"和"がつく7文字の言葉

"和"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉イエメン共和国
読みいえめんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南西部、紅海に面する共和国。
政治首都はサヌア(San’a/Sanaa)、経済首都はアデン(Aden)。
略称は「ROY」。〈面積〉
52万7,968平方キロメートル。〈人口〉
1997(平成 9)1,648万人。
1999(平成11)1,694万2,230人(7月推計)。〈歴代大統領〉
サレハ(Ali Abdullah Saleh)。

さらに詳しく


言葉イタリア共和国
読みいたりあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)ローマ共和国とローマ帝国の中心は、紀元前4世紀と西暦5世紀の間にあった

(2)イタリアの半島の南ヨーロッパの共和国

(3)was the core of the Roman Republic and the Roman Empire between the 4th century BC and the 5th century AD

さらに詳しく


言葉ウガンダ共和国
読みうがんだきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダの出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of Uganda

さらに詳しく


言葉カレリア共和国
読みかれりあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北西部の共和国。南部をレニングラード州(Len-ingradskaya Oblast)に接し、西部をフィンランドに隣接。
首都はペトロザボーツク(Petorozavodsk)。
氷河湖が多く寒冷だが、鉱物資源は豊富。
人口の一割はカレリア人(Karelians)。〈面積〉
15万6,665.2平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)79万2,000人。
2000(平成12)76万6,400人。
2002(平成14)71万6,700人。
2004(平成16)69万0,200人。

さらに詳しく


言葉キプロス共和国
読みきぷろすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口の80パーセントはギリシア系で20パーセントがトルコ系

(2)キプロスの島の国

(3)a country on the island of Cyprus; 80% of the people are of Greek origin and 20% or Turkish origin

さらに詳しく


言葉キューバ共和国
読みきゅーばきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバの島のカリブ海の共産主義国

(2)a communist state in the Caribbean on the island of Cuba

さらに詳しく


言葉キリバス共和国
読みきりばすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)太平洋中西部、赤道直下の共和国である島国

(2)an island republic in the west central Pacific just to the south of the equator

さらに詳しく


言葉キルギス共和国
読みきるぎすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部の共和国。天山山脈の西部に属する標高4千~5千メートルの広大な草原地帯で、水深の浅い塩湖や沼沢が散在。東は中国と国境を接する。
首都はビシュケク(Bishkek)(旧:フルンゼ)。
住民はキルギス人60%・ロシア人16%・ウズベク人14%など。
公用語はキルギス語。
通貨単位はソム(Som)。
宗教はスンナ派イスラム教70%・ロシア正教6%。
牛・豚・羊・ヤギの牧畜が盛ん。小麦・綿花・タバコも栽培。
地下資源は豊富で、アンチモン・水銀・石炭・石油などを産出。
「キルギスタン(Kyrgyzstan)」とも呼ぶ。〈面積〉
19万8,500平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)293万3,000人。
1989(平成元)429万人。
1995(平成 7)448万3,000人。
1997(平成 9)464万人。
1998(平成10)473万人/452万2,281人(7月推計)。
1999(平成11)454万6,055人(7月推計)。〈歴代大統領〉
アスカル・アカエフ(Askar Akajevich Akayev)(1944~):1990.10.27~2005. 4. 4。
バキエフ(Kurmanbek Saliyevich Bakiyev)(1949~)(代行):2005. 3.25~。

さらに詳しく


言葉ギリシャ共和国
読みぎりしゃきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部の共和国で、バルカン半島の南にある

(2)ぶどう、オリーブ、オリーブオイルで知られている

(3)known for grapes and olives and olive oil

(4)a republic in southeastern Europe on the southern part of the Balkan peninsula

(5)a republic in southeastern Europe on the southern part of the Balkan peninsula; known for grapes and olives and olive oil

さらに詳しく


言葉ザイール共和国
読みざいーるきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国の旧称。

さらに詳しく


言葉スーダン共和国
読みすーだんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅海の北東部アフリカの共和国

(2)エジプトと英国から1956年に独立を成し遂げた

(3)a republic in northeastern Africa on the Red Sea

(4)achieved independence from Egypt and the United Kingdom in 1956

(5)a republic in northeastern Africa on the Red Sea; achieved independence from Egypt and the United Kingdom in 1956

