"きょ"がつく3文字の名詞

"きょ"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
211件目から240件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉牡丹郷
読みぼたんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南端、屏東県(Bingdong Xian)(ビョウトウケン)南東部の村。恒春半島(Hengchun Bandao)基部にあり、東部を太平洋に面する。

さらに詳しく


言葉万華鏡
読みまんげきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筒状の光学的おもちゃ

(2)色つきガラスの断片が鏡で反射して対称的な図柄を作り出す

(3)an optical toy in a tube

(4)an optical toy in a tube; it produces symmetrical patterns as bits of colored glass are reflected by mirrors

さらに詳しく


言葉御岳教
読みみたけきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教派神道十三派の一つ。
1873(明治 6)下山応助(オウスケ)、御嶽講(オンダケコウ)社を組織。
1882(明治15)下山応助などが御岳信仰から尊皇・愛国を教義とし、教派として明治政府の公認を得る。
現在は御岳教(オンタケキョウ)。

さらに詳しく


言葉御嶽教
読みみたけきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教派神道十三派の一つ。
1873(明治 6)下山応助(オウスケ)、御嶽講(オンダケコウ)社を組織。
1882(明治15)下山応助などが御岳信仰から尊皇・愛国を教義とし、教派として明治政府の公認を得る。
現在は御岳教(オンタケキョウ)。

さらに詳しく


言葉弥勒教
読みみろくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国仏教の一教派。
弥勒菩薩の降誕が、中国古来の天命を受けた天子の出現を説く讖緯説(シンイセツ)と結び付き、地上に理想世界が実現すると唱える。
隋・唐以降、下層民衆の楽土を求める願いを利用してたびたび宗教的反乱を起こす。
慈照子元(Cizhao Ziyuan)(?~1166)の白蓮教(Bailian Jiao)(ビャクレンキョウ)と南宋末期には混合した。

さらに詳しく


言葉民部卿
読みみんぶきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民部省の長官。正四位相当の官。

さらに詳しく


言葉無響室
読みむきょうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少しも反響しない室

(2)a chamber having very little reverberation

さらに詳しく


言葉無線局
読みむせんきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無線送信機を操作する人

(2)someone who operates a radio transmitter

さらに詳しく


言葉免許税
読みめんきょぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを行う認可の特権のために、政府に支払う料金(酒の販売や医業を営むような)

(2)a fee paid to the government for the privilege of being licensed to do something (as selling liquor or practicing medicine)

さらに詳しく


言葉夜想曲
読みやそうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沈痛で叙情的な曲(特にピアノのために)

(2)a pensive lyrical piece of music (especially for the piano)

さらに詳しく


言葉理想郷
読みりそうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像上の、理想的で完全な社会・世界。
「ユートピア(utopia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六和敬
読みろくわきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身和敬・口和敬・意和敬・戒和敬・見和敬・行和敬の総称。
信仰生活や日常生活で互いに敬(ウヤマ)い和合(ワゴウ)すること。

さらに詳しく


言葉盧溝橋
読みろこうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北京郊外にある永定河(Yongding He)(エイテイガ)(古:盧溝河)に架(カ)かる石橋。
全長266.5メートル、幅7.5メートル。欄干に約500の獅子の石像が並ぶ。
ここから眺める夜明けの月「盧溝暁月」は燕京八景の一つ。
「マルコ・ポーロ・ブリッジ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘆溝橋
読みろこうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北京郊外にある永定河(Yongding He)(エイテイガ)(古:盧溝河)に架(カ)かる石橋。
全長266.5メートル、幅7.5メートル。欄干に約500の獅子の石像が並ぶ。
ここから眺める夜明けの月「盧溝暁月」は燕京八景の一つ。
「マルコ・ポーロ・ブリッジ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湾曲部
読みわんきょくぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲線の円状の部分

(2)a circular segment of a curve

(3)a circular segment of a curve; "a bend in the road"; "a crook in the path"

さらに詳しく


言葉秋吉京
読みあきよしきょう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/モデル

さらに詳しく


言葉市鏡嚇
読みいちきょうかく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介ことづて
言葉一切経
読みいっさいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経蔵(キョウゾウ)・律蔵(リツゾウ)・論蔵(ロンゾウ)の全部。
「三蔵(サンゾウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一神教
読みいっしんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単一神論

(2)belief in a single God

さらに詳しく


言葉糸辣韮
読みいとらっきょう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ネギ属の植物。学名:Allium virgunculae F. Maek et Kitam.

さらに詳しく


言葉陰極線
読みいんきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放電管の陰極によって放たれた電子ビーム

(2)a beam of electrons emitted by the cathode of an electrical discharge tube

さらに詳しく


言葉印刷局
読みいんさつきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財務省の付属機関の一つ。

さらに詳しく


言葉影響圏
読みえいきょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある1つの国が大きな影響力を持っている地理的な領域

(2)the geographical area in which one nation is very influential

さらに詳しく


言葉円覚経
読みえんがくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大乗経典の一つ、一巻。
詳しくは『大方広円覚修多羅了義経』。

さらに詳しく


言葉圓覺經
読みえんがくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大乗経典の一つ、一巻。
詳しくは『大方広円覚修多羅了義経』。

さらに詳しく


言葉大蔵卿
読みおおくらきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の大蔵省の長官。
1885.12.(明治18)内閣制度下に引き継がれる。〈歴代大蔵卿〉
大隈重信:1873~1880(明治 6~明治13)。
佐野常民(ツネタミ):1880~1881(明治13~明治14)。
松方正義(マサヨシ):1881~1885(明治14~明治18)。

(2)律令制の大蔵省の長官。

さらに詳しく


言葉大本教
読みおおもときょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神道系の宗教団体の一つ。本部を京都府亀岡市と綾部市に置く。世の立替え立直しと「みろくの世」の実現を唱える。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉音響学
読みおんきょうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音の物理的性質の研究

(2)the study of the physical properties of sound

さらに詳しく


言葉温泉郷
読みおんせんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉御岳教
読みおんたけきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教派神道十三派の一つ。
御岳教(ミタケキョウ)の後身。

さらに詳しく


211件目から240件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]