"六"がつく5文字の言葉

"六"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から36件目を表示< 前の30件
言葉江戸六地蔵
読みえどろくじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深川の地蔵坊正元が江戸に通じる主な街道などに天下太平・仏法繁栄・衆人快楽を発願し建立。
1番目は1708(宝永 5)建立した品川区南品川3丁目の品川寺(ホンセンジ)。旧東海道沿いにある。
2番目は1710(宝永 7)建立した台東区東浅草2丁目(入谷)の東禅寺。旧日光街道沿いにある。
3番目は1712(正徳 2)建立した新宿区新宿2丁目の大宗寺。旧甲州街道沿いにある。
4番目は1714(正徳 4)建立した豊島区巣鴨3丁目の真性寺。巡拝の順番は3番目。旧奥州街道沿いにある。
5番目は1717(享保 2)建立した江東区白河1丁目の霊巖寺。水戸街道沿い。
6番目は1720(享保 5)建立した江東区富岡1丁目の永代寺。千葉街道沿い。明治初年の廃仏棄釈の際に廃寺となり、地蔵は埼玉県川口の鋳物業者に売却されて破壊、現存しない。跡地には1878(明治11)深川不動堂が建立されている。
台東区の浄名院が1906(明治39)建立の地蔵を6番目と自称。

(2)1691(元禄 4)空無(クウム)上人が勧化(カンゲ)した東都六地蔵の別称。

さらに詳しく


言葉燕雲十六州
読みえんうんじゅうろくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 936(承平 6)中国五代の後晋(Hou Jin)(コウシン)( 936~ 946)の石敬(「王」偏+「唐」)(Shi Jingtang)(セキ・ケイトウ)が建国援助の代償として契丹(Qidan)(キッタン)に割譲した土地。
その後、契丹の中国侵入の拠点となる。
五代の後周(Hou Zhou)( 951~ 960)が回復を試みたが成功せず、宋(Song)の太宗も撃退された。〈十六州〉幽州(Youzhou)(現:北京市内)。順州(Shunzhou)(現:北京市内)。儒州(Ruzhou)(現:北京市内)。檀州(Tanzhou)(現:北京市内)。薊州(Jizhou)(現:天津市内)。(三水+「豕」)州(Zhouzhou)(現:河北省内)。瀛州(Yingzhou)(現:河北省内)。莫州(Mozhou)(現:河北省内)。新州(Xinzhou)(現:河北省内)。(「女」偏+「為」)州(Guizhou)(現:河北省内)。武州(Wuzhou)(現:河北省内)。蔚州(Weizhou)(現:河北省内)。応州(Yingzhou)(現:山西省内)。寰州(Huanzhou)(現:山西省内)。朔州(Shuozhou)(現:山西省内)。雲州(Yunzhou)(現:山西省内)。

さらに詳しく


言葉竹渓の六逸
読みちくけいのりくいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代、天宝年間( 742~ 756)に竹渓に隠棲した六人の賢人の称。
李白(Li Bai)(リ・ハク)・孔巣父(Kong Chaofu)・韓準(Han Zhun)・裴政(Pei Zheng)・張叔明(Zhang Shuming)・陶(三水+「丐」:補助3877)(Tao Mian)(トウ・ベン)の総称。

さらに詳しく


言葉萱町六丁目
読みかやまちろくちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[城北線]の駅名。

さらに詳しく


言葉谷町六丁目
読みたにまちろくちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある大阪市営谷町線の駅名。大阪市営長堀鶴見緑地線乗り入れ。

さらに詳しく


31件目から36件目を表示< 前の30件
[戻る]