"世"がつく9文字の言葉

"世"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉アレクサンドル三世
読みあれくさんどるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのロマノフ朝の皇帝(1845~1894)。在位1881~1894。

さらに詳しく


言葉アレクサンドル二世
読みあれくさんどるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのロマノフ朝の皇帝(1818~1881)。在位1855~1881。

さらに詳しく


言葉アレクサンドル1世
読みあれくさんどるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのロマノフ朝の皇帝(1777~1825)。在位1801~1825。
レザノフ(Nikolay Petrovich Rezanov)を訪日全権大使として派遣。

さらに詳しく


言葉アレクサンドル2世
読みあれくさんどるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのロマノフ朝の皇帝(1818~1881)。在位1855~1881。

さらに詳しく


言葉アレクサンドル3世
読みあれくさんどるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのロマノフ朝の皇帝(1845~1894)。在位1881~1894。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス一三世
読みぐれごりうすじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1502. 1. 7~1585. 4.10)。在位:1572~1585。
宗教改革に対し反宗教改革運動を推進し、また教会内部の改革を行った。
1582(天正10)ユリウス暦(Julian calendar)をグレゴリウス暦(Gregorian calendar)に改める。
「グレゴリー十三世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス十三世
読みぐれごりうすじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1502. 1. 7~1585. 4.10)。在位:1572~1585。
宗教改革に対し反宗教改革運動を推進し、また教会内部の改革を行った。
1582(天正10)ユリウス暦(Julian calendar)をグレゴリウス暦(Gregorian calendar)に改める。
「グレゴリー十三世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グレゴリウス13世
読みぐれごりうすじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1502. 1. 7~1585. 4.10)。在位:1572~1585。
宗教改革に対し反宗教改革運動を推進し、また教会内部の改革を行った。
1582(天正10)ユリウス暦(Julian calendar)をグレゴリウス暦(Gregorian calendar)に改める。
「グレゴリー十三世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネブカドネザル2世
読みねぶかどねざる2世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムを占領し、破壊して、イスラエル人をバビロニアに追放したカルデアの王(紀元前630?年−562年)

(2)king of Chaldea who captured and destroyed Jerusalem and exiled the Israelites to Babylonia (630?-562 BC)

(3)(Old Testament) king of Chaldea who captured and destroyed Jerusalem and exiled the Israelites to Babylonia (630?-562 BC)

さらに詳しく


言葉ネブカドネザル二世
読みねぶかどねざるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新バビロニア王国の王(BC. 630ころ~BC. 562)。在位:BC. 605~BC. 562。

さらに詳しく


言葉ネブカドネザル2世
読みねぶかどねざるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新バビロニア王国の王(BC. 630ころ~BC. 562)。在位:BC. 605~BC. 562。

さらに詳しく


言葉プトレマイオス一世
読みぷとれまいおすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレクサンドロス大王の部将・プトレマイオス朝の初代王(BC. 367ころ~BC. 283)。

さらに詳しく


言葉プトレマイオス二世
読みぷとれまいおすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのプトレマイオス朝の第二代王(BC. 308~BC. 246)。

さらに詳しく


言葉プトレマイオス1世
読みぷとれまいおすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレクサンドロス大王の部将・プトレマイオス朝の初代王(BC. 367ころ~BC. 283)。

さらに詳しく


言葉プトレマイオス2世
読みぷとれまいおすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのプトレマイオス朝の第二代王(BC. 308~BC. 246)。

さらに詳しく


言葉ベネディクト十六世
読みべねでぃくとじゅうろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第265代ローマ教皇(1927. 4.16~)。在位:2005. 4.19~。俗名はヨゼフ・ラツィンガー(Joseph Ratzinger)。ドイツ・マルクトル(Marktl)生れ。

さらに詳しく


言葉ベネディクト16世
読みべねでぃくとじゅうろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第265代ローマ教皇(1927. 4.16~)。在位:2005. 4.19~。俗名はヨゼフ・ラツィンガー(Joseph Ratzinger)。ドイツ・マルクトル(Marktl)生れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マクシミリアン一世
読みまくしみりあんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ帝国の皇帝(1459~1519)。ドイツ王在位:1486~1519、神聖ローマ皇帝在位:1493~1519。ハプスブルク家出身。
通称は「最後の騎士([英]the Last Knight)」。

