野中寺(ヤチュウジ)の「中(ナカ)の太子」に対し、「下(シモ)の太子」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天王寺駅前
読みてんのうじえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区にある#阪堺電気軌道上町線の駅名。

さらに詳しく


言葉太秦広隆寺
読みうずまさこうりゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道嵐山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉寺田屋事件
読みてらだやじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、京都の寺田屋で会合中の討幕派の薩摩藩士を島津久光が弾圧した事件。
討幕の急先鋒の薩摩藩士田中謙助・有馬新七らは藩主の父島津久光の入京を機に挙兵したが、久光が雄藩連合・公武合体の立場である事を知って、単独で関白九条尚忠と所司代酒井忠義とを殺そうと企て、1862. 5.21(文久 2. 4.23)京都伏見の船宿寺田屋に集結。
これを知った久光は家臣奈良原繁・道島正邦らを鎮撫(チンブ)のため派遣したが、従わず乱闘となり新七ら6名は斬殺、2名は重傷を受け自刃(ジジン)させられる。
「寺田屋騒動」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寺福童遺跡
読みてらふくどういせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県小郡市(オゴオリシ)寺福童にある弥生時代の遺跡。
弥生後期の祭祀用の銅戈(ドウカ)が出土。

さらに詳しく


言葉少林寺拳法
読みしょうりんじけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国武術の一つ。
禅門の行(ギョウ)として中国の嵩山(Song Shan)(スウザン)少林寺(Shaolin Si)に伝えられる。
岡山県出身の宗道臣によって1946(昭和21)日本に伝えられ、香川県の金剛禅総本山少林寺で日本正統少林寺拳法に継承されている。
「少林拳」とも、単に「少林寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御室仁和寺
読みおむろにんなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道北野線の駅名。

さらに詳しく


言葉扎什倫布寺
読みたしるんぽじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南部のシガツェ地区の中心都市シガツェ(Xigaze)(日喀則)にある、チベット仏教(ラマ教)の寺院。
黄教の六大寺の一つ。
パンツェ・ラマ四世(Panchen Lama IV)以降の歴代の本拠地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉投げ込み寺
読みなげこみでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身元の知れない行倒れ人や、引取人のない飯盛女や遊女が死ぬと身ぐるみ剥(ハ)がされて捨てられた寺。
その死者だけの墓穴を掘って埋葬するのではなく、すでに掘ってある大きな一つの穴に投げ込むことが許されていた寺。

さらに詳しく


言葉教王護国寺
読みきょうおうごこくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市南区九条町(クジョウチョウ)にある東寺真言宗の総本山。
一般の通称は「東寺(トウジ)」。

さらに詳しく


言葉本妙寺入口
読みほんみょうじいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市西区にある#熊本市営[上熊本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉本能寺の変
読みほんのうじのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1582. 6. 2(天正10)織田信長が明智光秀に襲撃された事件。
信長が備中高松城包囲中の豊臣秀吉を救援する途中で京都本能寺に宿泊した時、 5.17安土を先発していた明智光秀が叛逆して 5.26丹波亀山城に引き返し、本能寺を襲って森蘭丸(ランマル)・坊丸(ボウマル)・力丸(リキマル)兄弟らを討ち信長を自刃せしめた。光秀はさらに妙覚寺にいた信長の子信忠も自殺させた。

さらに詳しく


言葉東京本願寺
読みとうきょうほんがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区西浅草1-5-5にある浄土真宗東本願寺派の本山。
本尊は阿弥陀如来。開山は親鸞聖人、開基は12世教如(キョウニョ)上人。
1591(天正19)徳川家康より江戸神田西福寺前に土地の寄進を受け、江戸御坊光瑞寺を創始。幕府から改めて神田明神下に土地を寄進され移転。1657(明暦 3)明暦の大火で堂宇を焼失し、現在の地に移転。その後も度々の火災に遭ったが、1812(文化 9)再興。関東大震災・第二次世界大戦の空襲でも被災。1960(昭和35)本堂と境内諸設備の修復工事が完成。
旧称は浅草本願寺で、1960(昭和35)東京本願寺と改称。その後、1981. 6.15(昭和56)総本山の大谷本願寺(真宗大谷派)から離脱し、1988. 2.29(昭和63)東本願寺派を創設。
「浅草本願寺」,「東本願寺」,「ご門跡さま」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東山慈照寺
読みひがしやまじしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の臨済宗慈照寺(ジショウジ)(銀閣寺<ギンカクジ>)の正称。

さらに詳しく


言葉東本願寺前
読みひがしほんがんじまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉松ヶ岡尼寺
読みまつがおかあまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、縁切り寺として著名であった鎌倉の東慶寺の別称。

さらに詳しく


言葉正楽寺遺跡
読みしょうらくじいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県神崎郡(カンザキグン)能登川町(ノトガワチョウ)にある縄文後期の遺跡。

さらに詳しく


言葉水前寺公園
読みすいぜんじこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[水前寺線]の駅名。#熊本市営[健軍線]乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉水前寺海苔
読みすいぜんじのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)藍藻綱(藍藻類)クロオコックス目(Chroococcales)クロオコックス科(Chroococcaceae)スイゼンジノリ属(Aphanothece)の淡水藻。
円形に近い不定形の平たい群体で、寒天質に包まれた塊(カタマリ)と成り、肥大すると断裂して別々の群体と成る。
日本固有種で、環境省の絶滅危惧種。
福岡県朝倉市の黄金川(コガネガワ)に自生。
現在は福岡県の2ヶ所で養殖が行われ、厚紙状に漉(ス)いて食用とする。
「カワタケノリ(川竹海苔)」,「カワノリ(川海苔)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉永平寺口駅
読みえいへいじぐちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県吉田郡(ヨシダグン)永平寺町(エイヘイジチョウ)にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。
志比堺(シイサカ)駅と下志比(シモシイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉池上本門寺
読みいけがみほんもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区池上にある日蓮宗池上派の本山。
日蓮宗の四大本山の一つ。
昔、鎌倉幕府の番匠棟梁池上宗仲が日蓮に帰依し、自分の土地屋敷を寄進したと伝えられている。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]