"ず"がつく3文字の形容詞

"ず"がつく3文字の形容詞 "ず"がつく3文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉いちず
読みいちず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions

(3)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉図無し
読みずなし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

(2)通常または普通であるものをを越えて

(3)highly unusual or exceptional or remarkable

(4)beyond what is ordinary or usual; highly unusual or exceptional or remarkable; "extraordinary authority"; "an extraordinary achievement"; "her extraordinary beauty"; "enjoyed extraordinary popularity"; "an extraordinary capacity for work"; "an extraordinary session of the legislature"

さらに詳しく


言葉ずぼら
読みずぼら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない

(2)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"

さらに詳しく


言葉ずるい
読みずるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装の技術によって特徴づけられる

(2)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"

さらに詳しく


言葉まずい
読みまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)質または性能において平均を下回る

(2)表現が上品でない、または優雅ではない

(3)望ましくない、または否定的な品質の

(4)技術または適性の欠如を示すさま

(5)感覚的に不快な

さらに詳しく


言葉不味い
読みまずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見た目、香りまたは味覚がおいしそうでない

(2)表現が上品でない、または優雅ではない

(3)方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま

(4)感覚的に不快な

(5)技術または適性の欠如を示すさま

さらに詳しく


言葉むずい
読みむずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単でない

(2)完成させ、理解しまたは我慢する物理的または精神的努力を必要とする

(3)requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure

(4)not easy

(5)not easy; requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure; "a difficult task"; "nesting places on the cliffs are difficult of access"; "difficult times"; "why is it so hard for you to keep a secret?"

さらに詳しく


言葉ムズい
読みむずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単でない

(2)完成させ、理解しまたは我慢する物理的または精神的努力を必要とする

(3)not easy; requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure; "a difficult task"; "nesting places on the cliffs are difficult of access"; "difficult times"; "why is it so hard for you to keep a secret?"

さらに詳しく


言葉ルーズ
読みるーず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特にドレスと人の清潔さは怠慢である

(2)いつも汚くてきちんとしていない

(3)habitually dirty and unkempt

(4)negligent of neatness especially in dress and person; habitually dirty and unkempt; "filled the door with her frowzy bulk"; "frowzy white hair"; "slovenly appearance"

さらに詳しく


言葉わずか
読みわずか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度が小さい

(2)秘密の通常有害な方法で行うこと、または広めるさま

(3)未成年の地位の

(4)少ないが、不明確な数

(5)のほとんど重要性または影響または力のないさま

さらに詳しく


言葉賎しげ
読みしずしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目だって、無味乾燥に下品な

(2)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"

さらに詳しく


言葉閑やか
読みしずやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(水域について)激しい波による騒乱がない

(2)音の欠如で、マークされます

(3)静けさとなだめ

(4)圧力または重さに容易に屈する

(5)扇動されない

さらに詳しく


言葉静やか
読みしずやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(音について)比較的低いボリュームで

(2)(水域について)激しい波による騒乱がない

(3)静けさとなだめ

(4)扇動されない

(5)冷静さを失うことなく

さらに詳しく


言葉涼しい
読みすずしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熱から開放すること

(2)暖かくもなくあまり冷たくもない

(3)neither warm nor very cold; giving relief from heat; "a cool autumn day"; "a cool room"; "cool summer dresses"; "cool drinks"; "a cool breeze"

さらに詳しく


言葉涼やか
読みすずやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暖かくもなくあまり冷たくもない

(2)熱から開放すること

(3)neither warm nor very cold; giving relief from heat; "a cool autumn day"; "a cool room"; "cool summer dresses"; "cool drinks"; "a cool breeze"

さらに詳しく


言葉図太い
読みずぶとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉野放図
読みのほうず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身、または自分の欲求だけに限定された、またはこれらのみを気に掛ける

(2)範囲、サイズ、量が無制限の

(3)without limits in extent or size or quantity; "limitless vastness of our solar system"

