"だ"から始まる形容詞

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 花車 |
---|---|
読み | だし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)この上なくすばらしくて、ほのかで、気持ちよい
(2)けがをしやすい
(3)きゃしゃな、または、か細い造りであるさま
(4)容易に壊されるか、または傷つけられるか、または破壊される
(5)being of delicate or slender build; "she was slender as a willow shoot is slender"- Frank Norris; "a slim girl with straight blonde hair"; "watched her slight figure cross the street"
言葉 | だめ |
---|---|
読み | だめ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 駄目 |
---|---|
読み | だめ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非生産的な成功
(2)有用性または価値が欠如するさま
(3)生じることができない、達成されない、または対処されることができない
(4)使用または言及から除外する
(5)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"
言葉 | 大- |
---|---|
読み | だい- |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)サイズ、数または範囲が比較的大きい
(2)その種類の他のものより大きい
(3)重要な
(4)significant
(5)significant; "graduation was a big day in his life"
言葉 | 睇視 |
---|---|
読み | だいし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ださい |
---|---|
読み | ださい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)無様に単純で偏狭な
(2)awkwardly simple and provincial; "bumpkinly country boys"; "rustic farmers"; "a hick town"; "the nightlife of Montmartre awed the unsophisticated tourists"
言葉 | 妥当 |
---|---|
読み | だとう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)適合、公正、または適切を特徴とする
(2)過剰でないか極端ではない
(3)論理、真実、または、持っている強制力に関する基礎がしっかりしている
(4)目を見張るような適当さと適切さであるさま
(5)理由または正常な判断を示すさま
言葉 | 騙し |
---|---|
読み | だまし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)無責任な感覚を特徴とする
(2)characterized by a feeling of irresponsibility; "a broken back is nothing to be casual about; it is no fooling matter"
言葉 | 怠い |
---|---|
読み | だるい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)気力または活気のない
(2)lacking spirit or liveliness
(3)lacking spirit or liveliness; "a lackadaisical attempt"; "a languid mood"; "a languid wave of the hand"; "a hot languorous afternoon"
言葉 | 懈い |
---|---|
読み | だるい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)気力または活気のない
(2)lacking spirit or liveliness; "a lackadaisical attempt"; "a languid mood"; "a languid wave of the hand"; "a hot languorous afternoon"
言葉 | 暖気 |
---|---|
読み | だんき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)心配または不安がない
(2)問題、心配と注意のない
(3)free of trouble and worry and care
(4)free from worry or anxiety; "knowing that I had done my best, my mind was easy"; "an easy good-natured manner"; "by the time the chsild faced the actual problem of reading she was familiar and at ease with all the elements words"
言葉 | 断固 |
---|---|
読み | だんこ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの目的の中に定着している
(2)fixed in your purpose; "bent on going to the theater"; "dead set against intervening"; "out to win every event"
言葉 | 暖和 |
---|---|
読み | だんわ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(2)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"
言葉 | ダーク |
---|---|
読み | だーく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない
(2)(色について使用され)暗い色を有するさま
(3)陰になる、または黒い
(4)最高レベルの黒の無彩色であるさま
(5)光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な
言葉 | 第一 |
---|---|
読み | だいいち |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)音において最も高く、受け持ち、声、楽器またはオーケストラセクションの間で中心の
(2)重要性、程度、重要性または業績で最もすばらしい
(3)最も重要である
(4)時間、空間、または程度について他のすべてに先行する
(5)他の全てより上のランキング
言葉 | 大規模 |
---|---|
読み | だいきぼ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)農業の
(2)空間範囲、範囲、領域または量で大きい
(3)最小の経費と労働とともに広域を用いて生産性を上昇させること
(4)普通に勝ること(特にサイズあるいは規模で)
(5)非常に印象的であるか、または印象的である
言葉 | 大胆 |
---|---|
読み | だいたん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)危険を冒して進みたい、あるいはリスクを負いたい
(2)勇気を持っている、または示すさま
(3)危険、差し迫った危機に気がつかないまたは、直面していることに対して静かで毅然とした
(4)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる
(5)新しい大胆な企業を快く引き受ける、または追求する
姉妹サイト紹介

言葉 | 台無し |
---|---|
読み | だいなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)物理的または道徳的に破壊される
(2)事故で破壊される
(3)destroyed in an accident; "a wrecked ship"; "a highway full of wrecked cars"
(4)destroyed physically or morally
言葉 | 出し抜け |
---|---|
読み | だしぬけ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非常に突然で予想外の
(2)予想または予期されない
(3)何の前触れもなく、または短い時間に起こるさま
(4)予想されない
(5)not expected or anticipated; "unexpected guests"; "unexpected news"
言葉 | 惰弱 |
---|---|
読み | だじゃく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)身体的に弱いさま
(2)精神力、勇気または生命力が弱い
(3)weak in willpower, courage or vitality
(4)physically weak; "an invalid's frail body"
言葉 | 懦弱 |
---|---|
読み | だじゃく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)身体的に弱いさま
(2)精神力、勇気または生命力が弱い
(3)physically weak
(4)weak in willpower, courage or vitality
(5)physically weak; "an invalid's frail body"
言葉 | 妥当な |
---|---|
読み | だとうな |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)巧妙な思慮分別、便宜および機敏さにより特徴付けられる
(2)marked by artful prudence, expedience, and shrewdness; "it is neither polite nor politic to get into other people's quarrels"; "a politic decision"; "a politic manager"; "a politic old scoundrel"; "a shrewd and politic reply"
言葉 | ダーティ |
---|---|
読み | だーてぃ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不潔な
(2)認められた標準または規則に違反する
(3)卑劣な
(4)violating accepted standards or rules
(5)violating accepted standards or rules; "a dirty fighter"; "used foul means to gain power"; "a nasty unsporting serve"; "fined for unsportsmanlike behavior"
言葉 | 第九 |
---|---|
読み | だいきゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大きらい |
---|---|
読み | だいきらい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)憎悪を呼び起こすか、それに値するさま
(2)evoking or deserving hatred; "no vice is universally as hateful as ingratitude"- Joseph Priestly
言葉 | 大嫌い |
---|---|
読み | だいきらい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)精神的に不快な
(2)憎悪を呼び起こすか、それに値するさま
(3)offensive to the mind; "an abhorrent deed"; "the obscene massacre at Wounded Knee"; "morally repugnant customs"; "repulsive behavior"; "the most repulsive character in recent novels"
(4)evoking or deserving hatred; "no vice is universally as hateful as ingratitude"- Joseph Priestly
言葉 | 第三の |
---|---|
読み | だいさんの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)2番目の直後で、4番目の直前の位置に来るさま
(2)coming next after the second and just before the fourth in position
姉妹サイト紹介

言葉 | ダイレクト |
---|---|
読み | だいれくと |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | だらしない |
---|---|
読み | だらしない |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | だらし無い |
---|---|
読み | だらしない |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |