"三"がつく読み方が7文字の言葉

"三"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三光鳥
読みさんこうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)カササギヒタキ亜科(Monarchidae)の鳥。
体はスズメよりやや大きく、翼長約8~9センチメートル。雄は頭と胸部が紫黒色、背面が赤紫色で、腹面は白い。目の周囲に美しい水色の縁取りがあり、尾羽が極めて長く30センチメートルを超え優美。雌は地味で、頭と胸部が黒色、背面が赤褐色で、尾は短い。
日本や台湾などで繁殖する夏鳥で、冬はインドシナやマレー半島など東南アジアに渡る。日本では本州以南の山地の暗い林に、樹の股(マタ)にコケ・樹皮・クモの糸などを使った円錐形の巣をつくる。
主として昆虫を捕食する。
鳴き声が「月(ツキ)日(ヒ)星(ホシ)ホイホイホイ」と聞こえるといわれ、「三光鳥」の名がついた。
単に「三光」とも呼ぶ。

(2)ウグイスの別称。

(3)イカルの別称。

さらに詳しく


言葉三同男
読みさんどうおとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価値観や考え方が近い、理想の男性結婚相手のこと。

さらに詳しく


言葉三宮駅
読みさんのみやえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある阪神本線の駅。
春日野道(カスガノミチ)駅と元町(モトマチ)駅の間。

(2)神戸新交通ポートアイランド線の駅。 貿易センター駅の次で、ターミナル駅(起点)。

(3)神戸市営地下鉄山手線の駅。 県庁前(ケンチョウマエ)駅と新神戸(シンコウベ)駅の間。

(4)神戸高速東西線の地下駅。 花隈(ハナクマ)駅と西元町(ニシモトマチ)駅の間。

(5)阪急神戸線の駅。 春日野道駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉三尺帯
読みさんしゃくおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例ウェストのところで)体の周りを結んだりバックルで止めたりする帯

(2)a band to tie or buckle around the body (usually at the waist)

さらに詳しく


言葉三州土
読みさんしゅうづち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三河国碧海郡(現:愛知県碧南市)から産出する叩き土。

さらに詳しく


言葉三極管
読みさんきょくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電送系統上の電荷の振動は、陽極から増幅を可能にする陰極への流れを制御する

(2)3つの電極を持つ熱電子真空管

(3)fluctuations of the charge on the grid control the flow from cathode to anode which makes amplification possible

(4)a thermionic vacuum tube having three electrodes; fluctuations of the charge on the grid control the flow from cathode to anode which makes amplification possible

さらに詳しく


言葉三段峡
読みさんだんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県北西部、太田川の源流柴木川(シバキガワ)の峡谷。
西中国山地国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉三石町
読みみついしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中南部、日高支庁(ヒダカシチョウ)三石郡(ミツイシグン)の町。

さらに詳しく


言葉三社祭
読みさんじゃまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区浅草の浅草神社の祭礼。江戸三大祭の一つ。
江戸時代は毎年(旧暦)三月十七・十八日に行われていたが、現在は新暦5月17・18日。

(2)清元の曲名。本名題は『弥生の花浅草祭』。

さらに詳しく


言葉三聖身
読みさんしょうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏身(ブッシン)・辟支仏身(ビャクシブッシン)・声聞身(ショウモンシン)の総称。

さらに詳しく


言葉三色菫
読みさんしきすみれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主としてヨーロッパの野生のサンシキスミレに由来し、各種の色のビロードのよう花弁なを持つ、大きな花が咲く園芸植物

(2)large-flowered garden plant derived chiefly from the wild pansy of Europe and having velvety petals of various colors

さらに詳しく


言葉三葉虫
読みさんようちゅう
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)外骨格は、3つの部品に分割されていた

(2)古生代の時代に豊富であった絶滅した節足動物

(3)カンブリア紀に現れて古生代の終期(ペルム紀)に絶滅した節足動物である。

(4)had an exoskeleton divided into three parts

(5)an extinct arthropod that was abundant in Paleozoic times; had an exoskeleton divided into three parts

さらに詳しく


言葉三角柱
読みさんかくちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基部が三角形であるプリズム

(2)a prism whose bases are triangles

さらに詳しく


言葉三郷町
読みさんごうちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 奈良県生駒郡三郷町

さらに詳しく


言葉三重奏
読みさんじゅうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3人の演奏者用の楽曲

(2)a musical composition for three performers

さらに詳しく


言葉三重岳
読みさんじょうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県高島郡(タカシマグン)今津町(イマヅチョウ)北部にある山。標高974メートル。

