"戸"がつく読み方が5文字の言葉

"戸"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉九戸村
読みくのへむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称岩手県九戸郡九戸村

さらに詳しく


言葉九戸郡
読みくのへぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岩手県九戸郡

さらに詳しく


言葉二戸郡
読みにのへぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岩手県二戸郡

さらに詳しく


言葉五戸町
読みごのへまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 青森県三戸郡五戸町

さらに詳しく


言葉八戸市
読みはちのへし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 青森県八戸市

さらに詳しく


言葉北坂戸
読みきたさかど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県坂戸市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉北松戸
読みきたまつど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉北神戸
読みきたごうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県神戸町にある養老鉄道養老線の駅名。

さらに詳しく


言葉坂戸駅
読みさかどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県坂戸市にある、東武東上線・越生線の駅。
東上線:若葉(ワカバ)駅(鶴ヶ島市)と北坂戸(キタサカド)駅の間。
越生線:一本松(イッポンマツ)駅(鶴ヶ島市)の次で、ターミナル駅(起点)。

(2)茨城県鹿島郡(カシマグン)鉾田町(ホコタマチ)にある、鹿島鉄道の駅。 巴川(トモエガワ)駅と鉾田(ホコタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉姫戸町
読みひめどまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県西部、天草郡(アマクサグン)にあった町。天草上島(アマクサカミジマ)の東岸。〈面積〉
19.34平方キロメートル。
(*)境界未定あり。〈人口〉
2000(平成12)3,686人。

さらに詳しく


言葉宮戸川
読みみやこがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)隅田川の古称。

さらに詳しく


言葉平戸橋
読みひらとばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊田市にある名鉄三河線の駅名。

さらに詳しく


言葉広神戸
読みひろごうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県神戸町にある養老鉄道養老線の駅名。

さらに詳しく


言葉戸井町
読みといちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)亀田郡(カメダグン)の町。

さらに詳しく


言葉戸倉町
読みとぐらまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県中北部、埴科郡(ハニシナグン)の町。

さらに詳しく


言葉戸沢村
読みとざわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称山形県最上郡戸沢村

さらに詳しく


言葉戸畑駅
読みとばたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市戸畑区にある、JR鹿児島本線の駅。
九州工大前(キュウシュウコウダイマエ)駅と枝光(エダミツ)駅(八幡東区)の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉戸籍法
読みこせきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸籍制度を規定した民法。

さらに詳しく


言葉戸越駅
読みとごしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区戸越にある、都営地下鉄浅草線の駅。
五反田(ゴタンダ)駅と中延(ナカノブ)駅の間。

さらに詳しく


言葉新松戸
読みしんまつど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。JR東日本武蔵野線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉新神戸
読みしんこうべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にあるJP西日本山陽新幹線の駅名。神戸市営山手線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉杉戸町
読みすぎとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 埼玉県北葛飾郡杉戸町

さらに詳しく


言葉東水戸
読みひがしみと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉樺戸郡
読みかばとぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道樺戸郡

さらに詳しく


言葉江戸城
読みえどじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の所在地。
1590(天正18)徳川家康が入城し、1868(慶応 4)開城まで徳川将軍家の居城となった。
1606(慶長11)徳川家康、天守閣を構築。
1622(元和 8)2代将軍秀忠、天守閣を改築。
1636(寛永13)江戸城総構(ソウガマエ)が完成。
1638(寛永15)3代将軍家光、天守閣(5階建て・高さ59メートル)を改築。
1657(明暦 3)明暦の大火で天守閣などが焼失。
明治初年、明治天皇が入城しそのまま宮城(皇居)となった。
別称は「千代田城」。

(2)1457(長禄元)太田道灌が江戸に創設した城。 平安末期以来の江戸氏の居館の地に築城したもの。

さらに詳しく


言葉江戸雀
読みえどすずめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無遠慮にうわさ話をする人

(2)someone who gossips indiscreetly

さらに詳しく


言葉瀬戸町
読みせとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県南東部、赤磐郡(アカイワグン)の町。
現在は岡山市東区の北部。

(2)愛媛県南西部、西宇和郡(ニシウワグン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉神戸駅
読みごうどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県勢多郡(セタグン)東村(アズマムラ)大字神戸(ゴウト)にある、わたらせ渓谷鉄道の駅。
小中(コナカ)駅と沢入(ソウリ)駅の間。

さらに詳しく


言葉笠戸丸
読みかさとまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の貨客船。
1900(明治33)リバブール~南米航路用にイギリス船ポトシ(Potosi)として進水後、ロシア義勇艦隊協会に売却され、9月貨客船カザン(Kazan)として竣工し、オデッサ~長崎~ウラジオストック航路に就航。
日露戦争でロシア軍の病院船として就役し、旅順港に停泊中に日本軍の砲撃で被弾して浅瀬で沈没。
戦後、日本海軍に引き上げられて笠戸丸と名付けられる。
1908. 4.28(明治41)第1回ブラジル移民船となり、神戸を出港。
台湾航路・南米航路に就航し、さらに転売を重ねて最後に北洋の蟹工船となる。
1945. 8. 9(昭和20)カムチャツカ半島西岸の日魯漁業ウトカ工場沖に停泊中、ソ連機の空爆によって沈没。

さらに詳しく


言葉笠戸島
読みかさどじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海西部、山口県下松市(クダマツシ)の沖にある島。
東部を周防灘(スオウナダ)、西部を笠戸湾に面する。
下松市と笠戸大橋で連絡。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]