"山"で終わる読み方が6文字の言葉

"山"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉太平山
読みおおひらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県栃木市の南西にある山。標高346メートル。足尾山地の南東端。
山頂東側には太平山神社があり、南麓には大中寺がある。
太平山県立自然公園に含まれる。

(2)秋田県中北部にある太平山地の山。標高1,171メートル。 古来から山岳信仰の対象で、山頂に前岳・中岳・奥岳を祀(マツ)る太平山三吉神社(タイヘイザンサンキチジンジャ)がある。

(3)小玉醸造株式会社の清酒ブランド名。

(4)(Taiping shan)香港島の山。

さらに詳しく


言葉太白山
読みたいはくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島東南部の太白山脈(Taebaek Sanmaek)南部、韓国東部の慶尚北道(Kyongsang-buk-do)(ケイショウホクドウ)東部にある山。標高1,567メートル。

(2)中国中央部、秦嶺山脈(Qinling Shanmai)(シンレイ・サンミャク)西部にある最高峰。主峰は八仙台(Baxian Tai)で標高3,767メートル。 「タイバイシャン(太白山)」とも呼ぶ。

(3)宮城県仙台市(センダイシ)太白区(タイハクク)の北部にある山。標高321メートル。

さらに詳しく


言葉女峰山
読みにょほうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県の奥日光にある火山。標高2,464メートル。
男体山の北東にそびえる。
「女貌山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉妙義山
読みみょうぎさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県の西南部、甘楽郡(カンラグン)と碓氷郡(ウスイグン)の両郡にまたがる火山群。
白雲山・最高峰の金洞山(1,104メートル)・金鶏山(856メートル)の三峰からなる。標高は低いが豪快な奇岩の山で知られる。
白雲山の山頂には妙義神社の奥の院がある。
妙義湖(人造湖)のある谷をはさんで裏妙義と対峙する。

さらに詳しく


言葉姨捨山
読みおばすてやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔話の一つ。
男が年老いた母または親代りの姨(老女)を養っていたが、村の掟(オキテ)で妻に進められて山中に置いて来ることになる。道々で背に負った姨の愛情や知恵に感動し、連れ帰ってかくまう。
あるとき村中が困る難題を姨の知恵で解決し、棄老の掟が廃止される。
「うばすてやま(姨捨山)」とも、「棄老伝説(キロウデンセツ)」とも呼ぶ。

(2)明治初期の東京女子師範学校(現:国立お茶の水女子大学)の俗称。

(3)冠着山(カムリキヤマ)の別称。

(4)若い女性の多い職場で、比較的年齢の高い女性が配属・転属される部署。 多くは接客業務の部署に対し、裏方の事務や雑務を担当する部署。

さらに詳しく


言葉嫩草山
読みわかくさやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市東部、春日山の北西にある丘。標高342メートル。
鶯塚古墳(ウグイスヅカ・コフン)(国史跡)がある。
1月15日に山焼きが行われる。

さらに詳しく


言葉安禄山
読みあんろくざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代の武将・安史の乱の首謀者(?~ 757)。
営州(Yingzhou)の柳城(Liucheng)(現在の遼寧省朝陽市付近)生れの胡人(コジン)(ソグド人)で、父は胡人、母は突厥人という。本姓は康(Kang)。はじめ、姓名を阿犖山(A Luoshan)(ア・ラクザン)または軋犖山(Ya Luoshan)(アツ・ラクザン)といい、母の再婚で安姓になったという。
機敏にして勇略あり、幽州(Youzhou)節度使張守珪(Zhang Shougui)(チョウ・シュケイ)の部下として軍功をたて、のち巧みに中央に取り入って玄宗(Xuanzong)の寵愛を受け、 751年平盧(Ping-lu)(ヘイロ)・范陽(Fanyang)(ハンヨウ)・河東(Hedong)(河北の三鎮)の3節度使を兼ね、さらに楊貴妃(Yang Guifei)(ヨウ・キヒ)の養子となることを許され、強大な権勢を持つにいたった。
玄宗は晩年、楊貴妃を溺愛したため、唐の綱紀が紊乱し軍政が弛緩したのに乗じ、 755年宰相楊国忠(Yang Guozhong)(楊貴妃のまた従兄弟)を除く名目で三鎮および奚(Xi)・契丹(Qidan)の兵15万をもって范陽で挙兵し、洛陽(Luoyang)を陥れて大燕皇帝(Dayan Huangdi)と称した。翌年長安(Chang’an)を侵して玄宗を四川に走らしめた。
しかし内訌(ナイコウ)によって第2子安慶緒(An Qingxu)に暗殺され、その軍は武将史思明(Shi Siming)(シ・シメイ)により受け継がれた(安史の乱)( 755<天宝14>~ 763<宝応 2>)。

