"菜"がつく言葉
"菜"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 冬菜 |
---|---|
読み | ふゆな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前菜 |
---|---|
読み | ぜんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食欲を刺激する飲食物(たいていは食前あるいはコースの最初に出される)
(2)food or drink to stimulate the appetite (usually served before a meal or as the first course)
言葉 | 副菜 |
---|---|
読み | ふくさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主食以外で、主菜に次ぐ副食物。
野菜やイモなどを主材料とする酢の物・漬物など。
言葉 | 唐菜 |
---|---|
読み | とうな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)の一、二年生葉菜。
ハクサイの仲間で、非結球。
葉は大きく肉厚で柔らかい。茎も柔らかく、主に漬物にされる。
品種はミカワシマナ・ヒロシマナ・オオサカナなど。
「フユナ(冬菜)」,「インゲンナ(隠元菜)」,「チリメンハクサイ(縮緬白菜)」,「トウジンナ(唐人菜)」,「トウシロナ(唐白菜)」,「シロナ(白菜)」とも呼ぶ。
言葉 | 岩菜 |
---|---|
読み | いわな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イワタバコ(岩煙草)の別名
言葉 | 恭菜 |
---|---|
読み | きょうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フダンソウ(不断草)の別称。
(2)アカザ目(Centrospermae)アカザ科(Chenopodiaceae)フダンソウ属(Beta)の一年草または越年草。南ヨーロッパ原産。 茎は直立して高さ1~1.5メートル。 根葉は長卵形で葉先が円く、肉厚で軟らかい。茎葉は長楕円形。色は緑色で、品種により薄緑・濃緑・桃・赤などがある。 根は肥大しない。 6月ころ、黄緑色の小花を付ける。 常時、葉菜とするが、旬は夏。 「フダンナ(不断菜)」,「トウヂサ(唐萵苣)」,「トウチサ(唐萵苣)」,「トウチシャ(唐萵苣)」,「キョウサイ(恭菜)」とも呼ぶ。
言葉 | 搨菜 |
---|---|
読み | たーさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉菜の一種。
言葉 | 搾菜 |
---|---|
読み | ざーさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)特産の漬物。
タカナ(高菜)に似た搾菜というカラシナ(芥子菜)の変種の根茎を唐辛子とともに長期間塩漬したもの。
言葉 | 杉菜 |
---|---|
読み | すぎな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)トクサ科トクサ属の植物。学名:Equisetum arvense L.
(2)ユーラシアとグリーンランドと北アメリカの
(3)of Eurasia and Greenland and North America
言葉 | 根菜 |
---|---|
読み | こんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 水菜 |
---|---|
読み | みずな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウワバミソウ(蟒草)の別称。
(2)([学]Brassica campestris var.lanciniifolia)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Brassicaceae)の一年~二年生葉菜。 関東地方では「京菜(キョウナ)」とも呼ぶ。
言葉 | 浜菜 |
---|---|
読み | はまな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)蔓菜(ツルナ)の別名。
言葉 | 玉菜 |
---|---|
読み | たまな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 球菜 |
---|---|
読み | たまな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甘菜 |
---|---|
読み | あまな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マオウ(麻黄)の古称。
(2)フナバラソウ(船腹草)の古称。
(3)ナルコユリ(鳴子百合)の古称。
(4)([学]Amana edulis)ユリ目(Liliales)ユリ科(Lilia-ceae)アマナ属(Amana)の多年草。
(5)アマドコロ(甘野老)の古称。
言葉 | 白菜 |
---|---|
読み | しろな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 紫菜 |
---|---|
読み | むらさきのり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アサクサノリ(浅草海苔)の別称。
姉妹サイト紹介
言葉 | 耳菜 |
---|---|
読み | みみな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 芥菜 |
---|---|
