"三"がつく7文字の言葉

"三"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ウィリアム三世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉エドワード三世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉ナポレオン三世
読みなぽれおんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝(1808~1873)。ナポレオン一世の甥。
1848~1852年、第二共和政の大統領。
1852~1870年、第二帝政の皇帝。
「ルイ・ナポレオン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マカリオス三世
読みまかりおすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプロスの聖職者・政治家(1913~1977)。大統領在職:1960~1974。
1960(昭和35)独立とともに初代大統領に選ばれる。

さらに詳しく


言葉リチャード三世
読みりちゃーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1483年から1485年までイングランド王

(2)甥のエドワード5世から王位を奪い、エドワード5世はロンドン塔に監禁され殺害される

(3)ボズワスフィールドの闘争でヘンリー・チューダー(後のヘンリー7世)によって破られたとき、彼の支配は終わった(1452年−1485年)

(4)seized the throne from his nephew Edward V who was confined to the Tower of London and murdered

(5)King of England from 1483 to 1485; seized the throne from his nephew Edward V who was confined to the Tower of London and murdered; his reign ended when he was defeated by Henry Tudor (later Henry VII) at the battle of Bosworth Field (1452-1485)

さらに詳しく


言葉ロボット三等兵
読みろぼっとさんとうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前谷惟光原作のシリーズ漫画。

さらに詳しく


言葉三つ目がとおる
読みみつめがとおる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手塚治の漫画。

さらに詳しく


言葉三ツ矢サイダー
読みみつやさいだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサヒ飲料の清涼飲料。

さらに詳しく


言葉三ノ輪橋停留所
読みみのわばしていりゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区南千住(ミナミセンジュ)にある、都電荒川線の停留所。
荒川区役所前(アラカワクヤクショマエ)停留所の次でターミナル停留所(終点)。

さらに詳しく


言葉三フッ化ホウ素
読みさんふっかほうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激的な無色の気体

(2)a pungent colorless gas

さらに詳しく


言葉三・一独立運動
読みさんいちどくりつうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた、朝鮮民族の日本支配に反抗する独立運動。
1919. 1.(大正 8)李太王が日本人医師に毒殺されたという風説がひろまり、葬儀の前日3月1日京城(ソウル)市パコダ公園に集まった数千人の群衆・学生が、「独立宣言」を読み上げ、朝鮮独立万歳を叫んだ。「独立宣言」は崔南善(Choe Nam-seon)が起草し孫秉煕(Son Byong-hi)(ソ・ビョンヒ)(ソン・ヘイキ)ら33人の宗教家が、朝鮮の独立を世界の世論に訴えたもので、パリ講和会議に請願したが取り上げられなかった。33人は民衆の前には姿を見せず、総督府警務局に自首する。
運動は次第に全国に波及し、参加者は200万人に達し、5月ころまでに日本官憲に鎮圧された。
この間4月、上海に大韓民国臨時政府が樹立され、李承晩(I Sungman)(イ・スンマン)(リ・ショウバン)が国務総理となる(間もなく派閥抗争で失脚)。
朝鮮総督の 4.24の報告では、死者は憲兵3人・警官2人、憲兵と警官の負傷者49人、一般内地人の死者1人・負傷者18人という比較的おだやかな運動であった。しかし、シベリアや満州の朝鮮人はロシア革命の影響を受け、武装闘争に向っていた。
日本の朝鮮支配は武断的政策から文治政策に転換され、第2代朝鮮総督の長谷川好道(ヨシミチ)は辞任し、8月元海軍大臣斎藤実(マコト)が任命され、「文化政治」をとなえ総督に文官が就任できるように改革したが文官が就任することはなかった。
「万歳事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三人吉三巴白浪
読みさんにんきちさともえのしらなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎脚本『三人吉三(キチサ)廓初買(クルワノハツガイ)』の別名題。

さらに詳しく


言葉三人吉三廓初買
読みさんにんきちさくるわのはつがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)河竹黙阿弥(カワタケ・モクアミ)作の歌舞伎脚本。世話物(セワモノ)・白浪物(シラナミモノ)。
お坊吉三・和尚吉三・お嬢(ジョウ)吉三という異名をとる三人の盗賊を主人公に、三人が義兄弟の契りを結び、百両の金と名刀庚申丸(コウシンマル)の短刀の行方(ユクエ)をめぐって起きる事件を、複雑な因果関係で展開する。
「三人吉三」,「三人吉三巴白浪(トモエノシラナミ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三大生活習慣病
読みさんだいせいかつしゅうかんびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)昔は成人病と呼ばれていた病気です。日本人の死因の役割を占める3つの病気のことで、がん、脳血管疾患、心疾患を指します。

