"ネ"がつく4文字の言葉

"ネ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉クネオ県
読みくねおけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)南西部の県。
県都はクネオ(Cuneo)。
「クーネオ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クネセト
読みくねせと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルの一院制議会

(2)the Israeli unicameral parliament

さらに詳しく


言葉クネネ川
読みくねねがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、アンゴラ中西部に発源して南流し、ナミビア国境で西流して大西洋に注(ソソ)ぐ川。全長1,207キロメートル。

さらに詳しく


言葉クネネ州
読みくねねしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア北西部の州。南部をエロンゴ州(Erongo Region)に接し、北部をアンゴラに隣接し、西部を大西洋に面する。
州都はオプウォ(Opuwo)。〈6地区〉
エプパ地区(Epupa District)。
オプウォ地区(Opuwo District)。
セスフォンタイン地区(Sesfontein District)。
コリハス地区(Khorixas District)。
カマンヤプ地区(Kamanjab District)。
オウトヨ地区(Outjo District)。

(2)アンゴラ南部の州。南部をナミビアに隣接。 州都はオンジバ(Ondjiva)。

さらに詳しく


言葉クネヒト
読みくねひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)従者・召し使い・奉公人。

さらに詳しく


言葉クネンボ
読みくねんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)キンカン属(Fortunella)の常緑低木。インドシナ~中国南部原産。
高さ約3メートル。
実は大きさがユズほどで皮が厚く、秋にオレンジ色に熟し、香りが高く甘酸っぱい。
ダイダイ(橙)と同様に正月の飾りにも用いる。
温州みかんが普及するまでは柑橘系の重要な栽培品種だった。
「くねぶ」,「香橘(コウキツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クリオネ
読みくりおね
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉クレネル
読みくれねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋の城郭や要塞などで、胸墻(キョウショウ)(parapet)にある、石を高く積み上げた部分のマーロン(merlon)とマーロンの間の低い部分。
石弓や大砲を撃つためのもの。

(2)(転じて)銃眼(loophole)。

さらに詳しく


言葉クローネ
読みくろーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマークの通貨の基本単位

(2)ノルウェーの通貨の基本単位

(3)the basic unit of money in Norway

(4)the basic unit of money in Denmark

さらに詳しく


言葉グラミネ
読みぐらみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)草。

さらに詳しく


言葉ケネディ
読みけねでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国第35代大統領(1917~1963.11.22)。在任:1960~1963。夫人はジャクリーン(Jacqueline)。
1941(昭和16)志願して海軍士官となる。
1943. 3.(昭和18)哨戒(ショウカイ)用魚雷艇PT-109の艇長。
1943. 8.(昭和18)PT-109、日本の駆逐艦天霧と衝突して沈没。
1963.11.22(昭和38)テキサス州(Texas State)ダラス(Dallas)訪問中の市内パレードで銃弾を受け死亡。リー・ハーベイ・オズワルド(Lee Harvey Oswald)(1939~1963)が市内の映画館で逮捕されたが、オズワルドも2日後、ダラス警察内でジャック・ルービー(Jack Ruby)(1911~1967)により射殺された。
「ケネディー」,「JFK」とも呼ぶ。

(2)ジョンF.ケネディの実兄(1915~1944)。 第二次世界大戦中の1944. 8.(昭和19)英仏海峡のカレーに建設中のドイツ軍ロケット発射基地を爆撃するため離陸、28分後に原因不明の空中爆発により行方不明。 「ケネディー」とも呼ぶ。

(3)アメリカの弁護士・雑誌出版者(1960~1999)。ケネディ大統領の長男。

さらに詳しく


言葉ケネリー
読みけねりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の電子工学者で、交流の理論に関する業績で知られる

(2)オリバー・ヘビサイドとは独立に、電波を反射して地上に戻す大気層の存在を発見した(1861年−1939年)

(3)United States electrical engineer noted for his work on the theory of alternating currents

(4)independently of Oliver Heaviside he discovered the existence of an atmospheric layer that reflects radio waves back to earth (1861-1939)

(5)United States electrical engineer noted for his work on the theory of alternating currents; independently of Oliver Heaviside he discovered the existence of an atmospheric layer that reflects radio waves back to earth (1861-1939)