さらに詳しく


言葉三重嶽
読みさんじょうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県高島郡(タカシマグン)今津町(イマヅチョウ)北部にある山。標高974メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三門峡
読みさんもんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)と河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)との省境にある黄河中流部の峡谷。
流路にある二つの岩石島(鬼島・神島)によって三つの急流に分かれている。急流は右岸(南岸)側から鬼門(Guimen)・神門(Shenmen)・人門(Renmen)と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三陸町
読みさんりくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県南東部、気仙郡(ケセングン)の町。〈面積〉
137.13平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)9,013人。

さらに詳しく


言葉三面鏡
読みさんめんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正面の鏡(カガミ)の左右に、折りたためる鏡を一面づつ取り付けた鏡台(キョウダイ)。
正面の他に、一度に左右の斜めからの姿も映すことができる。

さらに詳しく


言葉北三条
読みきたさんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県三条市にあるJP東日本弥彦線の駅名。

さらに詳しく


言葉十三仏
読みじゅうさんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初七日から三十三回忌までの13回の追善供養(ツイゼンクヨウ)仏事に配当した仏・菩薩の総称。
< 1>初七日(シュナノカ,ショナヌカ)の不動(フドウ)秦広(シンコウ)王。
< 2>二七日(ニシチニチ,フタナヌカ)の釈迦(シャカ)初江(ショコウ)王。
< 3>三七日(サンシチニチ,ミナヌカ)の文殊(モンジュ)宋帝(ソウタイ)王。
< 4>四七日の普賢(フゲン)伍官(ゴカン)王(五官王)。
< 5>五七日の地蔵(ジゾウ)閻羅(エンラ,エンマ)王。
< 6>六七日の弥勒(ミロク)変成(ヘンジョウ)王。
< 7>七七日(シチシチニチ,ナナナヌカ)の薬師(ヤクシ)太山(タイザン)王(太山府君,泰山王)。
< 8>百箇日の観音(カンノン)平等(ビョウドウ)王。
< 9>一周忌の勢至(セイシ)都市(トシ)王。
<10>三周忌の阿弥陀(アミダ)五道転輪(ゴドウテンリン)王。
<11>七周忌の阿シュク(アシュク)蓮上王。
<12>十三回忌の大日(ダイニチ)抜苦王。
<13>三十三回忌の虚空蔵(コクゾウ)慈恩王。

さらに詳しく


言葉十三駅
読みじゅうそうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市淀川区(ヨドガワク)十三本町(ジュウソウホンマチ)にある阪急京都本線の駅。
南方(ミナミカタ)駅と梅田(ウメダ)駅の間。

(2)阪急宝塚本線の駅。 中津駅と三国(ミクニ)駅の間。

(3)阪急神戸本線の駅。 中津(ナカツ)駅(北区)と神崎川(カンザキガワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉女三昧
読みおんなざんまい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)男性の

(2)好色な行為

(3)of men

(4)have amorous affairs; of men; "He has been womanizing for years"

さらに詳しく


言葉東三省
読みとうさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北部の旧称。ほぼ旧満州(Manzhou)の地。
清朝が置いた黒竜江省(Heilongjiang Sheng)・吉林省(Jilin Sheng)・奉天省(Fengtian Sheng)(現:遼寧省)の三省。
現在は「東北三省(東北3省)」と呼ぶ。省,東北3省)

さらに詳しく


言葉第三相
読みだいさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験

(2)これらの臨床試験の成功裡の後に、FDAから正式な承認を受けるとされている

(3)a large clinical trial of a treatment or drug that in phase I and phase II has been shown to be efficacious with tolerable side effects; after successful conclusion of these clinical trials it will receive formal approval from the FDA

さらに詳しく


言葉赤三兵
読みあかさんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三兵とは、陰線が3本または陽線が3本、並行して同一方向に向かっているものを呼ぶ。赤三兵とはその陽線が上昇しているものを言う。逆に3本下落しているものを黒三兵という。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉避三舎
読みさんしゃをさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手をおそれはばかってしり込みする、避(サ)ける。一目(イチモク)を置く。

(2)相手に遠く及ばないと認め、または敬意を表して引き退(シリゾ)く。

さらに詳しく


言葉黒三兵
読みくろさんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒三兵は、三羽烏さんばがらすともいう。弱気の陰線が続き下落相場への転換を示唆します。

さらに詳しく


言葉お嬢吉三
読みおじょうきちさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎に登場する女装の盗賊。
『三人吉三(キチサ)廓初買(クルワノハツガイ)』の主人公三人吉三の一人。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]