さらに詳しく


言葉ドミニカ共和国
読みどみにかきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)西インド諸島の共和国

(2)ヒスパニオラの島の東側の2/3に位置する

(3)a republic in the West Indies

(4)located on the eastern two-thirds of the island of Hispaniola

(5)a republic in the West Indies; located on the eastern two-thirds of the island of Hispaniola

さらに詳しく


言葉ナタール共和国
読みなたーるきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南部にあったボーア人の国家(1840~1902)。北端をトランスバール共和国(Transvaal Republic)、北東部をズールランド(Zulu Land)、北西部をオレンジ自由国(Orange Free State)に隣接し、東部をインド洋に面する。おれんじしゆうこく(オレンジ自由国)

さらに詳しく


言葉ハカシア共和国
読みはかしあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国南部、シベリア連邦管区にある共和国。
首都はアバカン(Abakan)。
「ハカス共和国(the Republic of Khakas)」とも呼ぶ。〈面積〉
61.9平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉バタビア共和国
読みばたびあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネーデルランドに成立した、オランダの共和国(1795~1806)。
オランダの革命派がフランス革命軍を迎えてオラニエ家を追放し、1795(寛政 7)伝統的な連邦制を廃止した中央集権政府を樹立。
イギリスに植民地を奪われ、フランスには徴発・課税に苦しむ。ナポレオン一世に新憲法と莫大な軍資金を押し付けられ上に、1806(文化 3)弟ルイを国王に任じられ共和国は崩壊してオランダ王国となった。

さらに詳しく


言葉ビアフラ共和国
読みびあふらきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリアからの分離を目指した、イボ族(the Igbo)の共和国(1967. 5.30~1970. 1.15)。
1970. 1.15(昭和45)指導者のオジュク将軍(Chukwuemeka Odumegwu Ojukwu)(1933~)が亡命。

さらに詳しく


言葉フランス共和国
読みふらんすきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ西部の共和国

(2)ヨーロッパ全土で最大の国

(3)a republic in western Europe; the largest country wholly in Europe

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ブルンジ共和国
読みぶるんじきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)タンガニーカ湖の岸北東部の中央アフリカ東部の陸地に囲まれた共和国

(2)a landlocked republic in east central Africa on the northeastern shore of Lake Tanganyika

さらに詳しく


言葉ベトナム共和国
読みべとなむきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ戦争が終結し、1955.10.(昭和30)ベトナム共和国成立。
1963.11.(昭和38)ズオン・バン・ミン(Duong Van Minh)(1916~2001. 8. 6)、ゴ・ジン・ジエム(Ngo Dinh Diem)(1901~1963)政権を倒し臨時政府を樹立し政権を握るが2ヶ月で失脚。
1967(昭和42)グエン・バン・チュー(Nguyen Van Thieu)(1923~2001)、アメリカの巨大な支援で大統領に就任。
1973. 1.(昭和48)ベトナム和平協定、成立。
1975. 4.(昭和50)首都サイゴン(saigon)に解放戦線軍(北ベトナム軍)が迫る中、チュー大統領が辞任。ミンが大統領に就任したが停戦交渉に失敗し、4.30無条件降伏のラジオ放送を行ってサイゴンが陥落し降伏、政府は崩壊。
1976(昭和51)南北ベトナムが統一され、ベトナム社会主義共和国となる。
「南ベトナム(South Vietnam)」とも呼ぶ。しゃかいしゅぎきょうわこく(ベトナム社会主義共和国)

さらに詳しく


言葉ホラズム共和国
読みほらずむきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソビエト連邦成立後、ホラズムにあった共和国。
1873(明治 6)ヒバ汗国(the Khanate of Khiva)、ロシアの保護国となる。
1920(大正 9)ホラズム共和国となる。
1924(大正13)ウズベク共和国とトルクメン共和国に分割。

さらに詳しく


言葉ミュンヘン宥和
読みみゅんへんゆうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミュンヘン会談の別称。

さらに詳しく


言葉モルジブ共和国
読みもるじぶきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋北部、セイロン島南西のモルジブ諸島(Maldive Is-lands)から成る共和国。
首都はマレ(Male)。
住民はイスラム教徒が大半。
通貨はルフィア(rufiyaa)。
「モルディブ共和国」,「マルジブ共和国」,「マルディブ共和国」とも呼ぶ。〈面積〉
298平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)14万人。
1984(昭和59)17万人。
1988(昭和63)20万2,000人。
1995(平成 7)25万3,000人。
2001(平成13)31万0,764(推計)。

