"三"がつく6文字の言葉

"三"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉三角保ち合い
読みみょうかもちあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三角保ち合いとは、株価がほぼ横ばいを続けながら、上下幅が徐々に狭まって行き、三角形になるチャートパターンを言う。経験則的に保ち合いを放れた方向に株価は動きやすい。

さらに詳しく


言葉三角縁神獣鏡
読みさんかくぶちしんじゅうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縁の断面が三角形になっている神獣鏡の一種。

さらに詳しく


言葉三路スイッチ
読みさんろすいっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの異なる場所から回路を制御するのに使用される

(2)3台のターミナルのある電気スイッチ

(3)used to control a circuit from two different locations

(4)an electric switch that has three terminals; used to control a circuit from two different locations

さらに詳しく


言葉三輪そうめん
読みみわそうめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の三輪地区特産の高級そうめん。
極細で、歯ごたえがよく、つるりとした舌ざわりがある。

さらに詳しく


言葉不等辺三角形
読みふとうへんさんかくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2辺の長さが等しくない三角形

(2)a triangle with no two sides of equal length

さらに詳しく


言葉二等辺三角形
読みにとうへんさんかくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2辺が等しい三角形

(2)a triangle with two equal sides

さらに詳しく


言葉五・三〇事件
読みごさんじゅうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

さらに詳しく


言葉五・三十事件
読みごさんじゅうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

さらに詳しく


言葉京都三大奇祭
読みきょうとさんだいきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都市で行われる、広隆寺の牛祭(ウシマツリ)・今宮神社のやすらい祭・由岐神社の鞍馬の火祭(ヒマツリ)の総称。だいまつり(京都三大祭)

さらに詳しく


言葉出羽三山神社
読みでわさんざんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県東田川郡(ヒガシタガワグン)羽黒町(ハグロマチ)東部の羽黒山(ハグロサン)山頂にある神社。
右に出羽神社、中央に月山神社、左に湯殿山神社を祀(マツ)り、神仏習合から出羽神を観音菩薩、月山神を阿弥陀如来、湯殿山神を大日権現とする。
「出羽神社」,「羽黒山神社」とも呼び、旧称は「羽黒山権現」。

さらに詳しく


言葉単三型乾電池
読みたんさんがたかんでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)円筒形の小型乾電池(1.5ボルト用)の中で、単二型より小さく単四型より大きいもの。
単に「単三」とも呼ぶ。
国際規格(IEC)名は「R6」で、英米では「AA」。

さらに詳しく


言葉向う三軒両隣
読みむこうさんげんりょうどなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通りを境にして自分の家の向い側の三軒と、自分の家の左右の隣家二軒の総称。
日常何かと親しく交際する近隣の意味。

さらに詳しく


言葉嘉陵江小三峡
読みかりょうこうしょうさんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)北東部の北碚区(Beibei Qu)と合川区(Hechuan Qu)を流れる嘉陵江の三つの支流が流れる峡谷(渓谷)。
瀝鼻峡谷(pi Xiagu)・温塘峡谷(Wentang Xiagu)・観音峡谷(Guanyin Xiagu)の総称。
風光明媚の景勝地で、温塘峡谷は温泉郷でもある。峡)

さらに詳しく


言葉坂東三十三所
読みばんどうさんじゅうさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)坂東(関東地方)にある33ヶ所の観音の寺堂。
平家追討の折(オリ)に西国三十三所を直接拝した坂東の武士がかかわって成立したとされる。

さらに詳しく


言葉天保の三剣豪
読みてんぽうのさんけんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男谷精一郎(オダニ・セイイチロウ)(1798~1864)・大石進(1797~1863)・島田虎之助(1814~1852)の総称。

さらに詳しく


言葉富嶽三十六景
読みふがくさんじゅうろっけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、葛飾北斎(カツシカ・ホクサイ)画の浮世絵版画の画集。全46図。
各地から見える富士山を題材に、いろいろな季節やその地の庶民の生活・風俗を大胆な構図で書き分けたもの。
1831(天保 2)から刊行し、好評で10図が追加発行された。
「凱風快晴(通称は赤富士)」,「神奈川沖浪裏」,「山下白雨」などが有名。

さらに詳しく


言葉寛政の三博士
読みかんせいのさんはかせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柴野栗山(シバノ・リツザン)(彦輔)・尾藤二洲(ビトウ・ニシュウ)(良佐)・岡田寒泉(オカダ・カンセン)(清助)の3名の学者。
岡田のあと、古賀精里(コガ・セイリ)(弥助)。
「寛政の三助」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寛政の三奇人
読みかんせいのさんきじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)林子平(ハヤシ・シヘイ)・高山彦九郎(ヒコクロウ)・蒲生君平(ガモウ・クンペイ)の三名。

さらに詳しく


言葉帝塚山三丁目
読みてづかやまさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住吉区にある#阪堺電気軌道上町線の駅名。

さらに詳しく


言葉延暦寺三門跡
読みえんりゃくじさんもんぜき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市にある、三千院(サンゼンイン)(左京区)・青蓮院(ショウレンイン)(東山区)・妙法院(ミョウホウイン)(東山区)の総称。

さらに詳しく


言葉慶長三陸津波
読みけいちょうさんりくつなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1611(慶長16.12. 2)三陸北部沖以南の日本海溝寄りを震源地とする推定マグニチュード8.1の地震による津波。
午前9時ころと午後2時ころの2回の大きな地震があり、2回目の地震に伴う津波が大きかった。
津波で東北地方を中心に約5千人が死亡。
「慶長奥州津波」とも呼ぶ。くつなみ(昭和三陸津波)

さらに詳しく


言葉戦国の三梟雄
読みせんごくのさんきょうゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦国時代に、より勇猛・残忍な北条早雲(ソウウン)(1432~1519)、斎藤道三(ドウサン)(1494~1556)、松永久秀(ヒサヒデ)(1510~1577)の総称。

さらに詳しく


言葉日光三社権現
読みにっこうさんじゃごんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市の、古くから信仰を集めている新宮権現(男体山の神)・滝尾権現(女峰山の神)・本宮権現(太郎山の神)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大不動
読みにほんさんだいふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区の泰叡山瀧泉寺、熊本県下益城郡(シモマシキグン)富合町(トミアイマチ)の木原(キワラ)不動尊、千葉県成田市の成田不動尊(新勝寺)の総称。
また、大阪府富田林市の瀧谷山明王寺、新潟県新発田市の菅煮不動など。

さらに詳しく


言葉日本三大名園
読みにほんさんだいめいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後楽園(コウラクエン)(岡山)・兼六園(ケンロクエン)(金沢)・偕楽園(カイラクエン)(水戸)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大名鐘
読みにほんさんだいめいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東大寺(奈良市)・知恩院(京都市東山区)・方広寺(京都市東山区)の梵鐘(ボンショウ)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三大地蔵
読みにほんさんだいじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩舟(イワフネ)地蔵・八尾(ヤオ)地蔵・木之本(キノモト)地蔵の総称。
異説もある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日本三大奇橋
読みにほんさんだいききょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錦帯橋(キンタイキョウ)(岩国市)・猿橋(サルハシ)(大月市)・愛本橋(アイモトキョウ)(宇奈月町)の総称。
「三奇橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日本三大奇祭
読みにほんさんだいきさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)御柱祭(オンバシラマツリ)・なまはげ・吉田の火祭りの総称。
異説も多い。

さらに詳しく


言葉日本三大灯籠
読みにほんさんだいとうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都南禅寺・熱田神宮・上野東照宮にある大灯籠の総称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]