"ネ"がつく3文字の言葉

"ネ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タンネ
読みたんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)モミ(樅)。

さらに詳しく


言葉ダフネ
読みだふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルカディア(Arcadia)あるいはテッサリア(Thes-saria)の河神の娘。アポロン(Apollon)の初恋の美少女。
アポロンは愛して追ったが、逃れ切れなくなったダフネは父の助けを求め、月桂樹に化したという。

(2)(daphne)ジンチョウゲの別名。

さらに詳しく


言葉ダベネ
読みだべね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア中南部、プロブディブ州(Plovdiv Oblast)。
北緯42.60°、東経24.77°の地。

さらに詳しく


言葉ツワネ
読みつわね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカの先住民ズールー族の首長の名前。

さらに詳しく


言葉デシネ
読みでしね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為

(2)the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan); "he contributed to the design of a new instrument"

さらに詳しく


言葉デネブ
読みでねぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はくちょう座で最も明るい星

(2)the brightest star in Cygnus

さらに詳しく


言葉ニネベ
読みにねべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代のアッシリアの都市で、チグリス川に面し、現在はイラクとして知られるところの北部にある近代都市のモスルの向かいにある

(2)an ancient Assyrian city on the Tigris across from the modern city of Mosul in the northern part of what is now known as Iraq

さらに詳しく


言葉ネイバ
読みねいば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア共和国中南西部、ウイラ県(Departamento del Huila)中央部の県都。

さらに詳しく


言葉ネイル
読みねいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釘(クギ)。

(2)爪(ツメ)。 「ネール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネオミ
読みねおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語圏の)女性名。
「ネオーミ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネオン
読みねおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6つの不活性気体の1つ

(2)無色、無臭の気体元素で、真空管の中では赤い光を放つ

(3)大気中に微量に存在する

(4)a colorless odorless gaseous element that give a red glow in a vacuum tube

(5)one of the six inert gasses

さらに詳しく


言葉ネカノ
読みねかの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上の彼女のこと。

さらに詳しく


言葉ネカマ
読みねかま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上で女性を装う男性のこと。

さらに詳しく


言葉ネカレ
読みねかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上の彼氏のこと。

さらに詳しく


言葉ネガラ
読みねがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(インドネシア語,マレー語で)国家。

さらに詳しく


言葉ネギ類
読みねぎるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサツキ

(2)西洋ニラネギ

(3)時に標準属としてアリウム科に分類される

(4)タマネギ

(5)多年生と二年生の刺激臭のある球根植物の大きな属:ニンニク

さらに詳しく


言葉ネクロ
読みねくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「死・死体」を表す語形成要素。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ネグる
読みねぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)無視すること。

さらに詳しく


言葉ネグロ
読みねぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ出身の(あるいは祖先がアフリカ出身の)肌の黒い人

(2)a person with dark skin who comes from Africa (or whose ancestors came from Africa)

さらに詳しく


言葉ネゲブ
読みねげぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル南部の砂漠

(2)a desert in southern Israel

さらに詳しく


言葉ネジド
読みねじど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島中央、内陸部の高原地域。
北方にナフード砂漠(An-Nafud Desert)、東方のペルシア湾側のハサ(Hasa)地方との間にダフナー砂漠(Ad-Dahna Desert)、南方にルブアルハリ砂漠(Rub al-Khali Desert)、西方の紅海側のヘジャズ(Hejaz)地方との間にスバイ砂漠(Subay Desert)がある。
サウジアラビア王国の首都リヤド(Riyadh)がある。
「ナジュド(Najd)」とも呼ぶ。ハリ砂漠),へじゃず(ヘジャズ)

さらに詳しく


言葉ネジ山
読みねじやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネジの周囲を回っている山形の盛り上がった螺旋形のうね

(2)the raised helical rib going around a screw

さらに詳しく


言葉ネスル
読みねする
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)巣籠(スゴ)もる。

(2)(英語で)気持ちよく身を横たわる、もぐり込む。

さらに詳しく


言葉ネスレ
読みねすれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界的な食品会社。
本社はスイス。

さらに詳しく


言葉ネス湖
読みねすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレートブリテンの最も大きな淡水体

(2)スコットランドの高地の湖

(3)the largest body of fresh water in Great Britain

(4)a lake in the Scottish highlands; the largest body of fresh water in Great Britain

さらに詳しく


言葉ネス郡
読みねすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)中西部の郡。
郡都はネスシティー(Ness City)。〈人口〉
1980(昭和55)4,503人。
1990(平成 2)4,033人。
2000(平成12)3,454人。
2005(平成17)3,009人。

さらに詳しく


言葉ネズミ
読みねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)典型的にほお袋の無い点でキヌゲネズミ科と区別される

(2)ハツカネズミに似ているが、より大型で長い尾を持つ各種の齧歯動物

(3)元は旧世界ネズミで、現在は世界中に分布している

(4)originally Old World rats now distributed worldwide

(5)distinguished from the Cricetidae by typically lacking cheek pouches

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ネック
読みねっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の残りに頭を接続する有機体(人間または動物)の一部

(2)動物の首から切りとった肉

(3)the part of an organism (human or animal) that connects the head to the rest of the body; "he admired her long graceful neck"; "the horse won by a neck"

(4)a cut of meat from the neck of an animal

さらに詳しく


言葉ネット
読みねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糸、紐、針金が一定の間隔でしっかりと編まれた目の粗い織物

(2)魚、鳥、昆虫を捕獲するために網を用いたわな

(3)データの通信や交換を容易にするためにTCP/IPネットワークプロトコルを用いた、世界的に広がったネットワークから成るコンピュータネットワーク

(4)テニスやバドミントンでコートを二分するために張る細長い網から成る競技用設備

(5)(サッカーやホッケーなど)ネットで覆われたゴール

さらに詳しく


言葉ネトゲ
読みねとげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネットワークゲームのこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]