"みょ"がつく名詞
"みょ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 求名 |
---|---|
読み | ぐみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県東金市にあるJP東日本東金線の駅名。
言葉 | 五明 |
---|---|
読み | ごみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代インドにおける学芸を五つの分野に分類した科目の総称。
仏教では仏教徒として学ぶ「内の五明」と世俗一般の学芸である「外(ゲ)の五明」に分ける。〈内の五明〉
<1>声明(ショウミョウ):(sabda-vidya)文法学・言語学・音韻学。
<2>因明(インミョウ):(hetu-vidya)論理学。
<3>内明(ナイミョウ):(adhyatmavidya)宗教・哲学。
<4>医方明(イホウミョウ):(vyadhi-cikitsa-vidyasthana)医学・薬学。
<5>工巧明(クギョウミョウ):(silpa-karma-sthanavidya)工学・数学・暦学・建築・技術など造形の学。〈外の五明〉
<1>声明・<2>医方明・<3>工巧明・<4>呪術明・<5>符印明。
|
|
言葉 | 助命 |
---|---|
読み | ぜみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ビミョス |
---|---|
読み | びみょす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)微妙なこと。
言葉 | 三角 |
---|---|
読み | みょうか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 冥加 |
---|---|
読み | みょうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 茗荷 |
---|---|
読み | みょうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愚か者。
(2)ミョウガの花穂や花を図案化した紋所。 抱き茗荷・花抱き茗荷・違い茗荷・抱き茗荷菱など。
(3)ショウガ目(Zingiberales)ショウガ科(Zingiberaceae)の多年草。 アジア熱帯地方の原産で、本州以南の山野に自生し、野菜として栽培もされる。ショウガに酷似し、茎は斜めに立ち葉鞘が巻き合い、高さ0.5~1メートル。葉は2列に互生し広披針形で、長さ20~30センチメートル。地下茎は円柱形であまり肥大しない。 夏、根元から広楕円形の花穂を出し、淡紫色の苞片(ホウヘン)が多数タケノコ状に重なって卵形となり、径五センチメートルくらいの淡黄色の花を次々と開き、開花後1日でしぼむ。 冬、地上部は枯れる。 まだ花の出ない苞を「花ミョウガ」・「ミョウガの子」、春の若い茎を「ミョウガ竹」と呼び、特有の強い芳香と辛味があり、薬味・漬物として食用とする。 「鈍根草(ドンコンソウ)」とも呼ぶ。古名は「メガ」。
|
|
言葉 | 冥護 |
---|---|
読み | みょうご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神による庇護と支配
(2)the guardianship and control exercised by a deity
(3)the guardianship and control exercised by a deity; "divine providence"
言葉 | 妙歯 |
---|---|
読み | みょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙年(miaonian)(ミョウネン)。
言葉 | 妙齒 |
---|---|
読み | みょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)うら若い年頃(トシゴロ)。妙齢(miaoling)(ミョウレイ)・妙年(miaonian)(ミョウネン)。
言葉 | 名字 |
---|---|
読み | みょうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家族の構成員を同定するために使われる名前(それぞれの構成員の名と区別されたものとして)
(2)the name used to identify the members of a family (as distinguished from each member's given name)
言葉 | 妙寺 |
---|---|
読み | みょうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県かつらぎ町にあるJP西日本和歌山線の駅名。
言葉 | 苗字 |
---|---|
読み | みょうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家族の構成員を同定するために使われる名前(それぞれの構成員の名と区別されたものとして)
(2)the name used to identify the members of a family (as distinguished from each member's given name)
言葉 | 妙味 |
---|---|
読み | みょうみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)喜びを与え、人々を引きつける性質
(2)ためになるという有利な特質
(3)a characteristic that provides pleasure and attracts; "flowers are an attractor for bees"
(4)the advantageous quality of being beneficial
言葉 | 冥利 |
---|---|
読み | みょうり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神による庇護と支配
(2)何らかの出来事か動作から生じる利益
(3)役に立つ、または価値のある性質
(4)the guardianship and control exercised by a deity
(5)benefit resulting from some event or action; "it turned out to my advantage"; "reaping the rewards of generosity"
言葉 | 無明 |
---|---|
読み | むみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 馬鳴 |
---|---|
読み | めみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『ブッダチャリタ(Buddhacarita,仏所行讚)』を著した仏伝文学の大詩人(DC. 50~ 150ころ)。
姉妹サイト紹介

言葉 | 倭名 |
---|---|
読み | わみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢語に対する日本語。日本での名称。日本名。
「わめい(和名,倭名)」とも呼ぶ。
言葉 | 和名 |
---|---|
読み | わみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢語に対する日本語。日本での名称。日本名。
「わめい(和名,倭名)」とも呼ぶ。
言葉 | 戒名 |
---|---|
読み | かいみょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|