"ご"がつく4文字の言葉

"ご"がつく4文字の言葉 "ご"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ゴブラン
読みごぶらん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)主に、ゴブラン柄を指していることが多く、特徴は、花やペーズリー絵画調の風景柄などの伝統柄。最近はそれに近い柄をプリントしたものにも使われる。もともと、ゴブラン織りによる柄。ゴブランプリントとも言う。洋服では、ゴブランというと、柄のほか、ゴブラン織り(つづれ織のこと)、ゴブランプリントなどを指す。もともとはゴブラン家の工場の名前から来ている。

(2)gobelin print

さらに詳しく


言葉ごまかし
読みごまかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を欺こうとした何か

(2)何らかの方法で人をだます意図のある口頭の誤伝

(3)有利に進めることを意図した故意の計略

(4)紛らわしい虚偽

(5)誰かを欺くために(普通その人から金を取るために)たくらみを用いること

さらに詳しく


言葉胡魔化し
読みごまかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を欺こうとした何か

(2)有利に進めることを意図した故意の計略

(3)紛らわしい虚偽

(4)a misleading falsehood

(5)deliberate trickery intended to gain an advantage

さらに詳しく


言葉誤魔化し
読みごまかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を欺こうとした何か

(2)有利に進めることを意図した故意の計略

(3)紛らわしい虚偽

(4)a misleading falsehood

(5)deliberate trickery intended to gain an advantage

さらに詳しく


言葉ごまかす
読みごまかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いい加減に扱う、改ざんする、あるいは、偽る、通常こっそりまたは不正に

(2)うそつきの振舞いに従事する

(3)十分なお金を返さないことで、人をだます

(4)詐欺またはごまかしを実践する

(5)詐欺または偽りを通して誰かを打ち倒す

さらに詳しく


言葉誤魔化す
読みごまかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきの振舞いに従事する

(2)のメッセージまたは物語のような

(3)切断または追加によって偽証する

(4)故意に偽造する

(5)詐欺またはごまかしを実践する

さらに詳しく


言葉ごま擂る
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉胡麻する
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉胡麻擂る
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉ごまんと
読みごまんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山ほど、非常にたくさん、いくらでも。

さらに詳しく


言葉ごみ入れ
読みごみいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)がらくたを収集するまで入れておくもの

(2)a bin that holds rubbish until it is collected

さらに詳しく


言葉ゴミムシ
読みごみむし
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉ゴム跳び
読みごむとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女の子の遊びの一種。
細いゴム紐(ヒモ)を張り、跳び越えたり、足先に引っかけてから跳んだりする。ゴム紐も二重にしたり、バツ(×)印にしたり、いろいろなバリエーションがある。
跳び方は女跳び(女の子跳び)・男跳び(男の子跳び)・ひっかけ跳びなどがある。
スカートの裾(スソ)をパンツの挟み込み、ブルマのようにすることが多い。

さらに詳しく


言葉ゴムの木
読みごむのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴムの原料であるユーカリ属、フウ属またはニッサ属のさまざまな木のどれか

(2)ラテックスを産出する南米の高木の小さな属

(3)any of various trees of the genera Eucalyptus or Liquidambar or Nyssa that are sources of gum

(4)small genus of South American trees yielding latex

(5)small genus of South American trees yielding latex; "rubber trees are usually cultivated in plantations"

さらに詳しく


言葉ゴムの樹
読みごむのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴム質を含有する樹木の総称。
その幹の切り口から分泌される樹液が天然ゴムの原料となる。また、観葉植物にもされる。
パラゴムノキ・インドゴムノキ・アラビアゴムノキなど。

さらに詳しく


言葉ゴム引き
読みごむびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防水・遮光などのために、布などの表面にゴムを塗ること。また、塗ったもの。

