"文"がつく読み方が6文字の言葉

"文"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉文学者
読みぶんがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学の評論家

(2)a critic of literature

さらに詳しく


言葉文學界
読みぶんがくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文芸雑誌。1933.10.~1944. 4.(昭和 8~昭和19)。
林房雄・武田麟太郎・小林秀雄・川端康成らを編集同人として文化公論社から創刊。官憲によるプロレタリア文学運動の壊滅後、昭和十年代の文学活動復興の拠点となる。

(2)文芸雑誌。1893. 1.~1898. 1.(明治26~明治31)、全58号。「女学雑誌」の文芸部門が独立したもの。 星野天知・北村透谷・島崎藤村・上田敏・戸川秋骨・馬場孤蝶・平田禿木(トクボク)らを同人に、樋口一葉・田山花袋・国木田独歩・柳田国男らを客員に創刊。 明治中期におけるロマン主義運動の中心となった。

さらに詳しく


言葉文宣王
読みぶんせんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孔子(Kongzi)の諡(オクリナ)。

さらに詳しく


言葉文峰塔
読みぶんほうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、河南省(Henan Sheng)中央部の許昌市(Xuxhang Shi)(キョショウシ)にある石造高楼。
高さ52メートル、八角形の13層の斜塔。

さらに詳しく


言葉文法的
読みぶんぽうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)文法の、または、文法に関する

(2)ネイティブスピーカーによって認められた文法または語法に沿って

(3)conforming to the rules of grammar or usage accepted by native speakers; "spoke in grammatical sentences"

(4)of or pertaining to grammar; "the grammatic structure of a sentence"; "grammatical rules"; "grammatical gender"

さらに詳しく


言葉文法論
読みぶんぽうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語学の部門で、構文論や形態論をテーマにする(時には、意味論もテーマにする)

(2)the branch of linguistics that deals with syntax and morphology (and sometimes also deals with semantics)

さらに詳しく


言葉文珠駅
読みもんじゅえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道歌志内市(ウタシナイシ)文珠にあった、国鉄函館本線の歌志内支線の駅。
焼山(ヤケヤマ)駅(砂川市)と西歌駅の間。

さらに詳しく


言葉文科省
読みもんかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文部科学省の略称。

さらに詳しく


言葉文選工
読みぶんせんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手書きのものを活字に組む人

(2)one who sets written material into type

さらに詳しく


言葉文鮮明
読みぶんせんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の宗教指導者(韓国生まれ)で、1954年に統一教会を設立した

(2)税を逃れるための謀略で有罪と判決された(1920年生まれ)

(3)was found guilty of conspiracy to evade taxes (born in 1920)

(4)United States religious leader (born in Korea) who founded the Unification Church in 1954; was found guilty of conspiracy to evade taxes (born in 1920)

さらに詳しく


言葉旺文社
読みおうぶんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受験関連を主とする大手出版社。
本社は東京都新宿区。
受験雑誌「蛍雪時代」を出版。
現在は「オウブンシャホールディング」。

さらに詳しく


言葉朱文別
読みしゅもんべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道増毛町にあるJP北海道留萌本線の駅名。

さらに詳しく


言葉朱文金
読みしゅぶんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
体形はコメット形で、体表に赤・黒・白・青などの斑紋が散在する。

さらに詳しく


言葉水文学
読みみずぶんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上と大気中の水を研究する地質学の分野:分布、使用、維持について

(2)the branch of geology that studies water on the earth and in the atmosphere: its distribution and uses and conservation

さらに詳しく


言葉渦状文
読みかじょうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の同心円(葉または花びらによって形成されるように)によって形成された丸い形

(2)a round shape formed by a series of concentric circles (as formed by leaves or flower petals)

さらに詳しく


言葉王洪文
読みおうこうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1936~1992. 8. 3)。
文化大革命を主導した四人組の一人。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席死去後、クーデターを企てたとして10月華国鋒(Hua Guofeng)(カ・コクホウ)主席により逮捕。
1977. 7.(昭和52)党籍を剥奪(ハクダツ)。
1981(昭和56)無期懲役が確定。
1992(平成 4)獄中で病死。

