"世"がつく8文字の言葉

"世"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アメンヘテプ四世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ3世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ4世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンホテプ4世
読みあめんほてぷ4世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それまでの神を拒絶し、彼らを太陽崇拝と取り替えたエジプトの初期の統治者(紀元前1358年に死去)

(2)early ruler of Egypt who rejected the old gods and replaced them with sun worship (died in 1358 BC)

さらに詳しく


言葉アンチゴノス三世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス3世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ一世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ二世
読みえかてりーなにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル三世の妃(1729. 5. 2~1796.11.17)。
ドイツ貴族の娘(旧名:Sophie Friederike Auguste)。
1762年、ピョートル三世を廃位して即位。
1773~1775年、プガチョフの乱を鎮圧。
「エカチェリーナ二世(2世)」,「カザリン二世(2世)」,「カサリン二世(2世)」,「キャサリン二世(2世)」,「エカテリーナ大帝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ1世
読みえかてりーないっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル一世(大帝)の妃(1684~1727)。
農民出身で、ピョートル一世の後妻となり、帝の没後に即位。
「エカチェリーナ一世(1世)」,「カザリン一世(1世)」,「カサリン一世(1世)」,「キャサリン一世(1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エカテリーナ2世
読みえかてりーなにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの女帝・ピョートル三世の妃(1729. 5. 2~1796.11.17)。
ドイツ貴族の娘(旧名:Sophie Friederike Auguste)。
1762年、ピョートル三世を廃位して即位。
1773~1775年、プガチョフの乱を鎮圧。
「エカチェリーナ二世(2世)」,「カザリン二世(2世)」,「カサリン二世(2世)」,「キャサリン二世(2世)」,「エカテリーナ大帝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クレオメネス三世
読みくれおめねすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 260ころ~BC. 219ころ)。在位:BC. 235~BC. 222。

さらに詳しく


言葉クレオメネス3世
読みくれおめねすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、スパルタの王(BC. 260ころ~BC. 219ころ)。在位:BC. 235~BC. 222。

さらに詳しく


言葉クレメンス十四世
読みくれめんすじゅうよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第252代ローマ教皇(1705~1774)。在位:1769~1774。
イエズス会を廃止。

さらに詳しく


言葉クレメンス14世
読みくれめんすじゅうよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第252代ローマ教皇(1705~1774)。在位:1769~1774。
イエズス会を廃止。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス一世
読みぐれごりうすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇( 540ころ~ 604)。在位: 590~ 604。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス七世
読みぐれごりうすななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1020ころ~1085)。在位:1073~1085。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス1世
読みぐれごりうすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇( 540ころ~ 604)。在位: 590~ 604。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グレゴリウス7世
読みぐれごりうすななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1020ころ~1085)。在位:1073~1085。

さらに詳しく


言葉ジギスムント一世
読みじぎすむんといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド王(1467~1548)。在位:1506~1548。

さらに詳しく


言葉ジギスムント1世
読みじぎすむんといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド王(1467~1548)。在位:1506~1548。

さらに詳しく


言葉テオドリック一世
読みておどりっくいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート王国(Visigoth Kingdom)の王。在位: 419~ 451。
「テオドリクス一世([羅]Theodoricus I)」,「テオドリコ一世([伊]Teodorico I)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テオドリック1世
読みておどりっくいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート王国(Visigoth Kingdom)の王。在位: 419~ 451。
「テオドリクス一世([羅]Theodoricus I)」,「テオドリコ一世([伊]Teodorico I)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フェルナンド一世
読みふぇるなんどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラゴン王(1379~1416. 4. 2)。在位:1412~1416。

さらに詳しく


言葉フェルナンド1世
読みふぇるなんどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラゴン王(1379~1416. 4. 2)。在位:1412~1416。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ一世
読みふりーどりひいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両シチリア王(1194~1250)。神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。2世)

(2)神聖ローマ皇帝(1125?~1190)。在位:1152~1190。 「赤髯王(Barbarossa)」とも呼ぶ。

(3)プロイセン王(1657~1713)。在位:1701~1713。 ブランデンブルク選挙侯としてはフリードリヒ三世(在位:1688~1701)。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ三世
読みふりーどりひさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランデンブルク選挙侯(1657~1713)。プロイセン王フリードリヒ一世。ヒ1世)

さらに詳しく


言葉フリードリヒ二世
読みふりーどりひにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1194~1250)。在位:1215~1250。
両シチリア王としてはフリードリヒ一世(在位:1197~1212)。
第5回十字軍に参加。

(2)プロイセン王(1712~1786)。在位:1740~1786。 「フリードリヒ大王(Friedrich der Grosse)」とも、英語名で「フレデリック大王(Frederick the Great)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フリードリヒ1世
読みふりーどりひいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両シチリア王(1194~1250)。神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。2世)

(2)神聖ローマ皇帝(1125?~1190)。在位:1152~1190。 「赤髯王(Barbarossa)」とも呼ぶ。

(3)プロイセン王(1657~1713)。在位:1701~1713。 ブランデンブルク選挙侯としてはフリードリヒ三世(在位:1688~1701)。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ2世
読みふりーどりひにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1194~1250)。在位:1215~1250。
両シチリア王としてはフリードリヒ一世(在位:1197~1212)。
第5回十字軍に参加。

(2)プロイセン王(1712~1786)。在位:1740~1786。 「フリードリヒ大王(Friedrich der Grosse)」とも、英語名で「フレデリック大王(Frederick the Great)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ3世
読みふりーどりひさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランデンブルク選挙侯(1657~1713)。プロイセン王フリードリヒ一世。ヒ1世)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]