さらに詳しく


言葉ゴムルカ
読みごむるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランドの政治家(1905~1982)。
1926(大正15)ポーランド共産党に入り、労働運動を指導。
1942(昭和17)ナチス・ドイツ軍の占領下で共産党指導者を中心としてポーランド労働者党を結成して、翌年書記長となる。
1945(昭和20)副首相として共産党政権の確立に貢献するが、1948~1949(昭和23~昭和24)民族主義的・右翼偏向と批判されて失脚。
1956(昭和31)名誉回復し、ポズナニ暴動などの反スターリン運動の中で、同年10月ポーランド統一労働者党第一書記となり(ゴムルカの十月革命)、対ソ一辺倒は修正されて一定の自由が認められた。
1964(昭和39)再任され、1970(昭和45)辞任。
「ゴムウカ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ゴリアテ
読みごりあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([独]Gerat671)第二次世界大戦中、ドイツ軍が使用した自走式無人爆薬運搬車。有線により操縦し、爆破させる兵器。
重量370キログラム、2個の電動モータを持ち60キログラムの爆薬を搭載。操縦ケーブルは最大800メートル。
施設の破壊のほか、地雷の除去にも用いられた。

(2)『旧約聖書』に登場する、ダビデ(David)に投石器で殺されたペリシテ族(Philistines)の巨人。

さらに詳しく


言葉ごり押し
読みごりおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべてを独自の方法で押しつぶすように見える、巨大で動かしえない力

(2)a massive inexorable force that seems to crush everything in its way

さらに詳しく


言葉ごり押し
読みごりおし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)圧倒的な力または圧力によって指定された状態に持っていく

(2)大きな力を持って進む

(3)強い力で圧倒する

(4)水平になるまで蒸気ローラーで潰す

(5)蒸気ローラーで水平にするか、または平らにする

さらに詳しく


言葉ごりごり
読みごりごり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(2)妥協または柔軟にできない

(3)状況に合わせるために、適応させたり変化させたりすることができない

(4)incapable of adapting or changing to meet circumstances

(5)incapable of adapting or changing to meet circumstances; "a rigid disciplinarian"; "an inflexible law"; "an unbending will to dominate"

さらに詳しく


言葉ゴルコン
読みごるこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴルフを楽しみながら行う合コンのこと。

さらに詳しく


言葉ゴルゴタ
読みごるごた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルのエルサレム北部にある岩の丘。高さ約20メートル。
『新約聖書』にあらわれる、キリストが十字架の刑に処せられた地。
英語で「カルバリ(Calvary)」、ラテン語で「カルバリア(calva-ria)」とも呼ばれる。墓教会)

さらに詳しく


言葉ゴルゴン
読みごるごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メドゥーサを一目見ると、見た人は石に変わる

(2)翼を持つ3人姉妹の怪物で、髪の毛の代わりに生きた蛇を持った、死すべき運命を持ったメドゥーサ

(3)(Greek mythology) any of three winged sister monsters and the mortal Medusa who had live snakes for hair; a glance at Medusa turned the beholder to stone

さらに詳しく


言葉ゴルジュ
読みごるじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深い谷(通常谷底を川が流れる)

(2)a deep ravine (usually with a river running through it)

さらに詳しく


言葉ゴルジョ
読みごるじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロマ(ジプシー)でない人。

さらに詳しく


言葉ゴルビー
読みごるびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソビエト連邦の大統領ゴルバチョフの愛称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ゴレンシ
読みごれんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カタバミ目(Oxalidales)カタバミ科(Oxalidaceae)ゴレンシ属(Averrhoa)の熱帯常緑高木。インドネシア原産。
果樹として栽培され、果実は緑色の楕円形で、縦に五本の稜がある漿果(ショウカ)で、断面が星形をしていて「スターフルーツ([英]star fruit)」と呼ばれる。
「カランボーラ([英]carambola)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ごろごろ
読みごろごろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)働くことを嫌がることによる怠惰な特性

(2)the trait of being idle out of a reluctance to work

さらに詳しく


言葉ごろごろ
読みごろごろ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ゆったりとした態度で

(2)in an idle manner

(3)in an idle manner; "this is what I always imagined myself doing in the south of France, sitting idly, drinking coffee, watching the people"

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]