種々
読み | しゅじゅ |
---|---|
ローマ字 | syuju |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)characterized by variety; "immigrants' varied ethnic and religious traditions"; "his work is interesting and varied"
(2)多様性によって特徴づけられる
(3)consisting of a haphazard assortment of different kinds; "an arrangement of assorted spring flowers"; "assorted sizes"; "miscellaneous accessories"; "a mixed program of baroque and contemporary music"; "a motley crew"; "sundry sciences commonly known as social"- I.A.Richards
(4)異なる種類の無計画な取り合わせからなる
(5)having great diversity or variety; "his various achievements are impressive"; "his vast and versatile erudition"
(6)大きな多様性または多様さを持つさま
(7)many and different; "tourist offices of divers nationalities"; "a person of diverse talents"
(8)多く、そして様々な
(9)of many different kinds purposefully arranged but lacking any uniformity; "assorted sizes"; "his disguises are many and various"; "various experiments have failed to disprove the theory"; "cited various reasons for his behavior"
(10)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
(1)assorted sizes
(2)さまざまなサイズ
(3)his disguises are many and various
(4)彼の変装は多くさまざまである
(5)various experiments have failed to disprove the theory
(6)様々な実験がその理論に反証を与えることに失敗した
(7)cited various reasons for his behavior
(8)彼の行動に対して様々な理由を引用する
「種々」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"種々"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
種々という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「種」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
種々の読み方毎に難易度を判定しています。 種々は"しゅじゅ"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"種々"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象