さらに詳しく


言葉ケンネル
読みけんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬の住まいの役割を持つ離れ家

(2)outbuilding that serves as a shelter for a dog

さらに詳しく


言葉コイネー
読みこいねー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前5~4世紀に成立した古代ギリシアの共通語。
アテナイ(Athenai)を中心とするアッティカ方言が、アテナイの隆盛とともに他の方言を吸収しつつ標準語となったもの。
アレクサンドロス大王(Alexandros the Great)の遠征により東方世界(ヘレニズム世界)に広がり、国際語となった。
さらに東ローマ帝国(ビザンチン帝国)の公用語として普及し、ヘブライ語から『旧約聖書』・『新約聖書』が翻訳されるなど、ラテン語とともに西欧諸語に大きな影響を与えた。
「コイネ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コウホネ
読みこうほね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイレン目(Nymphaeales)スイレン科(Nymphaeaceae)コウホネ属(Nuphar)の多年生水草。
北海道南部~九州・朝鮮半島の池沼や小川などの浅水に自生。
7~8月ころ、長い花柄を水上に出し、その頂に径約5センチメートルの黄色い花を一個つける。
乾燥させた根茎を「川骨(センコツ)」と呼び、薬用にする。
「カワホネ(河骨,川骨)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コジェネ
読みこじぇね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コジェネレーションの和略語。

さらに詳しく


言葉コネクタ
読みこねくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つながる手段

(2)an instrumentality that connects; "he soldered the connection"; "he didn't have the right connector between the amplifier and the speakers"

さらに詳しく


言葉コルネア
読みこるねあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)角膜。

さらに詳しく


言葉コンパネ
読みこんぱね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の電気装置を制御するためのスイッチ、ダイヤル、およびメーターを含む平坦な絶縁された表面から成る電気装置

(2)electrical device consisting of a flat insulated surface that contains switches and dials and meters for controlling other electrical devices; "he checked the instrument panel"; "suddenly the board lit up like a Christmas tree"

さらに詳しく


言葉コーネル
読みこーねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の実務家で、米国の電報システムを統一し、1865年(アンドリュー・D.ホワイトとともに)にコーネル大学を設立した(1807年−1874年)

(2)米国の女優で、ブロードウェイの劇の演技で知られる(1893年−1974年)

(3)United States businessman who unified the telegraph system in the United States and who in 1865 (with Andrew D. White) founded Cornell University (1807-1874)

(4)United States actress noted for her performances in Broadway plays (1893-1974)

さらに詳しく


言葉ザコパネ
読みざこぱね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド南部、マウォポルスカ県(Wojewodztwo Malopol-skie)南西部の町。
スロバキアとの国境を成すタトラ山脈(Tatra Mountains)の北麓に位置する。

さらに詳しく


言葉ザルネン
読みざるねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中央部、オプバルデン州(Kanton Obwalden)中北部にある州都。
北緯46.91°、東経8.25°の地。〈人口〉
1945(昭和20)5,723人。
1955(昭和30)6,336人。
1965(昭和40)6,686人。
1975(昭和50)7,015人。
1985(昭和60)7,956人。
1995(平成 7)8,888人(推計)。
2000(平成12)9,231人(推計)。
2005(平成17)9,445人(推計)。

さらに詳しく


言葉シネコン
読みしねこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シネマコンプレックスの和略語。

さらに詳しく


言葉シャネル
読みしゃねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの高級ブランド店。

(2)(1)が販売する洋服や香水などのブランド品。

さらに詳しく


言葉シンドネ
読みしんどね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)経帷子。

(2)イタリアのトリノ大司教によって保管されている、キリストの遺骸を包んだとされる亜麻布。縦4.36メートル、横1.1メートル。 身長約180~183センチメートルの男性の全身像が布に写真のように写されている。磔刑(タッケイ)の跡と目される、手足の釘で打たれた跡や、胸の刺された跡もある。 カトリック教会では真偽に関らず、信仰のための大事な道具とする立場をとっている。 「聖骸布(セイガイフ)」,「トリノの聖骸布(Sacra Sindone di Tori-no)」とも呼ぶ。ろにか(ベロニカ)(2)

さらに詳しく


言葉ジェンネ
読みじぇんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ、マリ共和国中央部のモプティ州(Region Mopti)南西部にある都市。
北緯13.92°、西経4.56°の地。〈人口〉
1976(昭和51)1万0,275人。
1998(平成10)1万9,233人。

さらに詳しく


言葉ジネブラ
読みじねぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの都市ジュネーブ([フ]Geneve)のイタリア語名。

さらに詳しく


言葉スナネコ
読みすなねこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂漠に生息する猫

(2)a desert wildcat

さらに詳しく


言葉スネクマ
読みすねくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの大手航空機エンジン製作会社。

さらに詳しく


言葉スネレン
読みすねれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダの眼科医で、視力を研究するためにスネレン視力表を導入した(1834年−1908年)

(2)Dutch ophthalmologist who introduced the Snellen chart to study visual acuity (1834-1908)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]