"世"がつく読み方が6文字の言葉

"世"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉当世むき
読みとうせいむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現行していること、あるいは現在であることの特性

(2)the quality of being current or of the present; "a shopping mall would instill a spirit of modernity into this village"

さらに詳しく


言葉当世向き
読みとうせいむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現行していること、あるいは現在であることの特性

(2)the quality of being current or of the present; "a shopping mall would instill a spirit of modernity into this village"

さらに詳しく


言葉時空世界
読みじくうせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な事象が存在する4次元の座標系(3次元の空間と1つの時間)

(2)the four-dimensional coordinate system (3 dimensions of space and 1 of time) in which physical events are located

さらに詳しく


言葉浮世茶屋
読みうきよぢゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉無辺世界
読みむへんせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無限の世界。

(2)(転じて)見当違いの方角。

さらに詳しく


言葉自由世界
読みじゆうせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に反共産主義国

(2)anti-communist countries collectively

さらに詳しく


言葉観世音寺
読みかんぜおんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県太宰府市(ダザイフシ)観世音寺にある天台宗の寺。山号は清水山普門院。
かつて大宰府正庁の東に位置した。
ここの戒壇院(カイダンイン)は三戒壇の一つ。
白鳳時代の梵鐘(ボンショウ)・十一面観音・馬頭観音・不空羂索観音や、平安時代以降の仏像を所蔵。
現在の建物は江戸時代のもの。
「観音寺(カンノンジ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉離れ世代
読みはなれせだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物欲が薄い10代~20代前半の若者たちのこと。

さらに詳しく


言葉さとり世代
読みさとりせだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランド物や車に興味が無く、恋愛にも消極的な世代のこと。

さらに詳しく


言葉アンリ二世
読みあんりにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス(バロア朝)の王(1519~1559)。在位:1547~1559。フランソワ二世(Francois II)の父。

さらに詳しく


言葉アンリ2世
読みあんりにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス(バロア朝)の王(1519~1559)。在位:1547~1559。フランソワ二世(Francois II)の父。

さらに詳しく


言葉イワン二世
読みいわんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワ大公。在位:1353~1359。ドミトリー・ドンスコイ(Dimitrii Ivanovich Donskoi)の父。

さらに詳しく


言葉イワン2世
読みいわんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワ大公。在位:1353~1359。ドミトリー・ドンスコイ(Dimitrii Ivanovich Donskoi)の父。