さらに詳しく


言葉宝珠山
読みほうしゅやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県東峰村にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉宝達山
読みほうだつざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中央部の能登半島の基部にある山。標高637メートル。
羽咋郡(ハクイグン)宝達志水町(ホウダツシズチョウ)に属する。

さらに詳しく


言葉宮塚山
読みみやつかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の新島(ニイジマ)にある火山。標高432メートル。

さらに詳しく


言葉寒風山
読みかんぷうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県男鹿市、男鹿半島(オガハントウ)基部にある複式火山。標高355メートル。

さらに詳しく


言葉尊足山
読みそんそくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鶏足山の別称。

さらに詳しく


言葉屏風山
読みびょうぶさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南西部、足柄下郡(アシガラシモグン)の元箱根にある山。標高948メートル。

さらに詳しく


言葉岩湧山
読みいわわきさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府南部、河内長野市(カワチナガノシ)の南西部にある和泉山脈の山。標高897メートル。

さらに詳しく


言葉岩菅山
読みいわすげやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北東部、下高井郡(シモタカイグン)山ノ内町(ヤマノウチマチ)にある火山。標高2,295メートル。
「いわすごやま(岩菅山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉峰床山
読みみねとこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区と滋賀県大津市の境、八丁平(ハッチョウダイラ)にある山。
標高970メートルで、京都府の最高峰皆子山(ミナコヤマ)(971.5メートル)に次ぎ第二位。

さらに詳しく


言葉川苔山
読みかわのりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)の北東にある山。標高1,363メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉左京山
読みさきょうやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市緑区にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉巻向山
読みまきむくやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市北部にある山。標高567メートル。
三輪山の北東方、初瀬山の西方に連なる。
古くは山頂部を「弓槻岳」と称し、南東の弓月ヶ岳を含める。
「痛足山(アナシヤマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉巻機山
読みまきはたやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南魚沼市と群馬県みなかみ町の県境にある山。標高1,967メートル。

さらに詳しく


言葉弁天山
読みべんてんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県徳島市方上町(カタノカミチョウ)にある山。標高6.1メートル。
自然の山としては日本一低いとされる。

さらに詳しく


言葉弓立山
読みゆみだてさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県比企郡(ヒキグン)都幾川村(トキガワムラ)の中央にある山。標高426.9メートル。

さらに詳しく


言葉弘法山
読みこうぼうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県秦野市(ハダノシ)の南東部にある山。標高230メートル。

(2)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)成瀬(ナルセ)にある山。

さらに詳しく


言葉御嶽山
読みおんたけさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区にある東急池上線の駅名。

さらに詳しく


言葉惣岳山
読みそうがくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都青梅市(オウメシ)の北西部、西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)との境にある山。標高756メートル。
高水三山(タカミズサンザン)の一つ。

さらに詳しく


言葉愛鷹山
読みあしたかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県北東部、富士山麓の南東にある火山。標高1,188メートル。
越前岳:標高1,507メートル。

さらに詳しく


言葉戸隠山
読みとがくしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北部、長野市北部の戸隠にある山。標高1,904メートル。
古来から山伏修験道の霊場。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉扇ノ山
読みおうぎのせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県と鳥取県の県境にある山。標高1,310メートル。

さらに詳しく


言葉摺鉢山
読みすりばちやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区上野公園にある前方後円古墳。

(2)小笠原(オガサワラ)諸島の南西約200キロメートル、硫黄列島の中硫黄島(ナカイオウトウ)にある火山。標高161メートル。

さらに詳しく


言葉散布山
読みちりっぷやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,587メートル。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]