"文"がつく5文字の名詞

"文"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉きまり文句
読みきまりもんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある基本的な原理を表現する慣例化された言明

(2)ありふれた、あるいは明らかな意見

(3)a trite or obvious remark

(4)a conventionalized statement expressing some fundamental principle

さらに詳しく


言葉しのや文秀
読みしのやぶんしゅう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター

さらに詳しく


言葉ふたつ文字
読みふたつもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『徒然草(ツレヅレグサ)』で平仮名「こ」を表した言葉。

さらに詳しく


言葉ゆがみ文字
読みゆがみもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『徒然草(ツレヅレグサ)』で平仮名「く」を表した言葉。

さらに詳しく


言葉アテネ文庫
読みあてねぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弘文堂が出版した文庫。
1冊80頁以内、30円均一であった。

さらに詳しく


言葉エーゲ文明
読みえーげぶんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エーゲ海の島々や周辺国に生まれた先史時代の文明

(2)the prehistoric civilization on the islands in the Aegean sea and the surrounding countries; "by 800 BC the entire Aegean had adopted this style of pottery"

さらに詳しく


言葉オガム文字
読みおがむもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5~6世紀にブリテン島・アイルランドで用いられた碑文用の文字。
ラテン字母に基づいて作られ、点と線からなる20字。
「オーガム文字」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カプサ文化
読みかぷさぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧石器時代~中石器時代、北アフリカを中心に地中海沿岸に広く栄えた文化。
石刃(セキジン)などの石器が多く、骨角器は少ない。後期には細石器が出土。
洞窟絵画には狩猟生活や呪術(ジュジュツ)などが描かれている。

さらに詳しく


言葉クレタ文明
読みくれたぶんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クレタの青銅器時代の文化で、紀元前3000年−1100年に繁栄した

(2)the bronze-age culture of Crete that flourished 3000-1100 BC

さらに詳しく


言葉コプト文字
読みこぷともじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3世紀ころからエジプトのキリスト教徒たちが用いた音素文字。
24のギリシア文字と7のエジプトの民衆文字(demotic)を採用し、子音・母音とも表記。

さらに詳しく


言葉コメント文
読みこめんとぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制御文やプログラム文の中で、コンピュータには処理されない、注釈として用いる文。

さらに詳しく


言葉シカン文化
読みしかんぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー北部沿岸に栄えたプレ・インカの文化(AD. 750ころ~1375ころ)。
「ランバイェケ文化(Lambayeque Culture)」,「ランバイエケ文化」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トンバ文字
読みとんばもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)の少数民族ナシ族(Naxi Zu)(納西族)が信仰するトンパ教(the Dongba religion)で用いられる象形文字。
「トンパ文字」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドイツ文字
読みどいつもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16世紀ころからドイツで使用された亀甲状のゴシック体。
1941(昭和16)ヒトラー(Adolf Hitler)の文字改革でローマ字(ラテン文字)化された。
「亀甲文字」,「亀の子文字」とも呼ぶ。〈ABCの読み〉
A:アー。
B:ベー。
C:ツェー。
D:デー。
E:エー。
F:エフ。
G:ゲー。
H:ハー。
I:イー。
J:ヨット。
K:カー。
L:エル。
M:エム。
N:エヌ。
O:オー。
P:ペー。
Q:クー。
R:エル。
S:エス。
T:テー。
U:ウー。
V:ファオ(ファウ)。
W:ベー(ヴェー)。
X:イクス。
Y:イプシロン(ユプスィロン)。
Z:ツェット。

さらに詳しく


言葉パスパ文字
読みぱすぱもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元朝の皇帝フビライが帝師パスパ(八思巴)に命じて作らせたモンゴル語の文字。
チベット文字を基に作られ、1269<咸淳 5>公布されて公文書に用いられ、元朝末年の1368<至正38>まで使用された。
しかし、一般にはウイグル文字が使われていて、パスパ文字は普及しなかった。
「方形文字(square script)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マッハ文朱
読みまっはふみあけ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)元選手/タレント/女優

さらに詳しく


言葉ルーン文字
読みるーんもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3世紀から中世にかけてスカンディナヴィアで使われた古代ゲルマンのアルファベットの文字

(2)any character from an ancient Germanic alphabet used in Scandinavia from the 3rd century to the Middle Ages; "each rune had its own magical significance"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一文惜しみ
読みいちもんおしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金銭や品物をため込んでいる人(しばしば貧乏生活をしている)

(2)気前のよさに欠けること

(3)金に対する気前のよさがまったく欠如していること

(4)お金を手放す一般的に不本意なこと

(5)a lack of generosity

さらに詳しく


言葉三十一文字
読みみそじひともじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短歌の別称。

さらに詳しく


言葉三文字作画
読みさんもじさくが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アニメ制作の一部の作業を、中国や韓国に外注すること。

さらに詳しく


言葉三浦文太郎
読みみうらぶんたろう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉人文主義者
読みじんぶんしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般教養教育の古典学者または研究家

(2)a classical scholar or student of the liberal arts

さらに詳しく


言葉俳句文学館
読みはいくぶんがくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区百人町にある俳句専門の図書館。
運営は社団法人俳人協会。

さらに詳しく


言葉元文麻理亜
読みげんぶんまりあ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉八思巴文字
読みぱすぱもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元朝の皇帝フビライが帝師パスパ(八思巴)に命じて作らせたモンゴル語の文字。
チベット文字を基に作られ、1269<咸淳 5>公布されて公文書に用いられ、元朝末年の1368<至正38>まで使用された。
しかし、一般にはウイグル文字が使われていて、パスパ文字は普及しなかった。
「方形文字(square script)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉公文麻沙代
読みくもんまさよ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉十文字倫大
読みじゅうもんじともひろ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉十文字学園
読みじゅうもんじがくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県新座市菅沢(スガサワ)に本部を置く、私立の女子大学・女子短期大学。
社会情報学部の社会情報学科とコミュニケーション学科。

さらに詳しく


言葉十文字羊歯
読みじゅうもんじしだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オシダ科イノデ属の植物。学名:Polystichum tripteron (Kunze) Presl

さらに詳しく


言葉古文辞学派
読みこぶんじがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、儒学者荻生徂徠(オギュウ・ソライ)が唱えた古学の一学派。
荻生徂徠とその弟子の服部南郭(ハットリ・ナンカク)・太宰春台(ダザイ・シュンダイ)・山県周南(ヤマガタ・シュウナン)や、広瀬淡窓(タンソウ)らの一派。
「徂徠学派」,「ケン園学派」,「古文辞派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]