"ヌ"がつく6文字の名詞

"ヌ"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シャルドンヌ
読みしゃるどんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家(1884~1968)。本名はジャック・ブッテロー(Jacques Boutelleau)。シャラント県生れ。
作品は1921(大正10)『祝婚歌』・1957(昭和32)『愛をめぐる随想』など。

さらに詳しく


言葉ジロリエンヌ
読みじろりえんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ラーメン二郎」好きの女性のこと。

さらに詳しく


言葉ジーエヌピー
読みじーえぬぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国経済を測るかつてのものさし

(2)所定の期間(一般に1年)内に全国民と全資本によって生み出された財貨とサービスの市場総額

(3)the total market value of goods and services produced by all citizens and capital during a given period (usually 1 yr)

(4)former measure of the United States economy; the total market value of goods and services produced by all citizens and capital during a given period (usually 1 yr)

さらに詳しく


言葉スミルヌイフ
読みすみるぬいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の極東、サハリン州(Sakhalinskaya Oblast)の町。サハリン島の中央部。
日本統治時代の名称は「気屯(ケトン)」。

さらに詳しく


言葉セヌーシ教徒
読みせぬーしきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アフリカの熱狂的・闘争的なイスラム教徒の一派。
「シヌーシ教徒」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タテガミイヌ
読みたてがみいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイエナの別称。

さらに詳しく


言葉ダヌシャ地区
読みだぬしゃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール南東部、ジャナカプール地方(Janakpur Zone)南東部の地区。
中心地はジャナカプール(Janakpur)。
「ダヌシャ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャタヌーガ
読みちゃたぬーが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南北戦争中(1863年)にユリシーズ・グラント指揮下でフッカー、トーマス、シャーマンが率いる北軍がブラグストン・ブラッグ率いる南軍を破り決定的勝利を得た

(2)テネシー東部の都市

(3)a city in eastern Tennessee

(4)in the American Civil War (1863) the Union armies of Hooker, Thomas, and Sherman under the command of Ulysses S. Grant won a decisive victory over the Confederate Army under Braxton Bragg

さらに詳しく


言葉チョールヌイ
読みちょーるぬい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)黒い。

(2)(ロシア語で)カフカス人(Caucasian)への蔑称(ベッショウ)。

さらに詳しく


言葉トレンガヌ州
読みとれんがぬしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシアのマレー半島東岸にある州。南西部をパハン州(negeri Pahang)、北西部をクランタン州(negeri Kelantan)に接し、東部を南シナ海(South China Sea)に面する。
州都はクアラトレンガヌ(Kuala Terengganu)。

さらに詳しく


言葉ヌエバ・ロハ
読みぬえばろは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル北東部、スクンビオス州(Provincia de Sucum-bios)中央部の州都。

さらに詳しく


言葉ヌクアロファ
読みぬくあろふぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、トンガ王国の首都。トンガタプ(Tongatapu)島北岸に位置する。〈人口〉
1986(昭和61)2万9,018。
1990(平成 2)3万4,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉ヌクレアーゼ
読みぬくれあーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヌクレオチドの鎖をより小さい単位に分解することにより、核酸の加水分解に触媒作用を及ぼす酵素の一般用語

(2)general term for enzymes that catalyze the hydrolysis of nucleic acid by cleaving chains of nucleotides into smaller units

さらに詳しく


言葉ヌクレオシド
読みぬくれおしど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核酸の部分的な加水分解によって生成される配糖体

(2)a glycoside formed by partial hydrolysis of a nucleic acid

さらに詳しく


言葉ヌクレオチド
読みぬくれおちど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核酸の基本的な構造単位(DNAまたはRNA)

(2)ヌクレオシドのリンのエステル

(3)the basic structural unit of nucleic acids (DNA or RNA)

(4)a phosphoric ester of a nucleoside; the basic structural unit of nucleic acids (DNA or RNA)

さらに詳しく


言葉ヌシャテル州
読みぬしゃてるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス西部の州。ヌシャテル湖西岸に位置し、西部をフランスに隣接。
州都はヌシャテル。
「ヌーシャテル州」とも呼ぶ。〈面積〉
802.93平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)16万5,700人(12月31日現在)。
2005(平成17)16万8,444人(12月31日現在)。
2009(平成21)17万1,647人(12月31日現在)。

