"七"がつく読み方が6文字の言葉

"七"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉七会村
読みななかいむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県中央部、西茨城郡(ニシイバラキグン)の村。

さらに詳しく


言葉七光台
読みななこうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県野田市にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


言葉七塚町
読みななつかまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中部、河北郡(カホクグン)の町。〈面積〉
6.39平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万1,270人。

さらに詳しく


言葉七宝焼
読みしっぽうやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金・銀・銅(ドウ)など金属の下地(シタジ)にガラス質の釉(ウワグスリ)を焼き付ける装飾工芸の技法。また、焼き付けたもの。
金属の表面にくぼみを作り、そこに種々の色のエナメル(釉)を埋めて加熱し熔着(ヨウチャク)させ、華麗な色彩に富む種々の模様(モヨウ)を表す。
模様の輪郭に真鍮(シンチュウ)・銀などの細い針金をのりづけして用い、でき上がった後も針金を残したものは「有線七宝」、焼き付けた後に針金を取り去ったものは「無線七宝」と呼ぶ。
「七宝(シッポウ)」,「七宝流し」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉七戸町
読みしちのへまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 青森県上北郡七戸町

さらに詳しく


言葉七曜文
読みしちようもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一つの丸の周囲を六つの丸が取り囲んだ文様。
中国の陰陽五行説に由来し、天地創造を表すとされる。
「七つ星」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉七曜星
読みしちようせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日・月と木星・火星・土星・金星・水星の五星。

(2)陰陽道(オンヨウドウ)・仏教で、北斗七星の称。

さらに詳しく


言葉七王国
読みしちおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの中世初期に成立したアングロ人・サクソン人・ジュート人の七王国。
エセックス(Essex)・サセックス(Sussex)・ケント(Kent)・イーストアングリア(East Anglia)・ノーサンブリア(Northum-bria)・マーシア(Mercia)・ウェセックス(Wessex)の王国の総称。
6世紀以来、部族国家の形態をとり互いに争ったが、 829年ウェセックス王のエグバート(Egbert)が他を制してほぼ全イングランドが統一された。
「ヘプターキー」とも呼ぶ。(ウェセックス王国),えぐばーと(エグバート)

さらに詳しく


言葉七番街
読みななばんがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南北に走るマンハッタンの大通り

(2)an avenue in Manhattan that runs north and south

さらに詳しく


言葉七福神
読みしちふくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大黒天(ダイコクテン)、恵比寿(エビス)、弁財天(ベンザイテン)、福禄寿(フクロクジュ)、寿老人(ジュロウジン)、布袋尊(ホテイソン)、毘沙門天(ビシャモンテン)の総称。
七福神めぐりは大田南畝(ナンポ)が1784(天明 4)黄表紙に書いたことから流行した。

さらに詳しく


言葉七草粥
読みななくさがゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正月十五日(小正月)に米・粟(アワ)・稗(ヒエ)・黍(キビ)・小豆(アズキ)など七種のものを入れて炊いた粥。のちアズキのみを用いることもある。

(2)五節句の一つ人日(ジンジツ)で、正月七日に春の七草を摘み採り炊(タ)いた粥。のちナズナ(アブラナ科)またはアブラナのみを用いることもある。 またはその粥を食べる習わし。七草粥は万病を除くといわれる。(1),かゆ(粥)

さらに詳しく


言葉七観音
読みしちかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衆生(シュジョウ)を救済するため七種の姿に変幻した観音。千手(センジュ)観音・馬頭(バトウ)観音・十一面観音・聖(ショウ)観音・如意輪(ニョイリン)観音・准胝(ジュンデイ)観音・不空羂索(フクウケンジャク)観音の総称。

(2)京都の、革堂(コウドウ)・河崎・吉田寺・清水寺・六波羅蜜(ロクハラミツ)寺・六角堂・蓮華王院(レンゲオウイン)の七ヶ所にある観音の総称。

さらに詳しく


言葉七隈線
読みななくません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡市営地下鉄3号線の愛称。
福岡県福岡市の繁華街天神地区(天神南駅)と同市南西部の住宅地(橋本駅)、約12キロメートルを運行。〈停車駅〉
橋本(ハシモト)駅・次郎丸(ジロウマル)駅・賀茂(カモ)駅・野芥(ノケ)駅・梅林(ウメバヤシ)駅・福大前(フクダイマエ)駅・七隈(ナナクマ)駅・金山(カナヤマ)駅・茶山(チャヤマ)駅・別府(ベフ)駅・六本松(ロッポンマツ)駅・桜坂(サクラザカ)駅・薬院大通(ヤクインオオドオリ)駅・薬院(ヤクイン)駅・渡辺通(ワタナベドオリ)駅・天神南(テンジンミナミ)駅。

さらに詳しく


言葉七面山
読みしちめんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県吉野郡(ヨシノグン)の大塔村(オオトウムラ)と十津川村(トツカワムラ)の境にある山。標高1,556メートル。

