"五"がつく読み方が7文字の言葉

"五"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から41件目を表示< 前の30件
言葉五節の童女
読みごせちのわらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五節の舞姫に付き従う少女。
「」とも、単に「わらわ(童)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十五ゲーム
読みじゅうごげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正四角形のマス(枡)に、小さい正四角形の15個のコマ(駒)を入れ、移動させて遊ぶ玩具。
4×4の16個のコマが入るマスに、1~15の数字が描かれたコマをバラバラに入れ、一つ空間を利用してコマを移動させ、いろいろな順番に並べ替えるもの。

さらに詳しく


言葉明智小五郎
読みあけちこごろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸川乱歩(ランポ)の推理小説に登場する、モジャモジャ髪の名探偵。
助手の少年小林芳雄・少年探偵団や警視庁の警部中村善四朗らとともに怪人二十面相と対決する。うめんそう(怪人二十面相)

さらに詳しく


言葉サマリア五書
読みさまりあごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サマリア人が用いる聖書。モーセの五書と同じで、他は聖書として認めない。
「サマリア聖書」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャルル五世
読みしゃるるごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス・バロア朝の王(1337~1380)。在位:1364~1380。

さらに詳しく


言葉ジョアン五世
読みじょあんごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1689~1750)。在位:1706~1750。

さらに詳しく


言葉フェリペ五世
読みふぇりぺごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン国王(1683.12.19~1746. 7. 9)。在位:1700~1724,1724~1746。スペイン王カルロス二世(Carlos II)の孫で、かつフランス王ルイ十四世(Louis XIV)の孫。妃はマリア・ルイザ(Maria Luisa Gabriela)、のちイサベル・ファルネセ(Is-abel Farnese)。ルイス一世(Luis I)の父。
フランスのベルサイユに生れ、アンジュー公フィリップ(Phil-ip of Anjou)として育つ。
ハプスブルク家のカルロス二世から王位を遺贈され、フェリペ五世として即位し、スペインのブルボン王家初代(1st ruler of Bourbon dynasty)となる。
1701.11. 3(元禄14)サボイアのマリア・ルイザ(1688. 9.17~1714. 2.14)と結婚。
1701~1702(元禄14~元禄15)スペイン継承戦争(War of the Spanish Succession)が起き、ユトレヒト条約(Treaty of Ut-recht)で王位継承が認められる。
1714.12.24(正徳 4)パルマのイサベル・ファルネセ(1692.10.25~1766. 7.11)と再婚。
1724(享保 9)息子のルイス一世に譲位したが7ヶ月で没し、再び王に復位する。
「フェリーペ五世(フェリーペ5世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モーセの五書
読みもーせのごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』巻頭の五書。創世記(Genesis)・出エジプト記(Exodus)・レビ記(Leviticus)・民数記(Numbers)・申命記(Deuteronomy)の総称。
「モーセ五書」,「モーゼの五書」,「モーゼ五書」,「ペンタチューク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五・一五事件
読みごいちごじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1932. 5.15(昭和 7)に決行された海軍青年将校を中心とするクーデタ事件。支配階級を打倒し国家改造を行い皇国日本を確立しようとしたもの。

さらに詳しく


言葉屋久種子五葉
読みやくたねごよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus )の常緑高木。ゴヨウマツ(五葉松)([学]Pinus parviflora)の一種。鹿児島県の屋久島と種子島にのみ自生。
明治時代に丸木舟の素材として乱伐され、環境省レッドデータブックの絶滅危惧種(キグシュ)となっている。

さらに詳しく


31件目から41件目を表示< 前の30件
[戻る]