"ず"がつく3文字の動詞

"ず"がつく3文字の動詞 "ず"がつく3文字の動詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉散ずる
読みさんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽率に費やす

(2)緩く分布する

(3)浪費する

(4)互いに離れる

(5)distribute loosely; "He scattered gun powder under the wagon"

さらに詳しく


言葉鎮まる
読みしずまる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)量または強度がより少なくなる

(2)徐々になくなるか、静まる

(3)wear off or die down

(4)become less in amount or intensity

(5)become less in amount or intensity; "The storm abated"; "The rain let up after a few hours"

さらに詳しく


言葉静まる
読みしずまる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)徐々になくなるか、静まる

(2)量または強度がより少なくなる

(3)wear off or die down; "The pain subsided"

(4)become less in amount or intensity; "The storm abated"; "The rain let up after a few hours"

さらに詳しく


言葉沈める
読みしずめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)深く埋め込む

(2)沈ませる

(3)押すまたは投げ込む

(4)embed deeply; "She sank her fingers into the soft sand"; "He buried his head in her lap"

さらに詳しく


言葉鎮める
読みしずめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)重責、悪、または苦悩のない

(2)打ち勝つか、または鎮める

(3)身体的な痛みを軽減する

(4)強度を低減する、または静める

(5)平穏または安静にする

さらに詳しく


言葉静める
読みしずめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な痛みを軽減する

(2)強度を低減する、または静める

(3)平穏または安静にする

(4)(だれかを、特に、自分自身を)落ち着かせる

(5)静かにする

さらに詳しく


言葉静もる
読みしずもる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)徐々になくなるか、静まる

(2)wear off or die down; "The pain subsided"

さらに詳しく


言葉信ずる
読みしんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かを確信する

(2)何かの善良さに関して、堅固な信念がある

(3)真実として受け取る

(4)真実であるとみなす

(5)信者になる

さらに詳しく


言葉進ずる
読みしんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)具体的な何かの移動所有または誰かへの要約

(2)transfer possession of something concrete or abstract to somebody; "I gave her my money"; "can you give me lessons?"; "She gave the children lots of love and tender loving care"

さらに詳しく


言葉図案化
読みずあんか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)デザインを作成する

(2)芸術的な、または非常に熟練した方法で作成あるいは創作する

(3)create the design for; create or execute in an artistic or highly skilled manner; "Chanel designed the famous suit"

さらに詳しく


言葉損ずる
読みそんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)完全に破滅する

(2)問題や痛みを与える

(3)気持ちを傷つける

(4)損害を引き起こす、マイナスの影響を与える

(5)怪我または身体傷害を引き起こす

さらに詳しく


言葉存ずる
読みぞんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かの真実に気づく

(2)何かに対する信念または信頼をもつ

(3)事実または特別の情報を認識するまたは気づく

(4)頭の中に入っている

(5)推論、決定をするためまたは、結論や判断に達するために心、あるいは理性を使うまたはを発揮する

さらに詳しく


言葉尋ねる
読みたずねる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)導く、または述べる

(2)尋ねる

(3)何かに対する答えを求める

(4)質問を記述して、答えを予測する

(5)質問を提示する

さらに詳しく


言葉訊ねる
読みたずねる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)質問を提示する

(2)尋ねる

(3)pose a question

(4)inquire about; "I asked about their special today"; "He had to ask directions several times"

さらに詳しく


言葉訪ねる
読みたずねる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エンターテイメントのように、場所を見に行く

(2)観光などのためにある場所へ行く

(3)go to see a place, as for entertainment; "We went to see the Eiffel Tower in the morning"

(4)go to certain places as for sightseeing; "Did you ever visit Paris?"

さらに詳しく


言葉嘆ずる
読みたんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛を感じる

(2)感嘆して見る

(3)悲しみを感じる

(4)びっくりさせる

(5)強い不賛成の意を表明する

さらに詳しく


言葉歎ずる
読みたんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感嘆して見る

(2)悲しみを感じる

(3)強い不賛成の意を表明する

(4)賞賛を感じる

(5)look at with admiration

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉談ずる
読みだんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)調整に関する条件を論議する

(2)話し合う

(3)理由と論拠を提示する

(4)(何か)について詳細に議論する

(5)(何か)について他と話す

さらに詳しく


言葉陳ずる
読みちんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)スピーチで表す

(2)音を立てる(必ずしも言葉ではない)

(3)言葉で表現する

(4)聞こえるように表現する

(5)描写を行う

さらに詳しく


言葉通ずる
読みつうずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言語を理解する

(2)make sense of a language; "She understands French"; "Can you read Greek?"

さらに詳しく


言葉点ずる
読みてんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)滴となって落とす、またはそれを引き起こす

(2)let or cause to fall in drops; "dribble oil into the mixture"

さらに詳しく


言葉転ずる
読みてんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)調子外観が、または自然に、変化するあるいは変わる

(2)徐々に状態に移って、特定の性質か属性を呈する

(3)変形または位置または行動の変化を受ける

(4)なる

(5)ある点からもう一つの点に進むまたは行く

さらに詳しく


言葉投ずる
読みとうずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前に置く、または前に送る

(2)put or send forth; "She threw the flashlight beam into the corner"; "The setting sun threw long shadows"; "cast a spell"; "cast a warm light"

さらに詳しく


言葉搭ずる
読みとうずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(電車、バス、船、航空機など)に乗り込む

(2)get on board of (trains, buses, ships, aircraft, etc.)

さらに詳しく


言葉同ずる
読みどうずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)認可を与える

(2)状態の承諾または同意、または、何かすることに同意する

(3)合意する

(4)一致している

(5)be in accord

さらに詳しく


言葉難ずる
読みなんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言葉または文書の攻撃

(2)attack in speech or writing; "The editors of the left-leaning paper attacked the new House Speaker"

さらに詳しく


言葉任ずる
読みにんずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または機能を作成して、役割を担う

(2)そうなるように言い付ける

(3)(人)を職に配置する、あるいは(人)に仕事を割り当てる

(4)職務を委託する

(5)配る

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉額ずく
読みぬかずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(2)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting

(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"

さらに詳しく


言葉額突く
読みぬかずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(2)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"

さらに詳しく


言葉額衝く
読みぬかずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(2)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting

(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]