(2)山梨県南西部の南巨摩郡(ミナミコマグン)早川町(ハヤカワチョウ)にある身延山地(ミノブサンチ)の山。標高1,989メートル。 山頂近くの山腹に南巨摩郡身延町(ミノブチョウ)の飛び地があり、日蓮宗身延山久遠寺(クオンジ)の山岳霊場である七面山敬慎院(ケイシンイン)があり、日朗(ニチロウ)上人が祀(マツ)られている。 登山口は久遠寺奥ノ院。

(3)阿蘇山の根子岳の別称。

さらに詳しく


言葉七面草
読みしちめんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)アカザ科(Chenopodiaceae)マツナ属(Suaeda)の一年草。佐賀県・長崎県の有明海沿岸に自生する塩生植物。
1月ころに芽吹き、緑・黄緑・淡い黄色と変化し、秋には紅葉する。

さらに詳しく


言葉七飯町
読みななえちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道亀田郡七飯町

さらに詳しく


言葉殲轟七
読みせんごうなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国軍の自主開発・国産の全天候型戦闘爆撃機(JH-7)。
ロールスロイス製スペイWS-9ターボファンエンジン2基。長さ約20メートル、高さ約6メートル。直列配置の2座席で、前席はパイロット用、後席は武器操縦士用。
通称は「飛豹(Feibao)(ヒヒョウ)」。
FBC-1:輸出用モデル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉七つの海
読みななつのうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界の大洋を表す口語的な表現

(2)an informal expression for all of the oceans of the world; "the old salt had sailed the seven seas"

さらに詳しく


言葉七つ道具
読みななつどうぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)七種で一揃(ヒトソロ)いとなる道具。〈武具〉
<1>具足(グソク)・刀・太刀(タチ)・矢・弓・母衣(ホロ)・兜(カブト)。
<2>打刀(ウチガタナ)・太刀・箙刀(エビラガタナ)・首掻刀(クビカキガタナ)・薙刀(ナギナタ)・こそりば・熊手(クマデ)。〈大名行列の用具〉
槍(ヤリ)・長刀(ナギナタ)・台傘(ダイガサ)・立傘(タテガサ)・大鳥毛(オオトリゲ)・馬印(ウマジルシ)・挟箱(ハサミバコ)。〈大工の七つ道具〉
指矩(サシガネ)・墨壺(スミツボ)と墨刺(スミサシ)・釿(チョウナ)・鉋(カンナ)・鑿(ノミ)・鋸(ノコギリ)・玄能(ゲンノウ)。〈婦人の化粧道具〉
鋏(ハサミ)・ナイフ・針・耳かき・毛ぬき・糸巻・爪切り。〈立華(リッカ)の用語〉
真(シン)・副(ソエ)・受(ウケ)・正真・見越(ミコシ)・流(ナガシ)・前置(マエオキ)。〈アンコウ(鮟鱇)の七つ道具〉
アンコウの部位の総称。七つ道具)

(2)(転じて)ある仕事に必要な道具一式。

(3)質種(シチグサ)の別称。

(4)(特に)いつも携帯する一組の小道具。

さらに詳しく


言葉七三分け
読みしちさんわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体を七分(シチブ)と三分との割合に分けること。
単に「七三」とも呼ぶ。

(2)(特に)髪を左右に七対三の割合に分けること。また、その髪形・結い方。 単に「七三」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉七人張り
読みしちにんばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六人が弓をたわめ、他の一人がこれに弦(ツル)を掛けるほどの強い弓(ユミ)。

さらに詳しく


言葉七宝焼き
読みしっぽうやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金・銀・銅(ドウ)など金属の下地(シタジ)にガラス質の釉(ウワグスリ)を焼き付ける装飾工芸の技法。また、焼き付けたもの。
金属の表面にくぼみを作り、そこに種々の色のエナメル(釉)を埋めて加熱し熔着(ヨウチャク)させ、華麗な色彩に富む種々の模様(モヨウ)を表す。
模様の輪郭に真鍮(シンチュウ)・銀などの細い針金をのりづけして用い、でき上がった後も針金を残したものは「有線七宝」、焼き付けた後に針金を取り去ったものは「無線七宝」と呼ぶ。
「七宝(シッポウ)」,「七宝流し」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉七里ヶ浜
読みしちりがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市にある江ノ島電鉄の駅名。

さらに詳しく


言葉伊豆七島
読みいずしちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆半島南東方にある伊豆諸島のうち、大島(オオシマ)・利島(トシマ)・新島(ニイジマ)・神津島(コウヅシマ)・三宅島(ミヤケジマ)・御蔵島(ミクラジマ)・八丈島(ハチジョウジマ)の七島。
東京都に所属し、七島は富士箱根伊豆国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉過去七仏
読みかこしちぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈尊の前生の6仏と釈尊すなわち釈迦牟尼仏(シャカムニブツ)の総称。
<1>毘婆尸仏(ビバシブツ)。
<2>尸棄仏(シキブツ)。
<3>毘舎浮仏(ビシャフブツ,ビシャブブツ)。
<4>拘留孫仏(クルソンブツ)。
<5>拘那含仏(クナゴンブツ,クナガンブツ)、拘那含牟尼仏(ムニブツ)。
<6>迦葉仏(カショウブツ)。
<7>釈迦仏(シャカブツ)、釈迦牟尼仏。
単に「七仏」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]