"世"がつく7文字の言葉

"世"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アッタロス三世
読みあったろすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)最後の国王(BC. 171~BC. 133)。在位:BC. 138~BC. 133。エウメネス二世(Eumenes II)の子、アッタロス二世の甥。
領内のギリシア諸ポリスを除く国土を遺言でローマに譲渡。

さらに詳しく


言葉アッタロス二世
読みあったろすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)の国王(BC. 220~BC. 138)。在位:BC. 159~BC. 138。アッタロス一世の次男、エウメネス二世(Eumenes II)の弟。

さらに詳しく


言葉アッタロス1世
読みあったろすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代のペルガモン王国(Pergamon Kingdom)の国王(BC. 269~BC. 197)。在位:BC. 241~BC. 197。

さらに詳しく


言葉アッタロス2世
読みあったろすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)の国王(BC. 220~BC. 138)。在位:BC. 159~BC. 138。アッタロス一世の次男、エウメネス二世(Eumenes II)の弟。

さらに詳しく


言葉アッタロス3世
読みあったろすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)最後の国王(BC. 171~BC. 133)。在位:BC. 138~BC. 133。エウメネス二世(Eumenes II)の子、アッタロス二世の甥。
領内のギリシア諸ポリスを除く国土を遺言でローマに譲渡。

さらに詳しく


言葉ウィリアム一世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィリアム三世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉ウィリアム1世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィリアム3世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉ウンベルト一世
読みうんべるといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サボイア家(Casa Savoia)の始祖( 970~1056)。
神聖ローマ皇帝からサボイア伯に任じられる。

(2)イタリアの国王(1844~1900)。在位:1878. 1. 9~1900. 7.29。

さらに詳しく


言葉ウンベルト二世
読みうんべるとにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア最後の国王(1904~1983)。在位:1946. 5. 9~1946. 6.18。
マリアジョゼの夫、ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Eman-uele)の父。

さらに詳しく


言葉ウンベルト1世
読みうんべるといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サボイア家(Casa Savoia)の始祖( 970~1056)。
神聖ローマ皇帝からサボイア伯に任じられる。

(2)イタリアの国王(1844~1900)。在位:1878. 1. 9~1900. 7.29。

さらに詳しく


言葉ウンベルト2世
読みうんべるとにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア最後の国王(1904~1983)。在位:1946. 5. 9~1946. 6.18。
マリアジョゼの夫、ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Eman-uele)の父。

さらに詳しく


言葉エドワード三世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード四世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


言葉エドワード3世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード4世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エリザベス一世
読みえりざべすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド・アイルランドの女王(1533. 9. 7~1603. 3.24)。在位:1558~1603。

さらに詳しく


言葉エリザベス二世
読みえりざべすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの女王(1926. 4.21~)。在位:1952~。君主ジョージ六世(King George VI)の第1王女。

さらに詳しく


言葉エリザベス1世
読みえりざべすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド・アイルランドの女王(1533. 9. 7~1603. 3.24)。在位:1558~1603。

さらに詳しく


言葉エリザベス2世
読みえりざべすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの女王(1926. 4.21~)。在位:1952~。君主ジョージ六世(King George VI)の第1王女。

さらに詳しく


言葉キリスト教世界
読みきりすときょうせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界中の歴史を通したキリスト教の集合体(主にヨーロッパ、アメリカ大陸、およびオーストラリアに存在する)

(2)the collective body of Christians throughout the world and history (found predominantly in Europe and the Americas and Australia)

(3)the collective body of Christians throughout the world and history (found predominantly in Europe and the Americas and Australia); "for a thousand years the Roman Catholic Church was the principal church of Christendom"

さらに詳しく


言葉ジェームス1世
読みじぇーむす1世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼は、スコットランドのメリー女王の息子で、後にエリザベス1世の後任となった

(2)イギリスとアイルランドの1603年から1625年までの王でスコットランドの1567年から1625年までの王である最初のスチュアート家

(3)英国議会を無視して、神授の王権を主張した(1566年−1625年)

(4)the first Stuart to be king of England and Ireland from 1603 to 1625 and king of Scotland from 1567 to 1625; he was the son of Mary Queen of Scots and he succeeded Elizabeth I; he alienated the British Parliament by claiming the divine right of kings (1566-1625)

さらに詳しく


言葉ジェームズ一世
読みじぇーむずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家初代のイギリス王(1566~1625)。在位:イギリス王1603~1625、スコットランド王1567~1625。
スコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)とダーンリー卿(Lord Darnley)の子。
スコットランド王としてはジェームズ六世と称した。

さらに詳しく


言葉ジェームズ二世
読みじぇーむずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家のイギリス王(1633~1701)。在位:イギリス王1685~1688、スコットランド王1685~1688。チャールズ一世(Charles I)の子、メアリー二世(Mary II)の父。
スコットランド王としては「ジェームズ七世(James VII)」と称した。
名誉革命で王位を追われフランスに亡命。

(2)スコットランド王(1430~1460)。在位:1437~1460。ジェームズ一世(James I)の子。

さらに詳しく


言葉ジェームズ四世
読みじぇーむずよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド王(1473. 3.17~1513. 9. 9)。在位:1488~1513。

さらに詳しく


言葉ジェームズ1世
読みじぇーむずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家初代のイギリス王(1566~1625)。在位:イギリス王1603~1625、スコットランド王1567~1625。
スコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)とダーンリー卿(Lord Darnley)の子。
スコットランド王としてはジェームズ六世と称した。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジェームズ2世
読みじぇーむずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家のイギリス王(1633~1701)。在位:イギリス王1685~1688、スコットランド王1685~1688。チャールズ一世(Charles I)の子、メアリー二世(Mary II)の父。
スコットランド王としては「ジェームズ七世(James VII)」と称した。
名誉革命で王位を追われフランスに亡命。

(2)スコットランド王(1430~1460)。在位:1437~1460。ジェームズ一世(James I)の子。

さらに詳しく


言葉ジェームズ4世
読みじぇーむずよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド王(1473. 3.17~1513. 9. 9)。在位:1488~1513。

さらに詳しく


言葉チャールズ一世
読みちゃーるずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王(1600~1649)。ジェームズ一世の子。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]