さらに詳しく


言葉オラフ五世
読みおらふごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノールウェーの国王(1903. 7. 2~1991. 1.17)。在位:1957. 9.21~1991. 1.17。
ホーコン七世(Haakon VII)・モード(Maude Charlotte Mary)妃の子、ハーラル五世(Harald V)の父、イギリス王エドワード七世(Edward VII)の曽孫。
1929(昭和 4)マルタ(Martha)(1901~1954)と結婚。
第二次世界大戦中、ドイツ軍に追われてイギリスに亡命し、自由ノルウェー軍編成に尽力。
ヨットの名手としても知られる。
「オーラフ五世」,「オーラブ五世(Olav V)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オラフ5世
読みおらふごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノールウェーの国王(1903. 7. 2~1991. 1.17)。在位:1957. 9.21~1991. 1.17。
ホーコン七世(Haakon VII)・モード(Maude Charlotte Mary)妃の子、ハーラル五世(Harald V)の父、イギリス王エドワード七世(Edward VII)の曽孫。
1929(昭和 4)マルタ(Martha)(1901~1954)と結婚。
第二次世界大戦中、ドイツ軍に追われてイギリスに亡命し、自由ノルウェー軍編成に尽力。
ヨットの名手としても知られる。
「オーラフ五世」,「オーラブ五世(Olav V)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール二世
読みかーるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西フランク王国の王( 823~ 877)。国王在位: 840~ 877、西ローマ皇帝在位:  875~ 877。
カール大帝(Karl der Grosse)の孫、敬虔王(ケイケンオウ)ルードウィヒ一世(Ludwig I)の末子。
次兄ルードウィヒ二世(Ludwig II)と組んで長兄の皇帝ロタール一世(Lothar I)を攻め、 843年ベルダン条約で王国が三分割され、西フランク王国を取得。
ロタール一世の死後、再び次兄と協力し、 870年メルセン条約でその遺領ロタール王国(ロタリンギア)を分割する。
地方貴族の台頭に悩み、ノルマン人の侵入に屈して朝貢。
 876年東フランク王国に進入するが敗退。
「禿頭王(トクトウオウ)(der Kahle)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール五世
読みかーるごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン王カルロス一世・神聖ローマ皇帝(1500~1558)。スペイン王在位:1516~1556、神聖ローマ皇帝在位:1519~1556。
ハプスブルク家オーストリア大公フィリップ(端麗王)と母ファーニアの子で、外祖父アンゴラ王フェルナンド二世を継いでスペイン国王カルロス一世(Carlos I)となり、祖父ハプスブルク家マクシミリアン一世の死後、神聖ローマ皇帝カール五世を兼ね、スペイン・オーストリア・ドイツ・ネーデルラントにまたがるハプスブルク王国を形成し、スペイン王として新大陸アメリカまで広大な植民地を支配。
ルターの宗教改革にローマ教皇と結び、1521年ウォルムス帝国議会(Reichstag zu Worms)にルター(Martin Luther)を召喚し、ルター派を禁止。
1521~1544年、五世の強大化を恐れたフランス王フランソワ一世(Francois I)と北イタリアを争奪(イタリア戦争)。カンブレー条約でフランスを締め出し、1527年ローマを略奪。
この間、オスマン帝国スレイマン一世のオーストリア侵入などのためにプロテスタント諸侯の協力を得るため、1526年ルター派の布教を許可するが、オスマン帝国の第一次ウィーン包囲を撃退した後、再び1529年禁止して諸侯の反抗を招く。1546~1547年シュマルカルデン同盟を破砕したが、1555年アウクスブルクの宗教和議でルター派の新教承認を余儀なくされる。
翌年、ドイツ帝位を弟フェルディナント一世に、スペイン王位を子フェリペ二世に譲り、退位。

さらに詳しく


言葉カール2世
読みかーるにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西フランク王国の王( 823~ 877)。国王在位: 840~ 877、西ローマ皇帝在位:  875~ 877。
カール大帝(Karl der Grosse)の孫、敬虔王(ケイケンオウ)ルードウィヒ一世(Ludwig I)の末子。
次兄ルードウィヒ二世(Ludwig II)と組んで長兄の皇帝ロタール一世(Lothar I)を攻め、 843年ベルダン条約で王国が三分割され、西フランク王国を取得。
ロタール一世の死後、再び次兄と協力し、 870年メルセン条約でその遺領ロタール王国(ロタリンギア)を分割する。
地方貴族の台頭に悩み、ノルマン人の侵入に屈して朝貢。
 876年東フランク王国に進入するが敗退。
「禿頭王(トクトウオウ)(der Kahle)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール5世
読みかーるごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン王カルロス一世・神聖ローマ皇帝(1500~1558)。スペイン王在位:1516~1556、神聖ローマ皇帝在位:1519~1556。
ハプスブルク家オーストリア大公フィリップ(端麗王)と母ファーニアの子で、外祖父アンゴラ王フェルナンド二世を継いでスペイン国王カルロス一世(Carlos I)となり、祖父ハプスブルク家マクシミリアン一世の死後、神聖ローマ皇帝カール五世を兼ね、スペイン・オーストリア・ドイツ・ネーデルラントにまたがるハプスブルク王国を形成し、スペイン王として新大陸アメリカまで広大な植民地を支配。
ルターの宗教改革にローマ教皇と結び、1521年ウォルムス帝国議会(Reichstag zu Worms)にルター(Martin Luther)を召喚し、ルター派を禁止。
1521~1544年、五世の強大化を恐れたフランス王フランソワ一世(Francois I)と北イタリアを争奪(イタリア戦争)。カンブレー条約でフランスを締め出し、1527年ローマを略奪。
この間、オスマン帝国スレイマン一世のオーストリア侵入などのためにプロテスタント諸侯の協力を得るため、1526年ルター派の布教を許可するが、オスマン帝国の第一次ウィーン包囲を撃退した後、再び1529年禁止して諸侯の反抗を招く。1546~1547年シュマルカルデン同盟を破砕したが、1555年アウクスブルクの宗教和議でルター派の新教承認を余儀なくされる。
翌年、ドイツ帝位を弟フェルディナント一世に、スペイン王位を子フェリペ二世に譲り、退位。

