"ふ"で終わる読み方が5文字の言葉

"ふ"で終わる読み方が5文字の言葉 "ふ"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉鎮守府
読みちんじゅふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍のための大きな作戦基地

(2)海軍の艦隊のための作戦基地

(3)a large base of operations for an army

(4)base of operations for a naval fleet

さらに詳しく


言葉テイクオフ
読みていくおふ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)地面から飛び立つ

(2)depart from the ground

(3)depart from the ground; "The plane took off two hours late"

さらに詳しく


言葉テレグラフ
読みてれぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遠距離を(普通モールス信号を使って)電線を通じて通信する装置

(2)apparatus used to communicate at a distance over a wire (usually in Morse code)

さらに詳しく


言葉天王府
読みてんのうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明朝の首都、現在の中国の南京(Nanjing)。
1368<至正28,洪武元年>朱元璋がここで即位して明朝を建国。
のち、京師(Jiangsu)、さらに南京と改称。
1403<永楽元年>北京(Beijing)に遷都。

(2)太平天国(Taiping Tianguo)の首都天京(Tianjing)(現在の南京)にあった、洪秀全(Hong Xiuquan)の宮殿。 清朝の両江総督衙署を拡張・整備したもの。 1864<同治 3>清軍が天京を占領時に破壊・炎上する。

さらに詳しく


言葉トリアンフ
読みとりあんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの地対空迎撃ミサイルS400の通称。

さらに詳しく


言葉内閣府
読みないかくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首相直属の機関。

さらに詳しく


言葉二眼レフ
読みにがんれふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ

(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed

さらに詳しく


言葉ヌレーエフ
読みぬれーえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのダンサー(1938年生まれ)で、しばしばデイム・マーゴ・フォンテーンのパートナーであり、1961年、米国に亡命した

(2)Russian dancer who was often the partner of Dame Margot Fonteyn and who defected to the United States in 1961 (born in 1938)

さらに詳しく


言葉ノモグラフ
読みのもぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値の関係を表に表したもの

(2)a graphic representation of numerical relations

さらに詳しく


言葉ハンドオフ
読みはんどおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人のプレーヤーが、チームメートにボールを手渡すプレー

(2)(American football) a play in which one player hands the ball to a teammate

さらに詳しく


言葉芭蕉布
読みばしょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イトバショウ(糸芭蕉)の茎の繊維から採った糸で織った平織りの布。
淡茶無地または濃茶絣(コイチャガスリ)で、張りがあって肌につかないので、夏の単衣(ヒトエ)・座蒲団地・蚊帳(カヤ)・ふすま張地などに用いられる。
沖縄および奄美大島の特産。
「芭蕉織(オリ)」,「蕉紗(ショウシャ)」,「蕉布(ショウフ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バラブエフ
読みばらぶえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ(旧:ソ連)の航空機設計者(1931~2007. 5.17)。
超大型輸送機アントノフ225(An-225)、通称ムリヤ(Mriya)を設計。

さらに詳しく


言葉パテナイフ
読みぱてないふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パテを混ぜたり塗ったりするへら

(2)a spatula used to mix or apply putty

さらに詳しく


言葉パラグラフ
読みぱらぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)考えを分けることを意図した文のいくつかの顕著な小分け

(2)最初はいつも新しくマスをあけた文で示される

(3)the beginning is usually marked by a new indented line

(4)one of several distinct subdivisions of a text intended to separate ideas; the beginning is usually marked by a new indented line

さらに詳しく


言葉飛騨国府
読みひだこくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県高山市にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ヒポグリフ
読みひぽぐりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭がワシ(鷲)で翼がある馬体の怪物。

さらに詳しく


言葉兵衛府
読みひょうえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中古、宮中に宿衛し、宮門の守備・行幸の警護・儀式の議仗(ギジョウ)・左右両京の警備などを担当する役所。
左・右の2府があった。
「つわもののとねりのつかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビショッフ
読みびしょっふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤ワインに砂糖とダイダイ(橙)の皮を加えた飲み物。

さらに詳しく


言葉ブレジネフ
読みぶれじねふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソ連の政治家で、ソビエト連邦の大統領になった(1906年−1982年)

(2)Soviet statesman who became president of the Soviet Union (1906-1982)

さらに詳しく


言葉ブロツラフ
読みぶろつらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーデル川沿岸ポーランド南西部の都市

(2)a city in southwestern Poland on the Oder

さらに詳しく


言葉ブロツワフ
読みぶろつわふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド南西部、ドルノシロンスク県(Wojewodztwo Dolnoslaskie)の県都。オドラ川(the Odra River)(オーデル川)中流の両岸に沿った工業都市。
「ヴロツワフ」,「ブロツラフ」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)51万4,100人。
1976(昭和51)58万人。
1987(昭和62)64万人。
1993(平成 5)64万4,000人。
2001(平成13)63万4,600人。

さらに詳しく


言葉プガチョフ
読みぷがちょふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの革命指導者(1742?~1775)。ドン・コサック出身の農民。
ロシア・トルコ戦争中の1773年、ウラル地方のヤイク・カザーク(Kazak)を中心としてコサック・農民を率いて反乱を起こし、1775年モスクワで処刑される。

さらに詳しく


言葉プレイオフ
読みぷれいおふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優勝者を決定する最終競争

(2)any final competition to determine a championship

さらに詳しく


言葉プロブジフ
読みぷろぶじふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業地域の商業中心地

(2)ブルガリア南部の古都

(3)an ancient city in southern Bulgaria

(4)commercial center of an agricultural region

(5)an ancient city in southern Bulgaria; commercial center of an agricultural region

さらに詳しく


言葉プロホロフ
読みぷろほろふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア人の物理学者で、電子を原子の周りで動かす方法の研究が強い放射を起こすメーザとレーザの開発につながった(1916年−2002年)

(2)Russian physicist whose research into ways of moving electrons around atoms led to the development of masers and lasers for producing high-intensity radiation (1916-2002)

さらに詳しく


言葉米政府
読みべいせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の連邦政府の行政、立法、司法府

(2)the executive and legislative and judicial branches of the federal government of the United States

さらに詳しく


言葉ベイリーフ
読みべいりーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月桂樹の乾燥させた葉

(2)dried leaf of the bay laurel

さらに詳しく


言葉ベイ・リーフ
読みべいりーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月桂樹の葉を乾燥させた香辛料。
「ローリエ([フ]laurier)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ペンナイフ
読みぺんないふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元来鵞ペンを削るのに用いられた

(2)小型のポケットナイフ

(3)a small pocketknife

(4)originally used to cut quill pens

(5)a small pocketknife; originally used to cut quill pens

さらに詳しく


言葉棒グラフ
読みぼうぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量に応じた長さの線でもって示すチャート

(2)a chart with bars whose lengths are proportional to quantities

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]