"山"で終わる読み方が5文字の言葉

"山"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉仰山
読みぎょうさん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁、あるいはかなりの量

(2)非常に大きい程度や範囲まで

(3)大きな程度または範囲で

(4)to a very great degree or extent

(5)to a very great degree or extent; "I feel a lot better"; "we enjoyed ourselves very much"; "she was very much interested"; "this would help a great deal"

さらに詳しく


言葉剣山
読みつるぎさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県中央部、剣山地の主峰。標高1,955メートル。石鎚山に次ぐ四国第2の高峰。
山頂は「平家の馬場」と呼ばれ、なだらかな笹原が広がる女性的な山。登山リフトがあり、家族連れで登山ができる。登山口は見ノ越(ミノコシ)。
剣山国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉向山
読みむかいやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県おいらせ町にある青い森鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉宝山
読みたからやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府と兵庫県にまたがる火山。標高350メートル。

さらに詳しく


言葉嵐山
読みあらしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市西京区にある阪急嵐山線の駅名。

(2)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道嵐山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉後山
読みうしろやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県と岡山県の境にある山。標高1,345メートル。
中国山地の東部、兵庫県宍粟郡(シソウグン)千種町(チクサチョウ)と岡山県英田郡(アイダグン)東粟倉村(ヒガシアワクラソン)との境で、岡山県の最高峰。
役小角(エンノオヅノ)が開いた霊場があり、奥の院は現在も女人禁制。

さらに詳しく


言葉恐山
読みおそれざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北東部、下北半島北部の下北郡(シモキタグン)大畑町(オオハタマチ)にある恐山(オソレヤマ)山地の火山。標高879メートル。
「宇曾利山(ウソリヤマ)」,「おそれやま(恐山)」とも呼ぶ。〈外輪山〉
釜臥山(カマブセヤマ):879メートル。
大尽山(オオヅクシヤマ):828メートル。
小尽山(コヅクシヤマ):513メートル。
屏風山(ビョウブヤマ):623メートル。
朝比奈山(アサヒナヤマ):874メートル。

さらに詳しく


言葉旭山
読みあさひやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県桃生郡(モノウグン)河南町(カナンチョウ)にある山。標高173メートル。
旭山撓曲(トウキョク)の北端に位置する。

さらに詳しく


言葉東山
読みひがしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市中区にある#岡山電気軌道[東山本線]の駅名。

(2)奈良県生駒市にある近鉄生駒線の駅名。

(3)京都府京都市東山区にある京都市営東西線の駅名。

(4)北海道森町にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉桜山
読みさくらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市昭和区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


言葉楓山
読みもみじやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城西の丸の北側(本丸側)にある小丘。
御霊屋(オタマヤ)と呼ぶ歴代将軍の廟が設けられ、徳川家康の命日の毎年4月17日には祭事が行われ将軍が参詣した。
また、御霊屋には紅葉山坊主が、祭事のためには紅葉山楽人が設けられていた。警備には紅葉山火之番が当たる。
1639(寛永16)富士見亭文庫がここに移され紅葉山文庫と呼ばれ、書物奉行が設けられた。

さらに詳しく


言葉氷山
読みひょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例極地の氷から切り離されたもの

(2)海に浮かぶ大きな氷塊

(3)a large mass of ice floating at sea; usually broken off of a polar glacier

さらに詳しく


言葉泊山
読みとまりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の国後島(クナシリトウ)南西にある火山。標高542メートル。

さらに詳しく


言葉流山
読みながれやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市にある流鉄流山線の駅名。

さらに詳しく


言葉港山
読みみなとやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道高浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉漆山
読みうるしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉烏山
読みからすやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須烏山市にあるJP東日本烏山線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉玉山
読みゆーしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)玉山(ギョクザン)の中国語名。

(2)台湾中部にある、台湾の最高峰。標高は3,997メートル。 「ユーシャン(玉山)」,「ユイシャン(玉山)」,「モリソン山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉生山
読みしょうやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県日南町にあるJP西日本伯備線の駅名。

さらに詳しく


言葉畠山
読みはたけやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町幕府の三管領の一つ。

さらに詳しく


言葉蕨山
読みわらびやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)名栗村(ナグリムラ)西部にある山。標高1,044メートル。

さらに詳しく


言葉郡山
読みこおりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県郡山市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本東北本線乗り入れ。

(2)奈良県大和郡山市にあるJP西日本関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鏡山
読みかがみやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県田川郡(タガワグン)香春町(カワラマチ)の北東部にある地名。

(2)滋賀県南部、蒲生郡(ガモウグン)竜王町(リュウオウチョウ)と野洲郡(ヤスグン)野洲町(ヤスチョウ)の境にある山。標高385メートル。

(3)佐賀県唐津市(カラツシ)東端、東松浦郡(ヒガシマツウラグン)との境にある山。標高284メートル。 「領巾振山(ヒレフリヤマ,ヒレフルヤマ)」,「領巾振の峰(ヒレフリノミネ)」,「松浦山(マツラヤマ)」とも呼ぶ。

(4)広島県東広島市にある山。 大内氏と毛利氏の古戦場。

さらに詳しく


言葉霊山
読みりょうぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊鷲山(リョウジュセン)の略称。

(2)京都府京都市東山区にある東山三十六峰の一つ。

(3)福島県相馬市と伊達郡(ダテグン)霊山町(リョウゼンマチ)との境にある山。標高805メートル。 阿武隈(アブクマ)山地北隅で、奇岩・怪石が連なる名山。

さらに詳しく


言葉三上山
読みみかみやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県東部、野洲郡(ヤスグン)野洲町(ヤスチョウ)の南東部にある円錐状の山。標高432メートル。
山麓にある御上神社(ミカミジンジャ)の祭神の降臨地といわれる。
「近江(オウミ)富士」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉三原山
読みみはらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆大島にある、富士火山帯の複式成層活火山。標高758メートル。
火山全体を「大島火山」と呼ぶときは中央火口丘をさす。
東京都大島支庁(オオシマシチョウ)大島町(オオシママチ)に属する。
大島節で絶えることのない噴煙は御神火(ゴジンカ)と歌われている。

さらに詳しく


言葉三国山
読みみくにやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県と静岡県の境、芦ノ湖(アシノコ)の西にある山。標高1,102メートル。

(2)群馬県と新潟県の県境にある山。標高1,636メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三室山
読みみむろやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡斑鳩町(イカルガチョウ)龍田(タツタ)にある、竜田川下流西岸の丘陵。
古くから紅葉・時雨の名所として知られている。
「神南備山(カンナビヤマ,カムナビヤマ)」とも呼ぶ。

(2)兵庫県と鳥取県の県境にある山。標高1,358メートル。

さらに詳しく


言葉三峰山
読みみうねやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県と奈良県の県境にある山。標高1,235メートル。

さらに詳しく


言葉三徳山
読みみとくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県東伯郡(トウハクグン)三朝町(ミササチョウ)にある三仏寺(サンブツジ)の山号。

(2)鳥取県東伯郡(トウハクグン)三朝町(ミササチョウ)北東部の山。標高899メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]