"山"で終わる4文字の言葉

"山"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉多峯主山
読みとうのすやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)の北西、日高市の境近くにある標高271メートルの山。

さらに詳しく


言葉大和三山
読みやまとさんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良盆地(大和国)の奈良県橿原市(カシハラシ)にある香具山(カグヤマ)・畝傍山(ウネビヤマ)・耳成山(ミミナシヤマ)の総称。
藤原京の東方に香具山、西方に畝傍山、北方に耳成山が位置し、南方には甘橿岡(アマカシノオカ)がある。

さらに詳しく


言葉大島火山
読みおおしまかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆大島にある、富士火山帯の複式成層活火山。
中央火口丘は「三原山」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大川入山
読みおおかわいりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の中央アルプス南端の山。標高1907.7メートル。
矢作川(ヤハギガワ)の水源。

さらに詳しく


言葉大文字山
読みだいもんじやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)南東部にある如意ヶ嶽(ニョイガタケ)の西麓の山。標高465.4メートル。
新暦8月16日の夜、ここで伝統行事「大文字の火」が焚かれる。
京都では「大文字さん」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大滝根山
読みおおたきねやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県阿武隈(アブクマ)山地の中央にある最高峰。標高1,193メートル。
西斜面は石灰岩台地で、天然記念物の仙台平のほか、鬼穴や石灰岩採掘場がある。

さらに詳しく


言葉大遠見山
読みおおとおみやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の北安曇郡(キタアヅミグン)白馬村(ハクバムラ)と大町市(オオマチシ)北部との境にある、北アルプスの遠見尾根の山。標高2,106メートル。
西方に西遠見山・五龍岳(ゴリュウダケ)(2,814メートル)、東方に中遠見山・小遠見山(2,007メートル)がある。

さらに詳しく


言葉大高取山
読みおおたかとりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)の中部にある山。標高376.4メートル。

さらに詳しく


言葉子ノ泊山
読みねのとまりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県南西部、南牟婁郡(ミナミムログン)紀宝町(キホウチョウ)にある山。標高907メートル。

さらに詳しく


言葉学能堂山
読みがくのうどうやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県と奈良県の県境にある山。標高1,022メートル。

さらに詳しく


言葉宇曾利山
読みうそりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐山の別称。

さらに詳しく


言葉宇津の山
読みうつのやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市の西端、志太郡(シダグン)岡部町(オカベチョウ)との境ある山。
宇津谷峠(ウツノヤトウゲ)がある。

さらに詳しく


言葉安房勝山
読みあわかつやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県鋸南町にあるJP東日本内房線の駅名。

さらに詳しく


言葉対州鉱山
読みたいしゅうこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県北部、対馬(ツシマ)の南西部にあった鉱山。

さらに詳しく


言葉小坂鉱山
読みこさかこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北部、鹿角郡(カヅノグン)小坂町(コサカマチ)にある鉱山。
産出する鉱石は黒鉱(クロコウ)と呼ばれ、銅・鉛・亜鉛・銀・金などを精製。

さらに詳しく


言葉小田萌山
読みおだもえやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,208メートル。

さらに詳しく


言葉小野子山
読みおのこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中央部、渋川市北西部にある火山。標高1,208メートル。
東方に子持山(コモチヤマ)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉尼寺五山
読みあまでらごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都の景愛寺・護念寺・檀林寺・恵林寺・通玄寺。

(2)鎌倉の太平寺(高松寺)・東慶寺・国恩寺・護法寺・禅明寺。 「尼五山(にごさん,あまごさん)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉屏風岩山
読みびょうぶいわさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄上郡(アシガラカミグン)山北町(ヤマキタマチ)世附(ヨヅク)にある山。標高1,052メートル。畦ヶ丸山(アゼガマルサン)の南方。

さらに詳しく


言葉岨巒堂山
読みしょらんどうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県佐渡市梅津(ウメヅ)、佐渡島北部の大佐渡(オオサド)山脈中央部にある山。標高751メートル。

さらに詳しく


言葉岩茸石山
読みいわたけいしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都青梅市(オウメシ)の北西部、西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)との境にある山。標高793メートル。
高水三山(タカミズサンザン)の一つ。

さらに詳しく


言葉岩見銀山
読みいわみぎんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県大田市にある銀山。
14世紀に発見。16世紀以後生産が増大し、大内・尼子・毛利3氏が激しく争奪した。のち江戸幕府の直轄領となり、江戸初期1年間の運上銀は3,600貫、1640年ころが最盛期で人口10万という。18世紀には衰え、現在は観光スポットになっている。
「大森銀山」とも呼ぶ。

(2)江戸時代、岩見銀山の砒石(ヒセキ)で製したという殺鼠剤(サッソザイ)。 転じて殺鼠剤一般の異称となったが、砒石産地には異説がある。

さらに詳しく


言葉嵯峨嵐山
読みさがあらしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉川根小山
読みかわねこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。

さらに詳しく


言葉後白髪山
読みうしろひげやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にある山。標高1,422メートル。
西方の山形県との県境に白髪山(ヒゲヤマ)(1,284メートル)がある。

さらに詳しく


言葉御在所山
読みございしょやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県東近江市(ヒガシオウミシ)と三重県三重郡(ミエグン)菰野町(コモノチョウ)の境にある、鈴鹿山脈(スズカサンミャク)の主峰。標高1,212メートル。
鈴鹿国定公園に含まれる。
「御在所岳(ゴザイショダケ,ゴザイショガタケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御荷鉾山
読みみかぼやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県藤岡市と多野郡(タノグン)万場町(マンバマチ)の境にある山。標高1,286メートル。
東御荷鉾山と西御荷鉾山からなる。
西方に赤久縄山(アカクナヤマ)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉徳舜瞥山
読みとくしゅんべつやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、胆振支庁(イブリシチョウ)にある火山。標高1,302メートル。

さらに詳しく


言葉志摩横山
読みしまよこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉恐羅漢山
読みおそらかんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県益田市と広島県山県郡(ヤマガタグン)安芸太田町(アキオオタチョウ)の境にある山。標高1,346メートル。
安芸太田町横川(ヨコゴウ)に国設恐羅漢スキー場がある。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]