"オ"がつく読み方が10文字の言葉

"オ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉テイオウムカシヤンマ
読みていおうむかしやんま
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉テイクオーバービッド
読みていくおーばーびっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社を買収するために株を購入するという提案

(2)an offer to buy shares in order to take over the company

さらに詳しく


言葉ディオクレティアヌス
読みでぃおくれてぃあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事問題に直面したとき、286年にローマ帝国を自身の東と西のマクシミアヌスに分けることに決めたローマ皇帝

(2)303年に最後のキリスト教徒の迫害を始めた(245年−313年)

(3)Roman Emperor who when faced with military problems decided in 286 to divide the Roman Empire between himself in the east and Maximian in the west; he initiated the last persecution of the Christians in 303 (245-313)

さらに詳しく


言葉ナポレオンジャケット
読みなぽれおんじゃけっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)燕尾服のように長いしっぽをもったユニークなデザインのコート・ジャケット。フランスの皇帝ナポレオン・ボナパルト(1769~1821)になぞらえて命名された婦人用のジャケットで、19世紀初頭のヨーロッパの宮廷服を思わせるもの。もとはフランスのデザイナー、シャンタル・トマスの’87/’88年秋冬コレクションに登場した作品につけられたネーミング。

(2)Napoleon jacket

さらに詳しく


言葉ナポレオンフィッシュ
読みなぽれおんふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ニードルバイオプシー
読みにーどるばいおぷしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管状針を通して得られる深部組織の生検

(2)biopsy of deep tissue that is obtained through a hollow needle

さらに詳しく


言葉ネオコンサーバティブ
読みねおこんさーばてぃぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新保守派、新保守主義者。
略称は「ネオコン」。

(2)イギリスの新保守主義(neo-conservatism)。 イギリス保守党(Conservative Party)の掲げる政策。 保守反動に陥らずに、社会福祉や民主的な資本主義を支持し、福祉政策や分配の平等化など漸進的(ゼンシンテキ)に対応する政策。

(3)アメリカの新保守主義(neo-conservatism)。 自由主義に徹(テッ)し、政府の干渉を排除した自由市場を復活させようとする政治的潮流。規制緩和の一方、福祉の削減やキリスト教的価値の復活などが強調されている。 1970年代後半以降に隆起。 略称は「ネオコン」。

(4)(特に)アメリカの第43代大統領ブッシュ(George Walker Bush)をとりまく思想集団。他国の民主化を唱えてアメリカの国益のため、軍事的措置を厭(イト)わない保守主義者。 チェイニー(Dick Cheney)副大統領・パウエル(Colin Powell)国務長官・ラムズフェルド(Donald Rumsfeld)国防長官・ライス(Condoleezza Rice)大統領補佐官・ウェルフォウィッツ(Paul Wolfowitz)国防副長官ら。 意味のよく分からない言葉(jargon)を使用する特徴がある。 略称は「ネオコン」。

さらに詳しく


言葉バイオフィードバック
読みばいおふぃーどばっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通自分では分からない生理的状態(心拍数や血圧)の情報を与えられて、それを意識的にコントロールするために行う訓練プログラム

(2)a training program in which a person is given information about physiological processes (heart rate or blood pressure) that is not normally available with the goal of gaining conscious control of them

さらに詳しく


言葉バイオマスエネルギー
読みばいおますえねるぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物由来エネルギー

さらに詳しく


言葉パブリックオピニオン
読みぱぶりっくおぴにおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大部分の人々によって共有される信念または感情

(2)人民の声

(3)a belief or sentiment shared by most people; the voice of the people; "he asked for a poll of public opinion"

さらに詳しく


言葉ビデオテープレコーダ
読みびでおてーぷれこーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ番組を録画(そして再生)する磁気テープ録画機

(2)a magnetic tape recorder for recording (and playing back) TV programs

さらに詳しく


言葉フリオ・イグレシアス
読みふりお・いぐれしあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン人の歌手で、バラードとラブソングで知られる(1943年生まれ)

(2)Spanish singer noted for his ballads and love songs (born in 1943)

さらに詳しく


言葉ブールオペレーション
読みぶーるおぺれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各被演算子とその結果は2つの値のうちの1つを取る

(2)ブール代数の公式に従う演算

(3)each operand and the result take one of two values

(4)an operation that follows the rules of Boolean algebra; each operand and the result take one of two values

さらに詳しく


言葉プロピオンアルデヒド
読みぷろぴおんあるでひど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無色の液体アルデヒド

(2)a colorless liquid aldehyde

さらに詳しく


言葉プロピルチオウラシル
読みぷろぴるちおうらしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲状腺腫治療用の抗甲状腺薬として用いられる結晶性の化合物

(2)a crystalline compound used as an antithyroid drug in the treatment of goiter

さらに詳しく


言葉ヘラクレスオオカブト
読みへらくれすおおかぶと
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉ベルガモットオレンジ
読みべるがもっとおれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の果実。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ボウルダーキャニオン
読みぼうるだーきゃにおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)にある、コロラド川(the Colorado)中流の峡谷。
付近にフーバーダム(the Hoover Dam)がある。

さらに詳しく


言葉マイオカーダイテイス
読みまいおかーだいてぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心筋炎。

さらに詳しく


言葉マヨイアイオイクラゲ
読みまよいあいおいくらげ
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)クラゲの一種。

さらに詳しく


言葉リニューアルオープン
読みりにゅーあるおーぷん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)新装開店、新装開館

(3)カラーコード#dd7a56

さらに詳しく


言葉リードオンリーメモリ
読みりーどおんりーめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内容にアクセスし、それを読み込むことはできるが、書き換えができない記憶装置

(2)memory whose contents can be accessed and read but cannot be changed

(3)(computer science) memory whose contents can be accessed and read but cannot be changed

さらに詳しく


言葉レイタンシーピリオド
読みれいたんしーぴりおど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第4期5、6歳から思春期までの時期で、性的興味は他の活動に昇華されると考えられている

(2)the fourth period (from about age 5 or 6 until puberty) during which sexual interests are supposed to be sublimated into other activities

(3)(psychoanalysis) the fourth period (from about age 5 or 6 until puberty) during which sexual interests are supposed to be sublimated into other activities

さらに詳しく


言葉ローレンスオリヴィエ
読みろーれんすおりヴぃえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の俳優で、シェークスピアの役柄でよく知られる(1907年−1989年)

(2)English actor best know for his Shakespearean roles (1907-1989)

さらに詳しく


言葉ヴィオラ・ダ・ガンバ
読みヴぃおら・だ・がんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バイオリン系より前の、弓の形をした弦楽器族の楽器

(2)any of a family of bowed stringed instruments that preceded the violin family

さらに詳しく


言葉イディオト・アハロノト
読みいでぃおとあはろのと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルの新聞。

さらに詳しく


言葉オストリッチ・フェザー
読みおすとりっちふぇざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄のダチョウ(ostrich)の、純白な翼や尾羽(feather)。
羽根飾りとして、帽子・髪飾り・扇(オウギ)などに使用する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オテル・デザンバリッド
読みおてるでざんばりっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリにある廃兵院。
ブリュアン(Liberal Bruant)の設計。
聖堂はマンサール(Jules Hardouin-Mansart)の設計で、堂内にナポレオン一世(Napoleon Bonaparte)の墓廟がある。
略称は「レザンバリッド(les Invalides)」。

さらに詳しく


言葉オブザベーション・カー
読みおぶざべーしょんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)展望車。

さらに詳しく


言葉オロリン・ツゲネンシス
読みおろりんつげねんしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニアで発見された約580~600万年前の化石人類(猿人)。
直立二足歩行をしていたとみられる。
「オロリン・トゥゲネンシス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]