さらに詳しく


言葉三宮・花時計前
読みさんのみや・はなどけいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸市営海岸線の駅名。

さらに詳しく


言葉三強一弱番外地
読みさんきょういちじゃくばんがいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和後期、関東のテレビ局の評価を表した言葉。
三強:日本テレビ(4ch)・TBSテレビ(6ch)・フジテレビ(8ch)。
一弱:テレビ朝日(10ch)。
番外地:テレビ東京(12ch)。

さらに詳しく


言葉三振に打ち取る
読みさんしんにうちとる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)三振する(ピッチャーの)、(バッターの)

(2)strike out (a batter) , (of a pitcher)

(3)strike out (a batter), (of a pitcher)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉三武一宗の法難
読みさんぶいっそうのほうなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国仏教史上、四人の皇帝によって断行された大規模な仏教弾圧の総称。
<1>北魏(Bei Wei)の太武帝(Taiwu Di)、 446<太平真君 7>。
<2>北周(Bei Zhou)の武帝(Wu Di)、 574<建徳 3>・ 577<建徳 6>。
<3>唐(Tang)の武宗(Wu Zong)、 845<会昌 5>。
<4>後周(Hou Zhou)(コウシュウ)の世宗(Shi Zong)(セイソウ)、 955<顕徳 2>。

さらに詳しく


言葉三菱総合研究所
読みみつびしそうごうけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱グループ系のシンクタンク。
略称は「三菱総研」。

さらに詳しく


言葉三菱自動車工業
読みみつびしじどうしゃこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱グループの乗用車製造会社。
本社は東京都港区。
ダイムラー・クライスラー社(ドイツ)の保有株式37.3%。
略称は「三菱自工(ジコウ)」。

さらに詳しく


言葉三里塚御料牧場
読みさんりづかごりょうぼくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県成田市三里塚にあった旧宮内省下総御料牧場。

さらに詳しく


言葉京都三大初参り
読みきょうとさんだいはつまいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都市で行われる、東寺の初弘法・北野天満宮の初天神・狸谷山(タヌキダニサン)不動院の初不動の総称。

さらに詳しく


言葉十三日の金曜日
読みじゅうさんにちのきんようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俗説でキリストが処刑された日(受難日)。
西洋のキリスト教徒では、悪いことが起こる不吉な日とされる。

さらに詳しく


言葉向こう三軒両隣
読みむこうさんげんりょうどなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通りを境にして自分の家の向い側の三軒と、自分の家の左右の隣家二軒の総称。
日常何かと親しく交際する近隣の意味。

さらに詳しく


言葉孟母三遷の教え
読みもうぼさんせんのおしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教育には環境からの感化が重大である、という教え。
単に「孟母三遷」,「三遷の教え」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日本三大ドヤ街
読みにほんさんだいどやがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の山谷(サンヤ)、大阪の愛隣(アイリン)、横浜の寿町(コトブキチョウ)の総称。区,愛隣地区)

さらに詳しく


言葉日本三大曳山祭
読みにほんさんだいひきやままつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都祇園祭(ギオンマツリ)・飛騨(ヒダ)高山祭・秩父夜祭(ヨマツリ)の総称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日本三大美人湯
読みにほんさんだいびじんゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県の川中(カワナカ)温泉・和歌山県の龍神(リュウジン)温泉・島根県の湯ノ川(ユノカワ)温泉の総称。
「日本三大美人の湯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日本三大達磨市
読みにほんさんだいだるまいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市の少林山達磨寺、東京都調布市(チョウフシ)の浮岳山昌楽院深大寺(ジンダイジ)、静岡県富士市の毘沙門天妙法寺のだるま市の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大鍾乳洞
読みにほんさんだいしょうにゅうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)龍泉洞(リュウセンドウ)・秋芳洞(アキヨシドウ)・龍河洞(リュウガドウ)の総称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]