さらに詳しく


言葉コスパ世代
読みこすぱせだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)費用対効果を重視する世代のこと。

さらに詳しく


言葉ピピン二世
読みぴぴんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウストラシア宮宰( 687~ 714)。
カール・マルテル(Karl Martell)の父、ピピン二世の祖父。
「中ピピン([独]Pippin der Mittlere)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピピン2世
読みぴぴんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウストラシア宮宰( 687~ 714)。
カール・マルテル(Karl Martell)の父、ピピン二世の祖父。
「中ピピン([独]Pippin der Mittlere)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ペドロ二世
読みぺどろにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル皇帝(1825~1891)。在位:1831~1889。ペドロ一世(Pedro I)の子。
1889(明治22)革命で退位し、ヨーロッパに亡命。

さらに詳しく


言葉ペドロ2世
読みぺどろにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル皇帝(1825~1891)。在位:1831~1889。ペドロ一世(Pedro I)の子。
1889(明治22)革命で退位し、ヨーロッパに亡命。

さらに詳しく


言葉ラーマ五世
読みらーまごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャム(タイ)のチャクリ朝(Chakri Dynasty)(バンコク朝)第5代の王(1853~1910)。在位:1868~1910。
ヨーロッパを旅行してその制度を採用し、チャクリ改革と呼ばれる国内統治制度の近代化(西欧化)を達成。奴隷制度を廃止し、イギリス・フランスなどの治外法権を一部撤廃するなど列強の植民地化圧力に抗し、領土の一部を奪われたが、独立を貫いた。
「チュラロンコーン(Chulalongkorn)」,「チュラローンコーン」,「チュラロンコン(Chulalongkon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラーマ5世
読みらーまごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャム(タイ)のチャクリ朝(Chakri Dynasty)(バンコク朝)第5代の王(1853~1910)。在位:1868~1910。
ヨーロッパを旅行してその制度を採用し、チャクリ改革と呼ばれる国内統治制度の近代化(西欧化)を達成。奴隷制度を廃止し、イギリス・フランスなどの治外法権を一部撤廃するなど列強の植民地化圧力に抗し、領土の一部を奪われたが、独立を貫いた。
「チュラロンコーン(Chulalongkorn)」,「チュラローンコーン」,「チュラロンコン(Chulalongkon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉世俗化する
読みせぞくかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非宗教的にし、宗教的指向から離れる

(2)make secular and draw away from a religious orientation

(3)make secular and draw away from a religious orientation; "Ataturk secularized Turkey"

さらに詳しく


言葉世界の屋根
読みせかいのやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の別称。

さらに詳しく


言葉世間知らず
読みせけんしらず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世間に通じていない

(2)not wise in the ways of the world; "either too unsophisticated or too honest to promise more than he could deliver"; "this helplessly unworldly woman"- Kate O'Brien

さらに詳しく


言葉世間知らず
読みせけんしらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪なことに無知な人

(2)a person who lacks knowledge of evil

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]