"世"がつく3文字の言葉

"世"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉創世記
読みそうせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アダムとイブ

(2)神のアブラハムとの契約

(3)人間の堕落

(4)旧約聖書の最初の本:創造について述べている

(5)ヨセフとその兄弟

さらに詳しく


言葉半世紀
読みはんせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1世紀の半分である50年間。四半世紀(シハンセイキ)(25年間)の倍。

さらに詳しく


言葉厭世家
読みえんせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最悪の事態を予期する人

(2)a person who expects the worst

さらに詳しく


言葉厭世的
読みえんせいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最悪の結果を予想するさま

(2)expecting the worst possible outcome

さらに詳しく


言葉始新世
読みはじめしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5千8百万年前から4千万年前まで

(2)現代の哺乳動物の存在

(3)presence of modern mammals

(4)from 58 million to 40 million years ago

(5)from 58 million to 40 million years ago; presence of modern mammals

さらに詳しく


言葉完新世
読みかんしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約1万年前から現在まで

(2)approximately the last 10,000 years

さらに詳しく


言葉実世界
読みじっせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学究的な世界に対する実際の世界

(2)the practical world as opposed to the academic world; "a good consultant must have a lot of experience in the real world"

さらに詳しく


言葉小見世
読みこみせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸吉原で、最下級の格の遊女屋。
主として二朱女郎を置き、揚代金が一分以下の遊女がいた。籬(マガキ)は格子の造りが低い半籬(ハンマガキ)。
「大見世(オオミセ)」,「中見世(チュウミセ)」に対して用いる。

さらに詳しく


言葉局見世
読みつぼねみせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の遊郭で、下級の遊女が居る遊女屋。

さらに詳しく


言葉当世向
読みとうせいむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現行していること、あるいは現在であることの特性

(2)the quality of being current or of the present; "a shopping mall would instill a spirit of modernity into this village"

さらに詳しく


言葉当世風
読みとうせいふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現行していること、あるいは現在であることの特性

(2)the quality of being current or of the present; "a shopping mall would instill a spirit of modernity into this village"

さらに詳しく


言葉後の世
読みのちのよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)the time yet to come

さらに詳しく


言葉後世家
読みごせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後世方を奉ずる漢方医。

さらに詳しく


言葉後世方
読みごせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉時代末期以降日本に伝えられた、中国金・元代の李朱医学を奉ずる漢方医の一派。
田代三喜・曲直瀬(マナセ)道三・曲直瀬玄朔(ゲンサク)(1549~1631)・香月(カツキ)牛山などがいる。

さらに詳しく


言葉御世辞
読みおせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度のまたは偽りの賞賛

(2)excessive or insincere praise

さらに詳しく


言葉救世主
読みきゅうせいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)試合を始めない投手

(2)1742年にヘンデルにより創作されたオラトリオ

(3)期待される救世主

(4)指導者、予言者で、ベツレヘムで生まれ、ナザレで活動した

(5)彼の人生と説教は、キリスト教の基礎を形成する(紀元前4年−紀元後29年頃)

さらに詳しく


言葉救世軍
読みきゅうせいぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福音を伝道し、貧民やホームレスの世話をする慈善宗教団体

(2)a charitable and religious organization to evangelize and to care for the poor and homeless

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉新世界
読みしんせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南北アメリカを含む半球

(2)the hemisphere that includes North America and South America

さらに詳しく


言葉旧世界
読みきゅうせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ発見以前にヨーロッパ人が知っていた地域

(2)the regions of the world that were known to Europeans before the discovery of the Americas

さらに詳しく


言葉暁新世
読みあかつきしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥類と最初の哺乳動物の出現

(2)6300万から5800万年前まで

(3)from 63 million to 58 million years ago; appearance of birds and earliest mammals

さらに詳しく


言葉更新世
読みこうしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球の広範な氷河化

(2)人類進化の時代

(3)2百万年前から1万1千年前まで

(4)extensive glaciation of the northern hemisphere

(5)the time of human evolution

さらに詳しく


言葉李世民
読みりせいみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、唐(Tang)の第二代皇帝(太宗)( 598~ 649)。在位: 626~ 649。高祖李淵(Li Yuan)の次子。
李靖(リ・セイ)(Li Jing)・李勣(Li Ji)(リ・セキ)らの名将を用いて天下統一を完成させる。

さらに詳しく


言葉此の世
読みこのよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在起こっている時間

(2)スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間

(3)the period of time that is happening now; any continuous stretch of time including the moment of speech; "that is enough for the present"; "he lives in the present with no thought of tomorrow"

さらに詳しく


言葉沖積世
読みちゅうせきせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完新世の別称。

さらに詳しく


言葉渡世人
読みとせいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームかスポーツ競技の結果にお金を賭ける人

(2)a person who wagers money on the outcome of games or sporting events

さらに詳しく


言葉漸新世
読みすすむしんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣歯虎の出現

(2)4000万年前から2500万年前まで

(3)from 40 million to 25 million years ago; appearance of sabertoothed cats

さらに詳しく


言葉空世辞
読みからせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度のまたは偽りの賞賛

(2)excessive or insincere praise

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉虞世南
読みぐせいなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、初唐の名臣・書家( 558~ 638)。

さらに詳しく


言葉袁世凱
読みえんせいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の軍閥政治家(1859~1916. 6. 6)、中華民国の初代大統領。号は項城(Xiangcheng)。河南省項城の人。
清末、1882年壬午(ジンゴ)の変で李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)の命を受け、朝鮮で活躍し清国勢力を伸ばす。日清戦争後は天津で北洋新軍を組織し新式陸軍の育成に努める。
1898年戊戌(ボジュツ)の政変で西太后(Xi Taihou)(セイタイコウ)の信任を得て朝廷に重用され要職を歴任。
義和団事件では列強側に立ちイギリスの信任も得る。西太后の死後、摂政監国醇親王(Chun Qinwang)(ジュンシンノウ)サイホウ(Zaifeng)(載(三水+「豊」))に退けられ失脚、郷里に帰える。
1911年辛亥革命では朝廷の恥を忍んだ三顧の依託で再び登用され革命軍の討伐にあたるが、途中孫文(Sun Wen)(ソンブン)ら革命派とと妥協し、朝廷に12代宣統帝溥儀(Puyi)(フギ)の退位を迫まる。
1912年中華民国成立後、推されて中華民国臨時大統領に就任。清帝の退位後、1913年の第二革命を契機に革命派を弾圧し正式な中華民国初代大総統となり、孫文らの国民党を抑え国会を解散し独裁体制を固める。1915年5月日本の対華二十一ヶ条要求を受諾。
1915年12月12日、帝政復活を宣言し、1916年1月に自ら洪憲皇帝(Hongxian Huangdi)と称し国号を中華帝国とする。しかし、国内および日・英ら列強の抗議や反帝制運動の第3革命が起こり、1916年3月22日、帝政を撤回して退位したが大総統の座にはとどまった。武装蜂起が相次いで起こる中で病死。

さらに詳しく


言葉見世物
読みみせもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大規模で、念入りに作られた驚くべき展示

(2)公的に展示会に出品するかまたは楽しませる行為

(3)公演または催しを含む社交行事

(4)the act of publicly exhibiting or entertaining; "a remarkable show of skill"

(5)an elaborate and remarkable display on a lavish scale

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]