"五"がつく5文字の言葉
"五"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | オラフ五世 |
---|---|
読み | おらふごせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ノールウェーの国王(1903. 7. 2~1991. 1.17)。在位:1957. 9.21~1991. 1.17。
ホーコン七世(Haakon VII)・モード(Maude Charlotte Mary)妃の子、ハーラル五世(Harald V)の父、イギリス王エドワード七世(Edward VII)の曽孫。
1929(昭和 4)マルタ(Martha)(1901~1954)と結婚。
第二次世界大戦中、ドイツ軍に追われてイギリスに亡命し、自由ノルウェー軍編成に尽力。
ヨットの名手としても知られる。
「オーラフ五世」,「オーラブ五世(Olav V)」とも呼ぶ。
言葉 | カール五世 |
---|---|
読み | かーるごせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スペイン王カルロス一世・神聖ローマ皇帝(1500~1558)。スペイン王在位:1516~1556、神聖ローマ皇帝在位:1519~1556。
ハプスブルク家オーストリア大公フィリップ(端麗王)と母ファーニアの子で、外祖父アンゴラ王フェルナンド二世を継いでスペイン国王カルロス一世(Carlos I)となり、祖父ハプスブルク家マクシミリアン一世の死後、神聖ローマ皇帝カール五世を兼ね、スペイン・オーストリア・ドイツ・ネーデルラントにまたがるハプスブルク王国を形成し、スペイン王として新大陸アメリカまで広大な植民地を支配。
ルターの宗教改革にローマ教皇と結び、1521年ウォルムス帝国議会(Reichstag zu Worms)にルター(Martin Luther)を召喚し、ルター派を禁止。
1521~1544年、五世の強大化を恐れたフランス王フランソワ一世(Francois I)と北イタリアを争奪(イタリア戦争)。カンブレー条約でフランスを締め出し、1527年ローマを略奪。
この間、オスマン帝国スレイマン一世のオーストリア侵入などのためにプロテスタント諸侯の協力を得るため、1526年ルター派の布教を許可するが、オスマン帝国の第一次ウィーン包囲を撃退した後、再び1529年禁止して諸侯の反抗を招く。1546~1547年シュマルカルデン同盟を破砕したが、1555年アウクスブルクの宗教和議でルター派の新教承認を余儀なくされる。
翌年、ドイツ帝位を弟フェルディナント一世に、スペイン王位を子フェリペ二世に譲り、退位。
言葉 | ラーマ五世 |
---|---|
読み | らーまごせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シャム(タイ)のチャクリ朝(Chakri Dynasty)(バンコク朝)第5代の王(1853~1910)。在位:1868~1910。
ヨーロッパを旅行してその制度を採用し、チャクリ改革と呼ばれる国内統治制度の近代化(西欧化)を達成。奴隷制度を廃止し、イギリス・フランスなどの治外法権を一部撤廃するなど列強の植民地化圧力に抗し、領土の一部を奪われたが、独立を貫いた。
「チュラロンコーン(Chulalongkorn)」,「チュラローンコーン」,「チュラロンコン(Chulalongkon)」とも呼ぶ。
言葉 | ルイ一五世 |
---|---|
読み | るいじゅうごせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス王(1710~1774)。十四世の曾孫。
1715(正徳 5)即位。
愛人はポンパドール夫人(Marquise de Pompadour)(1721~1764)。
言葉 | ルイ十五世 |
---|---|
読み | るいじゅうごせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス王(1710~1774)。十四世の曾孫。
1715(正徳 5)即位。
愛人はポンパドール夫人(Marquise de Pompadour)(1721~1764)。
言葉 | 一石五輪塔 |
---|---|
読み | いっせきごりんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一つの石の側面に五輪塔を刻み描いた簡素な供養塔。
言葉 | 三五ミリ判 |
---|---|
読み | さんじゅうごみりばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カメラのフィルム・サイズの一種。
ロール・フィルムで、1画面は縦24ミリメートル、横36ミリメートル。
ドイツのライツ社のライカ(Leica)・カメラに始めて使用されたことから「ライカ判」とも呼ぶ。
(2)幅(ハバ)が35ミリメートルのロール・フィルムを使用した映画。
言葉 | 三十五ミリ |
---|---|
読み | さんじゅうごみり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)撮影画面の幅(ハバ)が35ミリメートルのロール・フィルム。1画面は縦24ミリメートル、横36ミリメートル。
12枚撮り・20枚撮り・24枚撮り・36枚撮りなどがある。
(2)(1)のフィルムを使用するカメラ。
言葉 | 上町五丁目 |
---|---|
読み | かみまちごちょうめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。
言葉 | 五ナンバー |
---|---|
読み | ごなんばー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エンジン排気量が2,000cc以下の小型乗用車の別称。
言葉 | 五・四運動 |
---|---|
読み | ごしうんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1919. 5. 4(大正 8)中国北京(ペキン)で始まった愛国・反帝の民族運動。
第一次世界大戦のパリ講和会議で中国が提訴した日本の二十一ヶ条要求の廃棄や山東の利権返還が容(イ)れられなかったため、ベルサイユ条約調印反対・反日本帝国主義を唱えて北京の学生約3,000人がデモ(示威運動)を起した。全国的に波及し、段祺瑞(ダン・キズイ)内閣の親日要人を罷免(ヒメン)、条約調印を拒否させた。
また、人民大衆による日貨排斥や労働者のスト(罷業)が起き、民族産業擁護運動・反帝国主義にまで発展した。さらに儒教排斥などの反封建主義の性格を持つ思想運動・白話運動などの文学革命・注音字母による識字運動など各種の啓蒙運動が行われ、中国の民主主義革命の発端となった。
