"戸"がつく5文字の言葉

"戸"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉下高井戸駅
読みしもたかいどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区北部の松原にある、京王京王線の駅。
明大前(メイダイマエ)駅と桜上水(サクラジョウスイ)駅の間。

(2)東急世田谷線の駅。 松原(マツバラ)駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉亀戸水神駅
読みかめいどすいじんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区(コウトウク)亀戸にある、東武亀戸線の駅。
東あずま(ヒガシアズマ)駅(墨田区)と亀戸駅の間。

さらに詳しく


言葉岩戸山古墳
読みいわとやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県八女市(ヤメシ)の人形原にある前方後円墳。
墳丘の長さ約220メートル、後円部径120メートル、前方部幅145メートルで、九州では屈指のもの。
多数の石人・石馬が配置されている。

さらに詳しく


言葉御召御納戸
読みおめしおなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#4c6473

さらに詳しく


言葉戸口の敷居
読みとぐちのしきい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水平型の木材や石材の断片で、ドアの下に置いて、ドアを通過する際のサポートをする

(2)ドアの敷居

(3)a horizontal piece of wood or stone that forms the bottom of a doorway and offers support when passing through a doorway

(4)the sill of a door; a horizontal piece of wood or stone that forms the bottom of a doorway and offers support when passing through a doorway

さらに詳しく


言葉戸山ハイツ
読みとやまはいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区西部の戸山ヶ原にあった集団復興住宅群。
第二次世界大戦後、東京都は旧陸軍の練兵場・射撃場跡に自然動物園や球技場を計画したが、アメリカ第八軍の東京軍政部司令長官ホーリングジェット大佐の指令と協力で一千戸の住宅を造成したもの。

さらに詳しく


言葉戸越公園駅
読みとごしこうえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区戸越5丁目にある、東急大井町線(オオイマチセン)の駅。
下神明(シモシンメイ)駅と中延(ナカノベ)駅の間。

さらに詳しく


言葉戸越銀座駅
読みとごしぎんざえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区平塚2丁目にある、東急池上線(イケガミセン)の駅。
大崎広小路(オオサキヒロコウジ)駅と荏原中延(エバラナカノブ)駅の間。

さらに詳しく


言葉日光江戸村
読みにっこうえどむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市藤原(フジハラ)にある歴史テーマパーク。

さらに詳しく


言葉杉戸高野台
読みすぎとたかのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県杉戸町にある東武日光線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸三大祭
読みえどさんだいまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麹町の山王祭。
神田明神の神田祭。
三番目は、浅草神社の三社祭・深川八幡の八幡祭・根津神社の祭のいづれか。

さらに詳しく


言葉江戸六地蔵
読みえどろくじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1691(元禄 4)空無(クウム)上人が勧化(カンゲ)した東都六地蔵の別称。

(2)深川の地蔵坊正元が江戸に通じる主な街道などに天下太平・仏法繁栄・衆人快楽を発願し建立。 1番目は1708(宝永 5)建立した品川区南品川3丁目の品川寺(ホンセンジ)。旧東海道沿いにある。 2番目は1710(宝永 7)建立した台東区東浅草2丁目(入谷)の東禅寺。旧日光街道沿いにある。 3番目は1712(正徳 2)建立した新宿区新宿2丁目の大宗寺。旧甲州街道沿いにある。 4番目は1714(正徳 4)建立した豊島区巣鴨3丁目の真性寺。巡拝の順番は3番目。旧奥州街道沿いにある。 5番目は1717(享保 2)建立した江東区白河1丁目の霊巖寺。水戸街道沿い。 6番目は1720(享保 5)建立した江東区富岡1丁目の永代寺。千葉街道沿い。明治初年の廃仏棄釈の際に廃寺となり、地蔵は埼玉県川口の鋳物業者に売却されて破壊、現存しない。跡地には1878(明治11)深川不動堂が建立されている。 台東区の浄名院が1906(明治39)建立の地蔵を6番目と自称。

さらに詳しく


言葉江戸川台駅
読みえどがわだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市(ナガレヤマシ)にある、東武野田線の駅。
運河(ウンガ)駅と初石(ハツイシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉江戸川橋駅
読みえどがわばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区関口(セキグチ)にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅。
飯田橋駅と護国寺(ゴコクジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉清戸迫横穴
読みきよとさくよこあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県双葉郡(フタバグン)双葉町(フタバマチ)にある7世紀の古墳。国史跡。
岩盤をくり抜いたもので、奥壁に朱色で描かれた渦巻き文様や馬に乗る人物などの壁画がある。

さらに詳しく


言葉神戸製鋼所
読みこうべせいこうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手鉄鋼製造会社の一社。
本社は兵庫県神戸市中央区。
製鉄から鉄鋼まで一貫生産。アルミなどの軽金属・チタン・銅などの加工、コンプレッサーなどの機械・産業用ロボットの製造、製鉄プラント輸出も行う。
国内で鉄鋼4位・アルミ圧延3位。
略称は「神鋼(シンコウ)」。
「こうべせいこうじょ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羽後長戸呂
読みうごながとろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉錆鉄御納戸
読みさびてつおなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#485859

さらに詳しく


言葉黒戸の御所
読みくろどのごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内裏(ダイリ)の清涼殿(セイリョウデン)の北廊で、滝口所の西側を南北に連なっていた細長い部屋。
単に「黒戸(クロド)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]