だらし無い
読み | だらしない |
---|---|
ローマ字 | darashinai |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)not fitting closely; hanging loosely; "baggy trousers"; "a loose-fitting blouse is comfortable in hot weather"
(2)密接に合わないさま
(3)ゆるく掛かること
(4)lacking courage; ignobly timid and faint-hearted; "cowardly dogs, ye will not aid me then"- P.B.Shelley
(5)勇気が欠如しているさま
(6)卑劣に臆病で気が弱い
(7)negligent of neatness especially in dress and person; habitually dirty and unkempt; "filled the door with her frowzy bulk"; "frowzy white hair"; "slovenly appearance"
(8)特にドレスと人の清潔さは怠慢である
(9)いつも汚くてきちんとしていない
(10)lacking in rigor or strictness; "such lax and slipshod ways are no longer acceptable"; "lax in attending classes"; "slack in maintaining discipline"
(11)厳格さ、厳しさが欠けているさま
(12)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"
(13)こぎれいさ、または秩序のない
(1)a sloppy room
(2)水浸しの部屋
(3)sloppy habits
(4)だらしない習慣
「だらし無い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"だらし無い"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
だらし無いという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「無」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
だらし無いの読み方毎に難易度を判定しています。 だらし無いは"だらしない"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"だらし無い"の同音異義語
"だらし無い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象