言葉 | 五一労働節 |
---|---|
読み | ごいちろうどうせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メーデーの中国名。
言葉 | 五倍子の木 |
---|---|
読み | ふしのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヌルデの別称。
言葉 | 五十歩百歩 |
---|---|
読み | ごじっぽひゃっぽ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)少しの差はあっても、たいした違いがあるわけではなく、似たり寄ったりであること。大同小異(ダイドウショウイ)。
言葉 | 五十鈴ヶ丘 |
---|---|
読み | いすずがおか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県伊勢市にあるJP東海参宮線の駅名。
言葉 | 五大力菩薩 |
---|---|
読み | ごだいりきぼさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)三宝(サンボウ)を護持する国王を守護する大力のある五菩薩。菩薩であっても忿怒(フンヌ)尊の性格を持つ。
<1>金剛吼(コンゴウク)。
<2>竜王吼。
<3>無畏(ムイ)十力吼。
<4>雷電吼。
<5>無量力吼。
言葉 | 五大尊明王 |
---|---|
読み | ごだいそんみょうおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)五大明王の別称。
姉妹サイト紹介
言葉 | 五大栄養素 |
---|---|
読み | ごだいえいようそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動物、とくに人間が食物から栄養を摂取する重要な五つの要素。
炭水化物・脂肪・タンパク質の三大栄養素と、ビタミン・ミネラル(無機質)の総称。
言葉 | 五島美術館 |
---|---|
読み | ごとうびじゅつかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都世田谷区上野毛にある美術館。
実業家五島慶太(ケイタ)が収集した古美術を中心に、大東急記念文庫を合併して、1960(昭和35)公開。
古写経・書跡・絵画・茶器が中心。
言葉 | 五所川原市 |
---|---|
読み | ごしょがわらし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 青森県五所川原市
言葉 | 五所川原駅 |
---|---|
読み | ごしょがわらえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)津軽鉄道の駅。
津軽飯詰(ツガルイイヅメ)駅の次で、ターミナル駅。
(2)青森県中西部の五所川原市にある、JR五能線(ゴノウセン)の駅。 木造(キヅクリ)駅(木造町)と陸奥鶴田(ムツツルタ)駅(鶴田町)の間。
言葉 | 五浦六角堂 |
---|---|
読み | いづらろっかくどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茨城県北茨城市。
国登録有形文化財。
言葉 | 五浦美術館 |
---|---|
読み | いづらびじゅつかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茨城県北茨城市にある茨城県天心記念五浦美術館。
岡倉天心のほか、五浦に住んだ横山大観・下村観山・菱田春草などの作品が展示されている。
言葉 | 五社神古墳 |
---|---|
読み | ごさしこふん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県奈良市山陵町(ミササギチョウ)にある、4世紀後半から5世紀初めと考えられている古墳。全長約275メートルの前方後円墳。
宮内庁が管理する陵墓の一つで、狭城盾列池上陵(サキノタタナミノイケノエノミササギ)(神功皇后陵)に比定されている。
言葉 | 五節の童女 |
---|---|
読み | ごせちのわらわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)五節の舞姫に付き従う少女。
「」とも、単に「わらわ(童)」とも呼ぶ。
言葉 | 五胡十六国 |
---|---|
読み | ごこじゅうろっこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国で、西晋(Xi Jin)末期から北魏の華北統一まで( 304~ 439)、華北に興亡した小国の総称。
文化史上からは六朝時代に含まれる。
言葉 | 五道転輪王 |
---|---|
読み | ごどうてんりんおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十王の第十。
姉妹サイト紹介
言葉 | 京都五花街 |
---|---|
読み | きょうとごかがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、京都にあった花街(ハナマチ)。祇園甲部(ギオンコウブ)(東山区)・祇園乙部(祇園東)(東山区)・宮川町(ミヤガワチョウ)(東山区)・上七軒(カミシチケン)(上京区)・先斗町(ポントチョウ)(中京区)の総称。
言葉 | 六九五部隊 |
---|---|
読み | ろくきゅうごぶたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北朝鮮の工作員養成機関とされる金星政治軍事大学の隠語。
韓航空機爆破事件の実行犯金賢姫や元工作員安明進らが訓練を受ける。また、付属医療機関の695病院では横田めぐみを除く日本人拉致被害者7人の死亡報告書を作製。
1992(平成 4)金星政治軍事大学から金正日政治軍事大学に改称。
言葉 | 十五ゲーム |
---|---|
読み | じゅうごげーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正四角形のマス(枡)に、小さい正四角形の15個のコマ(駒)を入れ、移動させて遊ぶ玩具。
4×4の16個のコマが入るマスに、1~15の数字が描かれたコマをバラバラに入れ、一つ空間を利用してコマを移動させ、いろいろな順番に並べ替えるもの。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |