"三"がつく5文字の言葉

"三"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アンリ三世
読みあんりさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1551~1589)。在位:1574~1589。バロア朝最後の王。アンリ二世(Henri II)とカトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Medicis)の子。

さらに詳しく


言葉イワン三世
読みいわんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワ大公(1440~1505)。
1480(文明12)キプチャク汗国(Qibchaq Ulus)の支配から独立。

さらに詳しく


言葉カール三世
読みかーるさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国の王( 839~ 888)。東フランク国王在位: 876~ 887、西フランク国王在位: 884~ 887。
東フランク国王ルードウィヒ二世(ドイツ人王)の末子。
 876年東フランク王となり、 881年東フランク国王として初めて帝冠を受ける。 884年、西フランク王位も継承し、フランク王国の統一を再現。
広大な領土の統治に悩み、またノルマン人が侵入し、パリを解放できず、甥のアルヌルフによって廃位され、帝国は分裂した。
「肥満王(der Dicke)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バルト三国
読みばるとさんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海沿岸のエストニア・ラトビア・リトアニアの3国の総称。にあ(リトアニア)

さらに詳しく


言葉ピピン三世
読みぴぴんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランク王国カンロリング朝(Karolinger)初代の王( 714~ 768)。在位: 751~ 768。カール・マルテル(Karl Martell)の子、カール大帝(Karl der Grosse)(シャルルマーニュ)・カールマン(Karlmann)の父。
 751年、ローマ教皇の同意を得てメロビング朝(Merowinger)の国王を廃し、王位に就いて建国。
「小ピピン([独]Pippin der Kleine,[フ]Pepin le Bref,[英]Pepin the Short)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボリス三世
読みぼりすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリアの国王(1894~1943)。在位:1918.10. 3~1943. 8.28。シメオン二世(Simeon II)の父。

さらに詳しく


言葉ルイ一三世
読みるいじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1601~1643)。ルイ十四世の父。(3)

さらに詳しく


言葉ルイ十三世
読みるいじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1601~1643)。ルイ十四世の父。(3)

さらに詳しく


言葉ルパン三世
読みるぱんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンキー・パンチ(本名:加藤一彦)原作の漫画。およびその主人公。

さらに詳しく


言葉レオン三世
読みれおんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ローマ皇帝( 675ころ~ 741)。在位: 717~ 741。
 717~ 718(霊亀 3~養老 2)イスラム軍(ウマイア朝)のコンスタンティノープル包囲を撃退し、小アジア西部を回復。
 726(神亀 3)偶像破壊令を発してローマ教皇と対立。カトリック教会の東西分裂の原因を作った。
「レオ三世(Leo III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオ一三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉レオ十三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


言葉七三一部隊
読みななさんいちぶたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部(満州)にあった旧日本陸軍の細菌戦部隊。
正称は「関東軍防疫給水部」で、郵便番号から秘匿名を七三一部隊とする。
軍医少将の石井四郎(1892~1959)により作られた石井部隊が母体として、1933(昭和 8)ハルビン郊外に創設。
中国人などの被実験者を「丸太(マルタ)」と呼び、人体実験や生体解剖などを行った。約3,000人が犠牲になったという。
しかし、戦後アメリカはその資料提供の見返りに戦犯訴追を免除。んぶるぐ(エカチェリンブルグ),たすきぎー(タスキギー)(2)

さらに詳しく


言葉三ツ沢上町
読みみつざわかみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市神奈川区にある横浜市営3号線の駅名。

さらに詳しく


言葉三ツ沢下町
読みみつざわしもちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市神奈川区にある横浜市営3号線の駅名。

さらに詳しく


言葉三ナンバー
読みさんなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通乗用車の別称。

さらに詳しく


言葉三五ミリ判
読みさんじゅうごみりばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅(ハバ)が35ミリメートルのロール・フィルムを使用した映画。

(2)カメラのフィルム・サイズの一種。 ロール・フィルムで、1画面は縦24ミリメートル、横36ミリメートル。 ドイツのライツ社のライカ(Leica)・カメラに始めて使用されたことから「ライカ判」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三井の番頭
読みみついのばんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治期の政治家井上馨(カオル)(1835~1915)の別称。

さらに詳しく


言葉三井呉服店
読みみついごふくてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三越の前身。

さらに詳しく


言葉三井報恩会
読みみついほうおんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1934. 3.(昭和 9)設立。

さらに詳しく


言葉三保の松原
読みみほのまつばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県松江市(マツエシ)にある景勝地。

(2)静岡県静岡市にある砂嘴(サシ)。 砂嘴が駒越(コマゴエ)から北東にのびて駿河湾中へ突出し、砂丘には松の防風林が連なる。北東に富士山を望む白砂青松の景勝地。日本五大松原の一つ。 羽衣(ハゴロモ)の松や御穂神社がある。

さらに詳しく


言葉三保ノ松原
読みみほのまつばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県松江市(マツエシ)にある景勝地。

(2)静岡県静岡市にある砂嘴(サシ)。 砂嘴が駒越(コマゴエ)から北東にのびて駿河湾中へ突出し、砂丘には松の防風林が連なる。北東に富士山を望む白砂青松の景勝地。日本五大松原の一つ。 羽衣(ハゴロモ)の松や御穂神社がある。

さらに詳しく


言葉三匹の子豚
読みさんびきのこぶた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子ブタの三匹の兄弟の童話。
18世紀ころに作られ、各種のバリエーションがある。
大筋は、三匹が別々にワラ(straw)の家と木(sticks)の家とレンガ(brick)の家を建て、前の二つはオオカミに壊されたが、弟のレンガの家で助かるという話。
「オオカミと三匹の子ぶた」とも呼ぶ。

(2)ウォルト・ディズニーの短編アニメーション。カラー、8分。 主題歌は『オオカミなんかこわくない(Who’s Afraid of the Big Bad Wolf?)』。

さらに詳しく


言葉三十一文字
読みみそひともじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短歌の別称。

さらに詳しく


言葉三十三間堂
読みさんじゅうさんげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区(ヒガシヤマク)三十三間堂廻り町(サンジュウサンゲンドウマワリチョウ)にある、天台宗の寺蓮華王院(レンゲオウイン)本堂の通称。
堂の長さは六四間五尺で、内陣(ナイジン)の柱間(ハシラマ)が33間(マ)あることから。
本尊の千手観音坐像、1,001体の千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像などを安置。
近くに後白河法皇の御陵である法住寺陵(ホウジュウジリョウ)がある。

さらに詳しく


言葉三十三間山
読みさんじゅうさんげんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県と滋賀県の県境にある山。標高842メートル。

さらに詳しく


言葉三十五ミリ
読みさんじゅうごみり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)撮影画面の幅(ハバ)が35ミリメートルのロール・フィルム。1画面は縦24ミリメートル、横36ミリメートル。
12枚撮り・20枚撮り・24枚撮り・36枚撮りなどがある。

(2)(1)のフィルムを使用するカメラ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三十八度線
読みさんじゅうはちどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部を横断している北緯38度線。または線上にある休戦ライン・非武装地帯。
江原道東海岸からソウル(京城)の北方40キロメートルの地点を通り西海岸に抜ける、延長約250キロメートルに及ぶ。(MDL),えぬえるえる(NLL),じぇーえすえー(JSA),じゅうななどせん(十七度線,17度線),にじゅうななどせん(二十七度線,27度線)

さらに詳しく


言葉三十年戦争
読みさんじゅうねんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロテスタントとカトリック教徒との一連の争い(1618年−1648年)で、ドイツで始まり、フランス、デンマーク、スウェーデンにまで広がり、神聖ローマ帝国とスペインと対立した

(2)a series of conflicts (1618-1648 ) between Protestants and Catholics starting in Germany and spreading until France and Denmark and Sweden were opposing the Holy Roman Empire and Spain

(3)a series of conflicts (1618-1648) between Protestants and Catholics starting in Germany and spreading until France and Denmark and Sweden were opposing the Holy Roman Empire and Spain

さらに詳しく


言葉三千年の桃
読みみちとせのもも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三千年に一度実を結ぶという不老長寿の桃。
漢の武帝(Wu Di)が長寿を願い、西王母(Xi Wangmu)(セイオウボ)からもらって食べたという。
『西遊記』の孫悟空も盗んで食べたという。
単に「みちとせ(三千年,三千歳)」とも、「仙桃(セントウ)」,「王母桃」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]