"世"がつく読み方が10文字の言葉

"世"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉世界最高記録
読みせかいさいこうきろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全世界の最高記録

(2)the best record in the whole world

さらに詳しく


言葉世界気象機関
読みせかいきしょうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気象データの国際的な収集に関する国連の機関

(2)the United Nations agency concerned with the international collection of meteorological data

さらに詳しく


言葉世界貿易機関
読みせかいぼうえききかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界貿易を管理する条項の遵守を行わせ、それを監視するジュネーブに拠点を置く国際機関

(2)an international organization based in Geneva that monitors and enforces rules governing global trade

さらに詳しく


言葉キリスト教世界
読みきりすときょうせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界中の歴史を通したキリスト教の集合体(主にヨーロッパ、アメリカ大陸、およびオーストラリアに存在する)

(2)the collective body of Christians throughout the world and history (found predominantly in Europe and the Americas and Australia); "for a thousand years the Roman Catholic Church was the principal church of Christendom"

さらに詳しく


言葉世論調査をする
読みよろんちょうさをする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の質問をすることで(人に)意見を求める

(2)get the opinions (of people) by asking specific questions

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ三世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ四世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ3世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ4世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス三世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス3世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ一世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ1世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クレオメネス三世
読みくれおめねすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 260ころ~BC. 219ころ)。在位:BC. 235~BC. 222。

さらに詳しく


言葉クレオメネス3世
読みくれおめねすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 260ころ~BC. 219ころ)。在位:BC. 235~BC. 222。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス一世
読みぐれごりうすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇( 540ころ~ 604)。在位: 590~ 604。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス七世
読みぐれごりうすななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1020ころ~1085)。在位:1073~1085。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グレゴリウス1世
読みぐれごりうすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇( 540ころ~ 604)。在位: 590~ 604。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス7世
読みぐれごりうすななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1020ころ~1085)。在位:1073~1085。

さらに詳しく


言葉ジギスムント一世
読みじぎすむんといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド王(1467~1548)。在位:1506~1548。

さらに詳しく


言葉ジギスムント1世
読みじぎすむんといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド王(1467~1548)。在位:1506~1548。

さらに詳しく


言葉テオドリック一世
読みておどりっくいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート王国(Visigoth Kingdom)の王。在位: 419~ 451。
「テオドリクス一世([羅]Theodoricus I)」,「テオドリコ一世([伊]Teodorico I)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テオドリック1世
読みておどりっくいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート王国(Visigoth Kingdom)の王。在位: 419~ 451。
「テオドリクス一世([羅]Theodoricus I)」,「テオドリコ一世([伊]Teodorico I)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フェルナンド一世
読みふぇるなんどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラゴン王(1379~1416. 4. 2)。在位:1412~1416。

さらに詳しく


言葉フェルナンド1世
読みふぇるなんどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラゴン王(1379~1416. 4. 2)。在位:1412~1416。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ一世
読みふりーどりひいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両シチリア王(1194~1250)。神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。2世)

(2)神聖ローマ皇帝(1125?~1190)。在位:1152~1190。 「赤髯王(Barbarossa)」とも呼ぶ。

(3)プロイセン王(1657~1713)。在位:1701~1713。 ブランデンブルク選挙侯としてはフリードリヒ三世(在位:1688~1701)。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ三世
読みふりーどりひさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランデンブルク選挙侯(1657~1713)。プロイセン王フリードリヒ一世。ヒ1世)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フリードリヒ1世
読みふりーどりひいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両シチリア王(1194~1250)。神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。2世)

(2)神聖ローマ皇帝(1125?~1190)。在位:1152~1190。 「赤髯王(Barbarossa)」とも呼ぶ。

(3)プロイセン王(1657~1713)。在位:1701~1713。 ブランデンブルク選挙侯としてはフリードリヒ三世(在位:1688~1701)。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ3世
読みふりーどりひさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランデンブルク選挙侯(1657~1713)。プロイセン王フリードリヒ一世。ヒ1世)

さらに詳しく


言葉ミトリダテス六世
読みみとりだてすろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジアのポントゥス(Pontus)の王(BC. 132~BC.  63)。在位:BC. 120~BC.  63。
ローマに対し、3次のミトリダテス戦争を起こす。
BC.  74~BC.  66、ルクルス(Lucullus)と戦う。
ポンペイウス(Pompeius)に敗れて自殺。
「ミトリダテス大王(Mithridates the Great)」とも呼ぶ、〈ミトリダテス戦争([英]Mithridatic War)〉
第一次:BC.  89~BC.  85。
第二次:BC.  83~BC.  81。
第三次:BC.  73~BC.  63。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]