さらに詳しく


言葉礼文町
読みれぶんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道礼文郡礼文町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉説明文
読みせつめいぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラストに付属する短い記述

(2)brief description accompanying an illustration

さらに詳しく


言葉論説文
読みろんせつぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分析的、または説明的な文芸創作

(2)出版物の独立した部分を成すノンフィクションの散文

(3)通常上級学位のための必要要件

(4)研究から生じた新しい観点を前へ進める論文

(5)意見または展望が書かれた記事

さらに詳しく


言葉起請文
読みきしょうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神仏にいつわりのないことを誓い、相手に書き記した文書。誓紙(セイシ)。

さらに詳しく


言葉道行文
読みみちゆきぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔の文体の一つ。旅の途中の光景や旅情を述(ノ)べる、七五調(シチゴチョウ)などの韻文体(インブンタイ)の文章。
軍記物・歌謡・謡曲・浄瑠璃や、講談・浪曲などの芸能にも使われている。
「みちゆき(道行き,道行)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マヤ文明
読みまやぶんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4世紀~10世紀初頭、中央アメリカのユカタン半島を中心に栄えたマヤ族の古代文明。
車と鉄器を持たなかった。

さらに詳しく


言葉ワリ文明
読みわりぶんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)AD. 600~1,000、ペルー中央高地に栄えた文明。
「ワリ文化(Wari Culture)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三井文庫
読みみついぶんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区上高田にある、三井財閥の資料館。
三井家伝来の美術工芸品などを所蔵。

さらに詳しく


言葉制御文字
読みせいぎょもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復帰改行、タブ、またはバックスペースを示すアスキー文字

(2)あるキーとコントロールキーを同時に押下することによりタイプされる

(3)typed by depressing a key and the control key at the same time

(4)ASCII characters to indicate carriage return or tab or backspace; typed by depressing a key and the control key at the same time

さらに詳しく


言葉化政文化
読みかせいぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第11代将軍徳川家斉(イエナリ)の治下、文化・文政年間(1804~1829)に栄えた文化。
元禄文化が大坂を中心に栄えたのに対し、化政文化は江戸に開花した文化であった。

さらに詳しく


言葉古文辞学
読みこぶんじがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、儒学者荻生徂徠(オギュウ・ソライ)が唱えた古学の一つ。
宋・明の儒学を否定し、伊藤仁斎(ジンサイ)の古義学より徹底した復古主義で、中国古代の言語(古文辞)や制度文物の研究によって先秦古典の本旨を知ろうとする訓詁学。儒学の政治的側面を強調する。
「徂徠学」,「享保学(キョウホウガク)」とも呼ぶ。

(2)中国明(ミン)代に起った儒学の一派。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉契丹文字
読みきったんもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイグル文字をもとにした表音文字が多い。漢字の影響も受けている。

さらに詳しく


言葉女真文字
読みじょしんもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金の建国者の完顔阿骨打(Wanyan Aguda)(ワンヤン・アクダ)の命で契丹文字(Khitan script)と漢字とをもとにして作られた文字。
大字(large scripts)と小字(small scripts)があり、大字は太祖(阿骨打)のときの1119年完顔希尹(Xiyin)(キイン)が契丹文字を摸して製作したもので、今日に伝わっていない。
小字は煕宗(Xizong)(キソウ)のとき1133年に作られたもので、形は漢字にならっており、金で広く使用されたが、女真語を写すのに不適当であったため一般に普及しなかった。
ドイツ人グルーベ(Wilhelm Grube)らの研究によって解読が進んでいるが、まだ完全ではない。

さらに詳しく


言葉後退文字
読みこうたいもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペースを左に動かすことを示す制御文字

(2)a control character that indicates moving a space to the left

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]