"菜"がつく言葉

"菜"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉豚菜
読みぶたな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科エゾコウゾリナ属の植物。学名:Hypochoeris radicata L.

さらに詳しく


言葉野菜
読みやさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各種の草質植物の総称で、果実、ビートの根、ホウレンソウの葉、豆植物またはブロッコリーまたはカリフラワーの花芽のような、食用に適する部分のために栽培される

(2)多数の草本植物の食用の種、根、茎、葉、球根、塊茎、あるいは甘くない果実

(3)edible seeds or roots or stems or leaves or bulbs or tubers or nonsweet fruits of any of numerous herbaceous plant

(4)any of various herbaceous plants cultivated for an edible part such as the fruit or the root of the beet or the leaf of spinach or the seeds of bean plants or the flower buds of broccoli or cauliflower

さらに詳しく


言葉鶯菜
読みうぐいすな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水菜などの小さいもの。

(2)コマツナ(小松菜)の小さいもの。

さらに詳しく


言葉もみ菜
読みもみな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)の間引き菜。

さらに詳しく


言葉不断菜
読みふだんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フダンソウ(不断草)の別称。

さらに詳しく


言葉京野菜
読みきょうやさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府で伝統的に栽培されてきた野菜。

(2)京都府認定の特定野菜のブランド名。 万願寺甘とう(万願寺とうがらし)・賀茂なす・えびいも・京こかぶ・京たけのこ・京山科なす・九条ねぎ・金時にんじん・くわい・鹿ヶ谷かぼちゃ・聖護院かぶ・紫ずきん・伏見とうがらし・堀川ごぼう・ゆまのいも・みず菜・壬生菜・花菜・京夏ずきん・聖護院だいこん、など。

さらに詳しく


言葉千屈菜
読みみそはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトモモ目(Myrtales)ミソハギ科(Lythraceae)ミソハギ属(Lythrum)の多年草。
盆棚(精霊棚)に飾る盆花(ボンバナ)の一つで、盂蘭盆会(ウラボンエ)の7月ころに淡紅紫色の六弁小花を長い花穂に数個づつ集まって咲く。
「ミゾハギ(溝萩)」,「ミズカケグサ(水掛草)」,「ショウリョウバナ(精霊花)」とも呼ぶ。
漢名は「千屈菜(センクツサイ)(qianqucai)」。

(2)ミソハギ(禊萩)の漢名。

さらに詳しく


言葉唐人菜
読みとうじんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉唐白菜
読みとうしろな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉小松菜
読みこまつな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アブラナの一品種。一年生または二年生の葉菜。
寒さに強く冬期に収穫でき、日本各地で栽培されている。
葉は濃緑色・長円形で繊維は少なくやわらかい。ミソ汁(シル)の実(ミ)・お浸(ヒタ)しなどにする。
ウグイスの鳴く春先に出荷される若苗は「ウグイスナ(鶯菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山小菜
読みほたるぶくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キキョウ科(Campanulaceae)ホタルブクロ属(Campanula)の多年草。平地・山地・路傍などに自生。
高さ40~80センチメートル。全体に粗毛があり、葉は楕円形。
初夏、葉腋や茎頂に淡紫色または白色に紫斑のある4~5センチメートルの鐘状花を数個下向きにつける。
若芽は食用となる。
「ホタルバナ(蛍花)」,「ツリガネソウ(釣鐘草)」,「トウロウバナ(灯籠花)」,「チョウチンバナ(提灯花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山苦菜
読みやまにがな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科アキノノゲシ属の植物。学名:Lactuca raddeana Maxim. var. elata (Hemsl.) Kitam.

さらに詳しく


言葉摘み菜
読みつまみな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間引き菜で作ったお浸し。

さらに詳しく


言葉撮み菜
読みつまみな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間引き菜で作ったお浸し。

さらに詳しく


言葉朝菜町
読みあさなまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある富山地方鉄道上滝線の駅名。

さらに詳しく


言葉根蓴菜
読みねぬなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュンサイの古称。

さらに詳しく


言葉牛尾菜
読みしおで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)シオデ亜科(Smil-acoideae)サルトリイバラ属(シオデ属)(Smilax)のツル性(蔓性)多年草。雌雄異株。
7~8月、淡黄緑色の小花を多数球状に集めて開く。
日本・朝鮮半島・中国の山野に自生。
若芽・若葉は食用で、味はアスパラガスに似るという。

(2)ユリ科シオデ属の植物。学名:Smilax riparia A. DC. var ussuriensis (Regel) Hara et T. Koyama

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉甜菜糖
読みてんさいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テンサイの藷糖からとった甘味料

(2)テンサイから作られる砂糖

(3)sugar from sugar beets used as sweetening agent

(4)sugar made from sugar beets

さらに詳しく


言葉空心菜
読みくうしんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ヒルガオ科(Convolvulaceae)サツマイモ属(Ipomoea)の一年草・中国野菜。熱帯アジア原産。
茎の中が空洞で水面をはうように生育する。
「エンサイ(瓮菜)」,「ヨウサイ(甕菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉筆頭菜
読みつくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トクサ目(Equisetales)トクサ科(Equisetaceae)トクサ属(Equisetum)の多年草シダ植物スギナ(杉菜)の胞子茎。

さらに詳しく


言葉紫花菜
読みむらさきはなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショカツサイ(諸葛菜)の別称。

さらに詳しく


言葉紫金菜
読みしきんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショカツサイ(諸葛菜)の別称。

さらに詳しく


言葉耳菜草
読みみみなぐさ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナデシコ科ミミナグサ属の植物。学名:Cerastium holosteoides Fries var. hallaisanense (Nakai) Mizushima

さらに詳しく


言葉芥子菜
読みからしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Brassica-ceae)アブラナ属(Brassica)の越年草。
種子は香辛料・薬用になる。
単に「カラシ(芥子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花椰菜
読みはなやさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフラワー(cauliflower)の別称。

さらに詳しく


言葉花野菜
読みはなやさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフラワー(cauliflower)の別称。

さらに詳しく


言葉若菜色
読みわかないろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#d8e698

(2)色の名前。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉菜の花
読みなのはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)アブラナ属(Brassica)の越年草。
種子から菜種油(ナタネアブラ)をしぼり採り、滓(カス)は「油かす」と呼ばれ肥料になる。
「アブラナ(油菜)」,「ナタネナ(菜種菜)」,「ナタネ(菜種)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉菜根譚
読みさいこんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明末の儒者洪応明(Hong Yingming)(コウ・オウメイ)の著書。二巻、約三六十条。
儒教思想を中心に、仏教・道教思想を加味した人生訓・処世訓。前巻には仕官・保身について、後巻には致仕(チシ)(退官)後の閑居の楽しみを説く。

さらに詳しく


言葉菜種油
読みなたねあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単不飽和脂肪酸分が高い

(2)菜種から採る明るい黄色から褐色の食用油で、潤滑油や照明用にも使われる

(3)菜種から作られた植物油

(4)vegetable oil made from rapeseed; it is high in monounsaturated fatty acids

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]