"ず"がつく2文字の動詞

"ず"がつく2文字の動詞 "ず"がつく2文字の動詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉合図
読みあいず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)信号やサインで静かにそして口頭によらずに交信する

(2)communicate silently and non-verbally by signals or signs

(3)communicate silently and non-verbally by signals or signs; "He signed his disapproval with a dismissive hand gesture"; "The diner signaled the waiters to bring the menu"

さらに詳しく


言葉相図
読みあいず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)信号やサインで静かにそして口頭によらずに交信する

(2)communicate silently and non-verbally by signals or signs; "He signed his disapproval with a dismissive hand gesture"; "The diner signaled the waiters to bring the menu"

さらに詳しく


言葉疼く
読みうずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)痛みの源である

(2)身体的な痛みを感じる

(3)feel physical pain

(4)feel physical pain; "Were you hurting after the accident?"

(5)be the source of pain

さらに詳しく


言葉築く
読みきずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)材料および部品を合成して作る

(2)抽象的な何かを造るか、確立する

(3)建築する、建てる、あるいは組み立てる

(4)make by combining materials and parts

(5)make by combining materials and parts; "this little pig made his house out of straw"; "Some eccentric constructed an electric brassiere warmer"

さらに詳しく


言葉崩す
読みくずす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)処分する、破壊あるいは破滅を引き起こす

(2)めちゃくちゃにする

(3)1つの設定または前後関係から別のものまで動く

(4)覆いを取り外すか、または取り替える

(5)(動物を)殺す

さらに詳しく


言葉削る
読みけずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人を格または地位において、おとしめるまたはみっともない事態になるように強いる

(2)表面を削り取ることによって彫る、または切る

(3)カットして減らす

(4)職または任務から外す

(5)より小さくする

さらに詳しく


言葉偏む
読みこずむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かをしがちな

(2)何かをするまたは何かになる傾向のあるまたはその気質のある

(3)have a tendency or disposition to do or be something; be inclined; "She tends to be nervous before her lectures"; "These dresses run small"; "He inclined to corpulence"

さらに詳しく


言葉作図
読みさくず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)グラフに記入する

(2)適当な用具を使い特定条件の下で描く

(3)draw with suitable instruments and under specified conditions; "construct an equilateral triangle"

(4)plot upon a graph

さらに詳しく


言葉指図
読みさしず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに何かをさせる

(2)権威をもって命じる

(3)コマンドまたは命令を出す

(4)を担当している

(5)make someone do something

さらに詳しく


言葉沈む
読みしずむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)沈んでいく

(2)地平線を越えて消える

(3)低い場所、または高さかがむ、あるいは落ちる

(4)go under, "The raft sank and its occupants drowned"

さらに詳しく


言葉図解
読みずかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の例を示すことにより明確にする

(2)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する

(3)図で示す

(4)make a schematic or technical drawing of that shows interactions among variables or how something is constructed

(5)clarify by giving an example of

さらに詳しく


言葉図説
読みずせつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する

(2)図で示す

(3)の例を示すことにより明確にする

(4)make a schematic or technical drawing of that shows interactions among variables or how something is constructed

(5)depict with an illustration

さらに詳しく


言葉狡け
読みずるけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)寝て待つ、待ち伏せする、こそこそ、ひっそり振舞う

(2)例えば、病気のふりをして、責任と義務を避ける

(3)こっそり動く

(4)move stealthily; "The lonely man skulks down the main street all day"

さらに詳しく


言葉外す
読みはずす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)外す

(2)未完成にさせる

(3)含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ

(4)取るか、取り除く

(5)出て行く、または立ち去る

さらに詳しく


言葉外せ
読みはずせ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「外す」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉弾む
読みはずむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)飛躍的に前進する

(2)衝撃から跳び離れる

(3)繰り返し上下に動く

(4)急に飛ぶ

(5)後ろに跳ねる

さらに詳しく


言葉付随
読みふずい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)出来事または実体に関係するまたは存在する

(2)be present or associated with an event or entity; "French fries come with the hamburger"; "heart attacks are accompanied by distruction of heart tissue"; "fish usually goes with white wine"; "this kind of vein accompanies certain arteries"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉譲る
読みゆずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)賞金または報酬をあきらめる

(2)譲歩することを望んでいる

(3)所有物、または管理を放棄する

(4)手の中に置くまたは、の拘置

(5)引き渡す

さらに詳しく


言葉与る
読みあずかる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)所有物として手に入れる

(2)何かを得る

(3)get something; come into possession of; "receive payment"; "receive a gift"; "receive letters from the front"

さらに詳しく


言葉肯く
読みうなずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)同意、意見の一致または確認を示すことなどのために頭を下げたり上げたりする

(2)うなずくことによって、表すか、意味する

(3)lower and raise the head, as to indicate assent or agreement or confirmation; "The teacher nodded when the student gave the right answer"

(4)express or signify by nodding; "He nodded his approval"

さらに詳しく


言葉頷く
読みうなずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)同意、意見の一致または確認を示すことなどのために頭を下げたり上げたりする

(2)うなずくことによって、表すか、意味する

(3)lower and raise the head, as to indicate assent or agreement or confirmation; "The teacher nodded when the student gave the right answer"

(4)express or signify by nodding; "He nodded his approval"

さらに詳しく


言葉囀る
読みさえずる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)鳥のような、甲高い音を出す

(2)多すぎる情報を交換し合うことなく、社会的に話す

(3)変調で歌う

(4)talk socially without exchanging too much information

さらに詳しく


言葉随行
読みずいこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に行く、または動く

(2)go or travel along with; "The nurse accompanied the old lady everywhere"

さらに詳しく


言葉随伴
読みずいはん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)出来事または実体に関係するまたは存在する

(2)一緒に行く、または動く

(3)be present or associated with an event or entity

(4)go or travel along with; "The nurse accompanied the old lady everywhere"

さらに詳しく


言葉佇む
読みたたずむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)固まった状態、または不動の状態

(2)依然として有効である

(3)あちこちに動く

(4)じっとしている

(5)remain in place; hold still; remain fixed or immobile; "Traffic stood still when the funeral procession passed by"

さらに詳しく


言葉彳む
読みたたずむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)固まった状態、または不動の状態

(2)依然として有効である

(3)じっとしている

(4)あちこちに動く

(5)move to and fro; "The shy student lingered in the corner"

さらに詳しく


言葉脱髄
読みだつずい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ミエリン鞘を破壊する

(2)destroy the myelin sheath of; "the disease demyelinated the nerve fibers"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉追随
読みついずい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の理論、考え、方針、戦略または計画のような

(2)選択して続く

(3)行動において模倣する

(4)模範として受け入れる

(5)take as a model

さらに詳しく


言葉躓く
読みつまずく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)つまずかせる

(2)失敗する

(3)足並みが乱れ、転ぶ、あるいはほとんど転びそうである

(4)miss a step and fall or nearly fall; "She stumbled over the tree root"

さらに詳しく


言葉船積
読みふなずみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)構造または伝達に(何かを)置く

(2)内容物を詰め込むまたは入れる

(3)fill or place a load on

(4)put (something) on a structure or conveyance; "load the bags onto the trucks"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]