(4)limited to or caring only about yourself and your own needs

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉恥ずい
読みはじずい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恥辱、悔しさ、あるいはいらだちを感じさせるさま

(2)causing to feel shame or chagrin or vexation

(3)causing to feel shame or chagrin or vexation; "the embarrassing moment when she found her petticoat down around her ankles"; "it was mortifying to know he had heard every word"

さらに詳しく


言葉貧しい
読みまずしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度で不十分な

(2)量、品質または範囲が、不十分な

(3)特定の資源、特性または物質が不足するさま

(4)貧困に特徴づけられる、または、貧困を示す

(5)振幅または量が不足するさま

さらに詳しく


言葉真水の
読みまみずの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)塩水で成らないまたはそれを含まない

(2)not containing or composed of salt water; "fresh water"

さらに詳しく


言葉珍らか
読みめずらか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)長い休止期間を経てのみ再発するさま

(2)特に普通でないものに価値を置いた

(3)広く知られていない

(4)not widely known; especially valued for its uncommonness; "a rare word"; "rare books"

さらに詳しく


言葉物好き
読みものずき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳しく調べて知りたいと思う、またはもっと知りたいと思う(時に他人の関心事について)

(2)eager to investigate and learn or learn more (sometimes about others' concerns)

(3)eager to investigate and learn or learn more (sometimes about others' concerns); "a curious child is a teacher's delight"; "a trap door that made me curious"; "curious investigators"; "traffic was slowed by curious rubberneckers"; "curious about the neighbor's doings"

さらに詳しく


言葉荒削り
読みあらけずり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)石材または木材について

(2)大雑把に整形して仕上げをしていない

(3)of stone or timber

(4)shaped roughly without finishing

(5)of stone or timber; shaped roughly without finishing

さらに詳しく


言葉数多い
読みかずおおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かなり大きいが不明確な数に達すること

(2)可算名詞と共に使用できて、しばしば『as』『too』によって先行されている数量詞、『so』または『that』

(3)amounting to a large but indefinite number

(4)a quantifier that can be used with count nouns and is often preceded by `as' or `too' or `so' or `that'; amounting to a large but indefinite number; "many temptations"; "the temptations are many"; "a good many"; "a great many"; "many directions"; "take as many apples as you like"; "too many clouds to see"; "never saw so many people"

さらに詳しく


言葉桁外れ
読みけたはずれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

(2)通常または普通であるものをを越えて

(3)highly unusual or exceptional or remarkable

(4)beyond what is ordinary or usual; highly unusual or exceptional or remarkable; "extraordinary authority"; "an extraordinary achievement"; "her extraordinary beauty"; "enjoyed extraordinary popularity"; "an extraordinary capacity for work"; "an extraordinary session of the legislature"

さらに詳しく


言葉漫たる
読みすずろたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1つのものから別のものへとジャンプすること

(2)明確な計画、または規則性、目的にかけている特徴がある

(3)marked by lack of definite plan or regularity or purpose; jumping from one thing to another; "desultory thoughts"; "the desultory conversation characteristic of cocktail parties"

さらに詳しく


言葉随意的
読みずいいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)選択によってなされる

(2)自分の自由意思または計画で

(3)強制されないか、または強いられる

(4)個人の選択に任せられる

(5)可能であるが、必要でない

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉並外れ
読みなみはずれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する

(2)通常の限界を超えて

(3)普通でないか、一般的でないか普通でない

(4)一般的でない、または通常遭遇されない

(5)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

さらに詳しく


言葉付随的
読みふずいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)付随する状態または状況で測定される

(2)結果として続く、または伴う

(3)支援あるいは協力を提供するさま

(4)serving to support or corroborate; "collateral evidence"

さらに詳しく


言葉的外れ
読みまとはずれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)問題における主題と関連性がないさま

(2)having no bearing on or connection with the subject at issue; "an irrelevant comment"; "irrelevant allegations"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]