崩す
読み | くずす |
---|---|
ローマ字 | kuzusu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)do away with, cause the destruction or undoing of; "The fire destroyed the house"
(2)処分する、破壊あるいは破滅を引き起こす
(3)put (an animal) to death; "The customs agents destroyed the dog that was found to be rabid"; "the sick cat had to be put down"
(4)(動物を)殺す
(5)throw into disorder; "This event disrupted the orderly process"
(6)めちゃくちゃにする
(7)tear down so as to make flat with the ground; "The building was levelled"
(8)地面と均一になるように壊す
(9)move from one setting or context to another; "shift the emphasis"; "shift one's attention"
(10)1つの設定または前後関係から別のものまで動く
(11)remove or replace the coverings of; "Father had to learn how to change the baby"; "After each guest we changed the bed linens"
(12)覆いを取り外すか、または取り替える
(13)cause to change; make different; cause a transformation; "The advent of the automobile may have altered the growth pattern of the city"; "The discussion has changed my thinking about the issue"
(14)変化させる
(15)変える
(16)変形を引き起こす
(1)The advent of the automobile may have altered the growth pattern of the city
(2)自動車の出現により、都市の成長パターンが変わったかもしれない
(3)The discussion has changed my thinking about the issue
(4)議論は、その問題についての私の考えを変えた
「崩す」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"崩す"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
4 |
---|---|---|
崩すは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「崩」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
崩すの読み方毎に難易度を判定しています。 崩すは"くずす"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは出てこないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"崩す"の同音異義語
"崩す"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象