(2)初代ババリア王(1756~1825)。在位:1806~1825。 1799~1806(寛政11~文化 3)最後のババリア選帝侯。

さらに詳しく


言葉マクシミリアン二世
読みまくしみりあんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ帝国の皇帝(1527~1576)。オーストリア大公在位:1564~1576、ボヘミア王在位:1564~1576、ハンガリー王在位:1564~1576、神聖ローマ皇帝在位:1564~1576。

(2)ババリア王(1811~1864)。在位:1848~1864。

さらに詳しく


言葉マクシミリアン1世
読みまくしみりあんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ帝国の皇帝(1459~1519)。ドイツ王在位:1486~1519、神聖ローマ皇帝在位:1493~1519。ハプスブルク家出身。
通称は「最後の騎士([英]the Last Knight)」。

(2)初代ババリア王(1756~1825)。在位:1806~1825。 1799~1806(寛政11~文化 3)最後のババリア選帝侯。

さらに詳しく


言葉マクシミリアン2世
読みまくしみりあんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ババリア王(1811~1864)。在位:1848~1864。

(2)神聖ローマ帝国の皇帝(1527~1576)。オーストリア大公在位:1564~1576、ボヘミア王在位:1564~1576、ハンガリー王在位:1564~1576、神聖ローマ皇帝在位:1564~1576。

さらに詳しく


言葉ヨハネ・パウロ一世
読みよはねぱうろいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第263代ローマ教皇(1912~1978)。在位:1978~1978(34日間)。俗名は”Albino Luciani”。イタリア生れ。

さらに詳しく


言葉ヨハネ・パウロ二世
読みよはねぱうろにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第264代ローマ教皇(1920. 5.18~2005. 4. 2)。在位:1978~2005。俗名はカロル・ヨゼフ・ボイティワ(Karol Jozef Wojtyla)。ポーランド南部のバドビツェ(Wadowice)生れ。
1963(昭和38)クラクフ大司教。
1967(昭和42)枢機卿。
1978.10.22(昭和53)法王に即位。
1981. 2.(昭和56)来日。

さらに詳しく


言葉ヨハネ・パウロ1世
読みよはねぱうろいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第263代ローマ教皇(1912~1978)。在位:1978~1978(34日間)。俗名は”Albino Luciani”。イタリア生れ。

さらに詳しく


言葉ヨハネ・パウロ2世
読みよはねぱうろにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第264代ローマ教皇(1920. 5.18~2005. 4. 2)。在位:1978~2005。俗名はカロル・ヨゼフ・ボイティワ(Karol Jozef Wojtyla)。ポーランド南部のバドビツェ(Wadowice)生れ。
1963(昭和38)クラクフ大司教。
1967(昭和42)枢機卿。
1978.10.22(昭和53)法王に即位。
1981. 2.(昭和56)来日。

さらに詳しく


言葉兼高かおる世界の旅
読みかねたかかおるせかいのたび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオ東京テレビ(現:TBS)が放送した海外旅行番組。
1959.12.13(昭和34)放送開始。
1990. 9.30(平成 2)160ヶ国を紹介し再放送を終了。

さらに詳しく


言葉原水爆禁止世界大会
読みげんすいばくきんしせかいたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954. 3. 1(昭和29)第五福竜丸の死の灰事件にショックを受けた東京都杉並区の主婦らの集まりから、8月に原水爆禁止署名運動全国協議会が結成。国内ばかりでなく国際的ひろがりとなる。
1955. 8. 6(昭和30)広島で第1回原水爆禁止世界大会を開催。海外から23ヶ国50余人の代表が参加。直後、原水爆禁止日本協議会(原水協)を結成。
1965(昭和40)運動方針をめぐって原水協から社会党・総評系が離脱して原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
2004. 8. 4(平成16)広島で第49回原水爆禁止世界大会を開催。原水禁の世界大会には約3,500人が、原水協の世界大会には約7,800人が参加。ニ・デー)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉高齢世帯生活援助員
読みこうれいじょたいせいかつえんじょいん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)被災高齢者等への見守りの充実を図るために設置されたもので、、高齢者等への支援に重点をおき、生活に関する相談への対応や一時的な家事援助等を行います。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]