読み | からしな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Brassica-ceae)アブラナ属(Brassica)の越年草。
種子は香辛料・薬用になる。
単に「カラシ(芥子)」とも呼ぶ。
言葉 | 苦菜 |
---|---|
読み | にがな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)キク科ニガナ属の植物。学名:Ixeris dentata (Thunb.) Nakai
言葉 | 菊菜 |
---|---|
読み | きくな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シュンギク(春菊)の別称。
言葉 | 菜単 |
---|---|
読み | さいたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レストランで食べられる料理のリスト
(2)a list of dishes available at a restaurant
(3)a list of dishes available at a restaurant; "the menu was in French"
言葉 | 菜園 |
---|---|
読み | さいえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 菜畑 |
---|---|
読み | なばた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県生駒市にある近鉄生駒線の駅名。
言葉 | 菜豆 |
---|---|
読み | さいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インゲンマメの別称。
(2)(主に関西での)フジマメ(藤豆)の別称。
(3)([学]Phaseolus vulgaris)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)インゲンマメ属(Phaseolus)の一年生作物。熱帯アメリカ原産。 多くはつる性草本で、つるのない矮性(ワイセイ)のものや、直立する変種(ツルナシインゲン)ものや、種子の形・色も多彩で、品種がきわめて多い。 葉は互生し広卵形の小葉3枚からなる複葉。夏に開花し、花は白色または淡紫色の蝶形花で、葉腋(ヨウエキ)から出た総状花序の上に数個つく。秋に結実し、莢(サヤ)は線形で細長く、中に10個ほどの腎臓形の種子をもつ。 未熟果のサヤや種子を食用とする。茎葉は飼料となる。 マメ類では大豆(ダイズ)・落花生(ラッカセイ)に次ぎ、インド・ブラジル・中国など世界で広く栽培されている。 「インゲン(隠元)」,「インゲンササゲ(隠元ササゲ)」,「ゴガツササゲ(五月ササゲ)」,「さんどまめ(三度豆)」,「さいとう(菜豆)」とも呼ぶ。 未熟果の柔らかいサヤのまま煮(ニ)て食べるものを「さやいんげん(莢隠元)」、サヤの丸いものを「どじょういんげん(泥鰌隠元)」、サヤの平たいものを「モロッコインゲン」と呼ぶ。熟した種子を煮豆にするものは「金時(キントキ)」など。
言葉 | 菫菜 |
---|---|
読み | つぼすみれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。
表は紫、裏は薄青または青で、春の装束。
(2)キントラノオ目(Malpigiales)スミレ科(Violaceae)スミレ属(Viola)の多年草。
言葉 | 葉菜 |
---|---|
読み | ようさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主に葉を食用とする野菜の総称。
ハンサイ・キャベツ・コマツナ・ホウレンソウなど。
「葉菜類」,「葉物野菜」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 蓴菜 |
---|---|
読み | じゅんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スイレン目(Nymphaeales)ハゴロモモ科(ジュンサイ科)(Cabombaceae)ジュンサイ属(Brasenia)の水生多年草。
各地の池沼に自生し、中部以北に多い。楕円形の葉は縦型で、水面に浮かぶ。葉の背面と茎は寒天の様な粘液に包まれている。5~7月、水面に紫紅色の花が咲く。
若芽・若葉は三杯酢や塩漬けとして食用。
古称は「ヌナワ(沼縄,蓴)」,「ネヌナワ(根沼縄)」。
言葉 | 蔓菜 |
---|---|
読み | つるな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ザクロソウ科(Aizoaceae)ツルナ属(Tetragonia)の多年草。
日本全土・中国・東南アジア・オーストラリア・南アメリカに分布。海岸の砂地に自生し、茎はややつる性(蔓性)で半ば地上を這(ハ)う。茎・葉とも多肉質で、葉は長さ50センチ前後の三角状卵形で互生する。春から秋にかけ、葉腋に小花を1~2個つけ、花弁はなく外面は緑色・内面は黄色。
新芽・葉は食用になり、野菜としても栽培され、浸し物や汁の実に使う。
「浜萵苣(ハマヂシャ)」,「浜菜(ハマナ)」とも呼ぶ。漢名は「蕃杏」。
言葉 | 蔬菜 |
---|---|
読み | そさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多数の草本植物の食用の種、根、茎、葉、球根、塊茎、あるいは甘くない果実
(2)edible seeds or roots or stems or leaves or bulbs or tubers or nonsweet fruits of any of numerous herbaceous plant
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |