"きょ"がつく読み方が9文字の言葉

"きょ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉協力作用
読みきょうりょくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個々の効果の合計よりも大きい効果を生むために2つの物が(例えば筋肉や薬など)一緒に作用すること

(2)the working together of two things (muscles or drugs for example) to produce an effect greater than the sum of their individual effects

さらに詳しく


言葉協力しない
読みきょうりょくしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「協力する」の否定語。

さらに詳しく


言葉協力します
読みきょうりょくします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「協力する」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉協力しよう
読みきょうりょくしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「協力する」の意向形。

さらに詳しく


言葉協力すれば
読みきょうりょくすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「協力する」の仮定形。

さらに詳しく


言葉協力できる
読みきょうりょくできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「協力する」の可能形。

さらに詳しく


言葉杏林大学
読みきょうりんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市に本部を置く私立大学。
創立者は松田進勇。運営は学校法人杏林学園。
キャンパス:三鷹市・八王子市。

さらに詳しく


言葉共和主義者
読みきょうわしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共和国(通常、君主制に反対する)の支持者

(2)an advocate of a republic (usually in opposition to a monarchy)

さらに詳しく


言葉共和主義的
読みきょうわしゅぎてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)共和党に関するか、属しているさま

(2)relating to or belonging to the Republican Party

(3)relating to or belonging to the Republican Party; "a Republican senator"; "Republican party politics"

さらに詳しく


言葉曲技飛行隊
読みきょくぎひこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空機での飛行中のスタントマンの演技

(2)the performance of stunts while in flight in an aircraft

さらに詳しく


言葉極超短波
読みきょくちょうたんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)300から3000メガヘルツ

(2)300 to 3000 megahertz

さらに詳しく


言葉局部発振器
読みきょくぶはっしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その出力が入ってくるラジオ信号とヘテロダイン効果を生じて合計と差異音調を得る発振器

(2)an oscillator whose output heterodynes with the incoming radio signal to produce sum and difference tones

さらに詳しく


言葉曲率半径
読みきょくりつはんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲率円の半径

(2)曲線の任意の点における、曲率の逆数の絶対値

(3)the radius of the circle of curvature; the absolute value of the reciprocal of the curvature of a curve at a given point

さらに詳しく


言葉虚弱老人
読みきょじゃくろうじん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきりではないものの、何らかの障害があり、生活支援や介護が必要な高齢者のことです。また、特別な障害はないが、意欲の低下などで生活支援が必要な高齢者のことも指します。

さらに詳しく


言葉居住空間
読みきょじゅうくうかん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)日常の住まいの場とそれを取り巻く庭などの環境。人間の日常生活が営まれる場所であり、それが安全で衛生的で快適であることが生活の充実にとって欠かせない条件である。

さらに詳しく


言葉巨石記念物
読みきょせききねんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドルメン(dolmen)・メンヒル(menhir)・ストーンサークル(stone circle)(環状列石)・ストーンヘンジ(Stonehenge)・アリニュマン(alignement)など。

さらに詳しく


言葉巨赤血球
読みきょせっけっきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常に大きな赤血球(悪性貧血と関係がある)

(2)abnormally large red blood cell (associated with pernicious anemia)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉拒絶されること
読みきょぜつされること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拒絶された状態

(2)the state of being rejected

さらに詳しく


言葉巨大な生物
読みきょだいなせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例外的なサイズのどのような生き物でも

(2)any creature of exceptional size

さらに詳しく


言葉虚脱状態
読みきょだつじょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か悪いものが偶然起こるときあなたが抱く苦悩と不信感

(2)the feeling of distress and disbelief that you have when something bad happens accidentally; "his mother's death left him in a daze"; "he was numb with shock"

さらに詳しく


言葉許容線量
読みきょようせんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人体の健康への影響を考慮(コウリョ)して決められた、被曝(ヒバク)放射線量の最大値。
この値以下であれば放射線障害や遺伝的影響はきわめて少ないとされるが、数ミリシーベルト以下での健康への影響は確認されているわけではない。

さらに詳しく


言葉キリスト教的
読みきりすときょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教に関する、または、キリスト教に特徴的な

(2)relating to or characteristic of Christianity; "Christian rites"

さらに詳しく


言葉金亨権郡
読みきんきょうけんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北端、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北部の両江道(Yanggang-do)(リョウコウドウ)の郡。
「キムヒョングォン郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金亨權郡
読みきんきょうけんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北端、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北部の両江道(Yanggang-do)(リョウコウドウ)の郡。
「キムヒョングォン郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉近距離恋愛
読みきんきょりれんあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ学校、同じ職場、あるいは近所等で身近な存在であった人との恋愛のこと。

さらに詳しく


言葉金属労協
読みきんぞくろうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全日本金属産業労働組合協議会の略称。

さらに詳しく


言葉金融恐慌
読みきんゆうきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本では特に1927(昭和 2)の恐慌をさす。
第一次若槻礼次郎内閣が震災手形の処理に着手した際、議会の討議から台湾銀行への台湾銀行の不良貸付が暴露。三井銀行が台湾銀行からコールを引き上げたことから火が付き、金融機関を中心に恐慌が広がる。若槻内閣は台湾銀行救済緊急勅令案を 4.17枢密院に否決され総辞職。
代わった田中義一内閣は日本銀行からの非常貸出と3週間の支払猶予令(モラトリアム)を実施し、収拾した。銀行)

(2)信用関係の急速な崩壊による金融市場の混乱。金融界を中心とする信用恐慌・貨幣恐慌・銀行恐慌などの総称。 一般的には、企業間の信用恐慌として始まり、商品価格や株価の低落が起き、次いで激しい現金需要による貨幣恐慌が引き起こされ、終局的には銀行閉鎖・休業の続出という銀行恐慌にまで発展する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ギニア共和国
読みぎにあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧フランス領

(2)1958年のフランスからの達成された独立

(3)大西洋に臨むアフリカ東部の共和国

(4)formerly a French colony

(5)achieved independence from France in 1958

さらに詳しく


言葉ギリシア正教
読みぎりしあせいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア正教会(Greek Orthodox Church)の略称。

さらに詳しく


言葉銀鏡反応
読みぎんきょうはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)還元性をもつ有機化合物の検出に用いる化学反応。
清浄な試験管にアンモニア性硝酸銀溶液と試験物質を入れ、約60℃で加熱静置すると、ホルムアルデヒド・ブドウ糖などの還元性有機化合物が含まれていれば、銀イオンが還元されて容器内面のガラス壁に析出し、銀メッキされてカガミ状になるもの。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]