さらに詳しく


言葉レバノン共和国
読みればのんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アジア、地中海東岸の共和国。
首都はベイルート(Beirut)。〈面積〉
1万0,201.2平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)287万人。
1977(昭和52)306万人。
1984(昭和59)264万人。
1988(昭和63)282万人。
1999(平成11)356万2,699人(7月推計)。
2004(平成16)443万2,000人。〈歴代大統領〉
ラフード(Emile Lahoud)(1936~):1998.11.24~。
スレイマン(Michel Suleiman):2008. 5.25~。

さらに詳しく


言葉一不飽和脂肪酸
読みいちふほうわしぼうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭素鎖が1つ分子につき1つの二重または三重の原子価結合を備えている不飽和脂肪酸

(2)主にオリーブ油や鶏肉、アーモンドに存在する

(3)found chiefly in olive oil and chicken and almonds

(4)an unsaturated fatty acid whose carbon chain has one double or triple valence bond per molecule; found chiefly in olive oil and chicken and almonds

さらに詳しく


言葉中華人民共和国
読みちゅうかじんみんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国共産党を主体として1949.10. 1(昭和24)<民国38>北京に成立した国家。
首都は北京(Beijing)(ペキン)。
国歌は『義勇軍進行曲(Yiyongjun Jinxingqu)(義勇軍行進曲)』、準国歌は『東方紅(Dongfanghong)』。
人民政府主席毛沢東(モウ・タクトウ)、副主席宋慶齢(ソウ・ケイレイ)ら6名、政府委員56名をもって中央人民政府委員会を組織し、政務を執行。
英語名で「PRC」とも略記する。〈面積〉
959万6,960平方キロメートル。日本の約26倍。〈人口〉
1977(昭和52) 8億6,568万人。
1984(昭和59)10億5,000万人。
1990(平成 2)11億3,000万人。
1995(平成 7)12億0,660万人(台湾を除く)。
2001(平成13)12億7,311万1,290人(推定)。〈国家主席(President)〉
毛沢東(Mao Zedong)(1893~1976)。
江沢民(コウ・タクミン)(Jiang Zemin)。副主席(Vice President):胡錦濤(コ・キントウ)(Hu Jintao)。
胡錦濤:2003. 3.15~。〈歴代首相(総書記)〉
趙紫陽(チョウ・シヨウ)(Zhao Ziyang):~1989. 6.。
江沢民。
朱鎔基(シュ・ヨウキ)(Zhu Rongji)。
温家宝(オン・カホウ)(Wen Jiabao):2003. 3.16~。〈地方行政〉
省:[中]* Sheng、[英]* Province。
自治区:[中]Zizhiqu、[英]Autonomous Region。
市:[中]* Shi、[英]* City。
県:[中]* Xian、[英]* County。
鎮:[中]* Zhen、[英]* Town。
郷:[中]* Xiang、[英]* Village。
村:[中]* Cun、[英]Hamlet/Neighborhood。
地区:[中]* Diqu、[英]* District/Prefecture。

さらに詳しく


言葉十和田観光電鉄
読みとわだかんこうでんてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県の十和田市と三沢市を結ぶ鉄道路線。
本社は十和田市。
運行距離は14.7キロメートル。
略称は「十鉄(トオテツ,トウテツ)」。〈停車駅〉
三沢(ミサワ)駅・大曲(オオマガリ)駅・柳沢(ヤナギザワ)駅・七百(シチヒャク)駅・古里(フルサト)駅・三農校前(サンノウコウマエ)駅・高清水(タカシミズ)駅・北里大学前(キタサトダイガクマエ)駅・工業高校前(コウギョウコウコウマエ)駅・ひがし野団地(ヒガシノダンチ)駅・十和田市(トワダシ)駅。

さらに詳しく


言葉和風フォンデュ
読みわふうふぉんでゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和風にしたフォンデュのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉明和の立返り駅
読みめいわのたちかえりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内藤新宿のこと。
1718(享保 3)一旦廃止された宿駅が1772(明和 9)再び再開されたことから。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]