さらに詳しく


言葉ヌシャテル湖
読みぬしゃてるこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス西部の湖。
湖面は海抜429メートル、最大水深152メートル。長さ38.3キロメートル、幅6~8キロメートル。
南西端からティエール川(Riviere Thielle)が流入し、北東端からビール湖(Lac de Bienne)を経てライン川の支流アーレ川(Riviere Aare)へ流出。
北東岸のヌシャテル市南東部のラ・テーヌ地区に鉄器時代後期のラ・テーヌ文化(La Tene culture)の遺跡がある。
「ヌーシャテル湖」とも呼ぶ。
ドイツ語名は「ノイエンブルク湖(Neuenburgersee)」。〈面積〉
218.3平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ヌスビトハギ
読みぬすびとはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三つ葉と、ざらざらした粘着性のさやまたは節鞘果をつける、様々な熱帯または亜熱帯の植物

(2)any of various tropical and subtropical plants having trifoliate leaves and rough sticky pod sections or loments

さらに詳しく


言葉ヌダラタンド
読みぬだらたんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ共和国北西部、クアンザ・ノルテ州(Provincia do Kuanza Norte)南部にある州都。
南緯9.30°、東経14.91°の地。
「ンダラタンド」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45)  7,342人(推計)。
2010(平成22)4万6,606人(推計)。

さらに詳しく


言葉ヌドランゲタ
読みぬどらんげた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、カラブリア州(Regione Calabria)を中心とする秘密犯罪組織。
イタリアの麻薬密輸を仕切っているとされる。 
「ンドランゲタ」,「ウンドランゲタ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヌナブト準州
読みぬなぶとじゅんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノースウェストテリトリーズ州であった東部と大部分の北極海諸島を含む

(2)1999年に創設され、唯一イヌイットによって治められる北カナダの北極領土

(3)includes the eastern part of what was the Northwest Territories and most of the islands of the Arctic Archipelago

(4)an Arctic territory in northern Canada created in 1999 and governed solely by the Inuit; includes the eastern part of what was the Northwest Territories and most of the islands of the Arctic Archipelago; "Nunavut is the homeland of the Inuit people"

さらに詳しく


言葉ヌリスタン州
読みぬりすたんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部の州。北部をバダクシャン州(Velayat-e Badakhshan)、南東部をクナール州(Velayat-e Kunar)、南西部をラグマン州(Velayat-e Laghman)・カピサ州(Velayat-e Ka-pisa)、西部をパルワン州(Velayat-e Parvan)に接し、東部をパキスタンに隣接。
州都はヌリスタン。〈面積〉
9,224.96平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)14万1,400人

さらに詳しく


言葉ヌークヒバ島
読みぬーくひばとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋南部、フランス領ポリネシアのマルキーズ諸島(Iles Marquises)の一島。
南緯08.95°、西経140.25°の地。
中心地は南東岸のハカペヒ(Hakapehi)。〈面積〉
345平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ヌーディスト
読みぬーでぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)健康や宗教上の理由で裸でいる人

(2)a person who practices nudity for reasons of health or religion

さらに詳しく


言葉ヌーディズム
読みぬーでぃずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的な習慣として衣服をなしで生活を行うこと

(2)going without clothes as a social practice

さらに詳しく


言葉ヌードカラー
読みぬーどからー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)肌色。スキンカラー。裸の色。ナチュラル感とともにセクシー感も演出できる色。

(2)nude color

さらに詳しく


言葉ヌードマウス
読みぬーどまうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前臨床試験に広く使用される

(2)彼らが毛を伸びるのを妨害し、また免疫学的にヒト細胞と組織の拒絶を妨害する遺伝的欠陥があるマウス

(3)widely used in preclinical trials

(4)a mouse with a genetic defect that prevents them from growing hair and also prevents them from immunologically rejecting human cells and tissues; widely used in preclinical trials

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ヌードモデル
読みぬーどもでる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的な写真の裸体モデル。

(2)絵画または芸術写真の裸体モデル。

さらに詳しく


言葉ハイエナイヌ
読みはいえないぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リカオンの別称。

さらに詳しく


言葉ハドリアヌス
読みはどりあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の皇帝の任期中その辺境を強化し、教育と建物の建設を促した

(2)トラヤヌスの養子であったローマの皇帝

(3)122年の英国訪問の時、ハドリアヌスの防壁の建設を命じた(76年−138年)

(4)travelled throughout his empire to strengthen its frontiers and encourage learning and architecture

(5)Roman Emperor who was the adoptive son of Trajan; travelled throughout his empire to strengthen its frontiers and encourage learning and architecture; on a visit to Britain in 122 he ordered the construction of Hadrian's Wall (76-138)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]