"古"がつく読み方が8文字の言葉

"古"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉古動物学
読みふるどうぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の化石の研究

(2)the study of fossil animals

さらに詳しく


言葉古峯神社
読みふるみねじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県西部の古峰ヶ原(コブガハラ)の麓(フモト)、鹿沼市(カヌマ)草久(クサギュウ)にある神社。
顔の長さ1.76メートルの大天狗の面や烏天狗(カラステング)の面がある。大天狗と烏天狗の木像もある。

さらに詳しく


言葉古文尚書
読みこぶんしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春秋戦国時代に通用した古文字(蝌蚪文字)で記されている『尚書(書経)』。
前漢の景帝の時、魯の恭王がその宮室を拡張しようとして孔子旧宅をこわした際、その壁中から発見されたという。
武帝の時に孔子十二世と称する孔安国がこれを献上。後漢の学者らはこれを多く用いた。
その後の永嘉の乱で紛失したが、東晋の元帝の時に梅(「臣」偏+「責」)(Mei Ze)(メイ・サク)が『孔安国注』を献上。
宋代以降、朱子ら多くの学者が信憑性に疑問を呈し、魏・晋時代の偽書とすることが定説となっている。

さらに詳しく


言葉古生態学
読みふるせいたいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代の生態学を研究する生態学の部門

(2)the branch of ecology that studies ancient ecology

さらに詳しく


言葉古生物学
読みふるせいぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化石有機体とその関係する化石を研究する地球科学

(2)生きている生物として化石の動植物の起源と成長と構造を研究する古生物学の分科

(3)the earth science that studies fossil organisms and related remains

(4)a branch of paleontology that deals with the origin and growth and structure of fossil animals and plants as living organisms

さらに詳しく


言葉宮古海峡
読みみやこかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の沖縄本島と宮古島との間にある、東の太平洋と西の東シナ海を結ぶ海峡。
西方に尖閣諸島がある。
外国船舶が自由に航行できる公海。

さらに詳しく


言葉平遥古城
読みへいようこじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)東部の晋中市(Jinzhong Shi)管轄区域西部の平遥県(Pingyao Xian)にある、明清時代の姿を残した古い町(城)。
高さ約10メートルの城壁に囲まれ、ほぼ完全な姿で残されている。
19世紀、金融が発達して「中国のウォール街(Wall Street of China)」,「東洋のウォール街(Wall Street of Asia)」とも呼ばれた。
「平遥城墻(chengqiang)(ジョウショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉打下古墳
読みうちおろしこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北西部、高島市にある5世紀前半の古墳。
箱式石棺が出土。

さらに詳しく


言葉新森古市
読みしんもりふるいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市旭区にある大阪市営今里筋線の駅名。

さらに詳しく


言葉辻畑古墳
読みつじばたけこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県沼津市東熊堂(ヒガシクマンドウ)にある前方後方墳。

さらに詳しく


言葉近肖古王
読みきんしょうこおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)百済(クダラ)の第13代王。在位 346~ 375。

さらに詳しく


言葉都塚古墳
読みみやこづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)阪田(サカダ)にある、6世紀ころの古墳(方墳)。
石舞台古墳の南南東約400メートルに位置する。
1辺41~42メートル・高さ約4.5メートル、7~8段と想定。

さらに詳しく


言葉三島古墳群
読みみしまこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧摂津国三島郡を中心とする3~7世紀の古墳群。
淀川北岸の大阪府北東部。古墳)
阿武山古墳:藤原鎌足の墓と目される。古墳)
安満宮山古墳。

さらに詳しく


言葉古き良き昔
読みふるきよきむかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)懐かしく思い出される過去

(2)past times remembered with nostalgia

さらに詳しく


言葉古典主義者
読みこてんしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古典主義を支持する芸術人

(2)an artistic person who adheres to classicism

さらに詳しく


言葉古典派音楽
読みこてんはおんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)確立された形式の音楽の伝統的ジャンルで重要な関心を引きつけ、音楽嗜好を発達させた

(2)traditional genre of music conforming to an established form and appealing to critical interest and developed musical taste

さらに詳しく


言葉岩戸山古墳
読みいわとやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県八女市(ヤメシ)の人形原にある前方後円墳。
墳丘の長さ約220メートル、後円部径120メートル、前方部幅145メートルで、九州では屈指のもの。
多数の石人・石馬が配置されている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉新古典主義
読みしんこてんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古典的なスタイルの復活(芸術、文献、建築または音楽における)、しかし新しい観点あるいは新しい動機を伴う

(2)revival of a classical style (in art or literature or architecture or music) but from a new perspective or with a new motivation

さらに詳しく


言葉東名古屋港
読みひがしなごやこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にある名鉄築港線の駅名。

さらに詳しく


言葉石舞台古墳
読みいしぶたいこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)島庄(シマノショウ)にある古墳。
古墳時代末期(7世紀前半)の方墳と考えられ、もとは周囲に空濠(カラボリ)をめぐらし一辺約54メートルであったが、早くから盛土を失い、現在は巨大な横穴式石室が露出している。
玄室は長さ7.75メートル・幅3.5メートル・高さ4.7メートル。天井石の最大のものは77トン。総重量は約2,300トン。

さらに詳しく


言葉稲荷山古墳
読みいなりやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県行田市にある埼玉(サキタマ)古墳群の一つ。

さらに詳しく


言葉竹馬古着屋
読みたけうまふるぎや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、運搬用具の竹馬に古着や小切れを入れ、天秤棒(テンビンボウ)で担(カツ)ぎ、売り歩いた行商人。
単に「竹馬」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉菖蒲塚古墳
読みあやめこづかふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市西蒲区にある前方後円墳。

さらに詳しく


言葉萱生古墳群
読みかようこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市萱生町(カヨウチョウ)を中心とする、3~4世紀の古墳群。和古墳群)

さらに詳しく


言葉金津山古墳
読みかなつやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県芦屋市にある、 460年ころの前方後円墳。全長55メートル。二重周濠(シュウゴウ)がある。

さらに詳しく


言葉雪野山古墳
読みゆきのやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県八日市市(ヨウカイチシ)にある古墳時代前期の古墳。
未盗掘だが、石室の天井が崩(クズ)れている。

さらに詳しく


言葉黄金塚古墳
読みこがねづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府和泉市(イズミシ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ホケノ山古墳
読みほけのやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市箸中(ハシナカ)にある、日本最古の古墳。
全長約80メートルの前方後円墳。画文帯(ガモンタイ)神獣鏡などが出土。
纒向(マキムク)古墳群の一つ。

さらに詳しく


言葉メスリ山古墳
読みめすりやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市にある、古墳時代前期の古墳。

さらに詳しく


言葉古高ドイツ語
読みふるたかどいつご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1200年以前の高地ドイツ語

(2)High German prior to 1200

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]