"じゅ"がつく形容詞
"じゅ"がつく形容詞の一覧を表示しています。1件目から28件目を表示 |
言葉 | 過重 |
---|---|
読み | かじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)通常の限界を超えて
(2)着るための
(3)比較的大きな物理的な重量あるいは密度の
(4)容易に、生まれない
(5)of comparatively great physical weight or density; "a heavy load"; "lead is a heavy metal"; "heavy mahogany furniture"
言葉 | 雅馴 |
---|---|
読み | がじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)趣と行儀における教養で特徴づけられる
(2)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい
(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style; "elegant handwriting"; "an elegant dark suit"; "she was elegant to her fingertips"; "small churches with elegant white spires"; "an elegant mathematical solution--simple and precise and lucid"
(4)marked by refinement in taste and manners; "cultivated speech"; "cultured Bostonians"; "cultured tastes"; "a genteel old lady"; "polite society"
言葉 | 愚純 |
---|---|
読み | ぐじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)学ぶ、あるいは理解するのが遅い
(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる
(3)知的な鋭敏さが不足すること
(4)slow to learn or understand
(5)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"
言葉 | 種々 |
---|---|
読み | しゅじゅ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
(2)多様性によって特徴づけられる
(3)多く、そして様々な
(4)異なる種類の無計画な取り合わせからなる
(5)大きな多様性または多様さを持つさま
言葉 | 種種 |
---|---|
読み | しゅじゅ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)大きな多様性または多様さを持つさま
(2)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
(3)多く、そして様々な
(4)having great diversity or variety; "his various achievements are impressive"; "his vast and versatile erudition"
言葉 | 准- |
---|---|
読み | じゅん- |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています
(2)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"
言葉 | 準- |
---|---|
読み | じゅん- |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています
(2)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"
言葉 | 不熟 |
---|---|
読み | ふじゅく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不純 |
---|---|
読み | ふじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(人または振る舞いについて使用され)不道徳かあるいはわいせつな
(2)(used of persons or behaviors) immoral or obscene; "impure thoughts"
言葉 | 未熟 |
---|---|
読み | みじゅく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)成熟が欠如しているの特徴
(2)専門の技術または専門知識が欠如しているさま
(3)完全には発達していない、成熟していない
(4)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま
(5)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする
言葉 | 和順 |
---|---|
読み | わじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 因循 |
---|---|
読み | いんじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)想像力の乏しい習慣の
(2)unimaginatively conventional; "a colorful character in the buttoned-down, dull-grey world of business"- Newsweek
言葉 | 温柔 |
---|---|
読み | おんじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 温順 |
---|---|
読み | おんじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(2)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat
(3)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"
言葉 | かい渋 |
---|---|
読み | かいじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)スタイルまたは表現での困難さによって強調される
(2)marked by difficulty of style or expression; "much that was dark is now quite clear to me"; "those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure"
言葉 | 晦渋 |
---|---|
読み | かいじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)スタイルまたは表現での困難さによって強調される
(2)marked by difficulty of style or expression
(3)marked by difficulty of style or expression; "much that was dark is now quite clear to me"; "those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure"
言葉 | カジュアル |
---|---|
読み | かじゅある |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)正式でない
(2)暖かいか好意的で堅苦しくないの雰囲気を持っているか、助長するさま
(3)having or fostering a warm or friendly and informal atmosphere
(4)not formal; "conservative people unaccustomed to informal dress"; "an informal free-and-easy manner"; "an informal gathering of friends"
姉妹サイト紹介
言葉 | 厳重 |
---|---|
読み | げんじゅう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(規則について)厳しく実施される
(2)規則および手順に厳しい注意を求めるさま
(3)妥協または柔軟にできない
(4)厳しさ、深刻さまたは抑制によって特徴づけられる
(5)(of rules) stringently enforced; "hard-and-fast rules"
言葉 | 湿潤 |
---|---|
読み | しつじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)水のような液体を被る、または濡れる
(2)多量の水蒸気を含んでいる、または、によって特徴づけられる
(3)わずかに湿った
(4)slightly wet; "clothes damp with perspiration"; "a moist breeze"; "eyes moist with tears"
言葉 | 十字の |
---|---|
読み | じゅうじの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 十全 |
---|---|
読み | じゅうぜん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)必要な特性をすべて持つこと
(2)その種で完全な、または欠陥または傷のない
(3)あらゆる側面で完璧で完全な
(4)being complete of its kind and without defect or blemish
(5)perfect and complete in every respect; having all necessary qualities; "a complete gentleman"; "consummate happiness"; "a consummate performance"
言葉 | 重大 |
---|---|
読み | じゅうだい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 重篤 |
---|---|
読み | じゅうとく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)分岐点または危機の性質を作るか、持つさま
(2)forming or having the nature of a turning point or crisis; "a critical point in the campaign"; "the critical test"
言葉 | 柔軟 |
---|---|
読み | じゅうなん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)曲がって、破壊なしですぐにはね返るさま
(2)影響されるか、形成されることができる
(3)形づくられるか、曲げられるか、引き出されることができる
(4)容易に移動し曲がるさま
(5)導かれまたは指導されやすい
言葉 | 充分 |
---|---|
読み | じゅうぶん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 十分 |
---|---|
読み | じゅうぶん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 重要 |
---|---|
読み | じゅうよう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示 |