ダーク
読み | だーく |
---|---|
ローマ字 | daku |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 最高レベルの黒の無彩色であるさまほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない(being of the achromatic color of maximum darkness; having little or no hue owing to absorption of almost all incident light; "black leather jackets"; "as black as coal"; "rich black soil")(being of the achromatic color of maximum darkness)(having little or no hue owing to absorption of almost all incident light)
⇒豊かな黒色土(having little or no hue owing to absorption of almost all incident light)
(2) (色について使用され)暗い色を有するさま((used of color) having a dark hue; "dark green"; "dark glasses"; "dark colors like wine red or navy blue")((used of color) having a dark hue)
⇒ワインレッドやネイビーブルーのような暗い色((used of color) having a dark hue)
(3) 光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な陰になる、または黒い(devoid of or deficient in light or brightness; shadowed or black; "sitting in a dark corner"; "a dark day"; "dark shadows"; "dark as the inside of a black cat")(devoid of or deficient in light or brightness)(shadowed or black)
⇒黒猫の内側のように暗い(shadowed or black)
「ダーク」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"ダーク"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
ダークという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「ダ」、「ー」、「ク」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
ダークの読み方毎に難易度を判定しています。 ダークは"だーく"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"ダーク"の同音異義語
"ダーク"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象