"へ"がつく形容詞

1件目から28件目を表示 |
言葉 | 下手 |
---|---|
読み | へた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不器用で熟練していない
(2)不充分になされたさま
(3)それ自体を起動させるか、動かすか、または管理するようにできている
(4)質または性能において平均を下回る
(5)表現が上品でない、または優雅ではない
言葉 | へぼ |
---|---|
読み | へぼ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)質または性能において平均を下回る
(2)技術または適性の欠如を示すさま
(3)showing lack of skill or aptitude; "a bungling workman"; "did a clumsy job"; "his fumbling attempt to put up a shelf"
(4)below average in quality or performance; "a bad chess player"; "a bad recital"
言葉 | へま |
---|---|
読み | へま |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)表現が上品でない、または優雅ではない
(2)技術または適性の欠如を示すさま
(3)愚かで混乱した
(4)showing lack of skill or aptitude
(5)not elegant or graceful in expression; "an awkward prose style"; "a clumsy apology"; "his cumbersome writing style"; "if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?"
言葉 | ヘマ |
---|---|
読み | へま |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)技術または適性の欠如を示すさま
(2)showing lack of skill or aptitude; "a bungling workman"; "did a clumsy job"; "his fumbling attempt to put up a shelf"
言葉 | 変 |
---|---|
読み | へん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)超自然的な影響の作用を提案するさま
(2)目立って、著しく型破りまたは普通でない
(3)普通であるものまたは標準を凌ぐさま
(4)明らかに並外れていて予想外であるさま
(5)予想通りではない
言葉 | 可変 |
---|---|
読み | かへん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(装置について使用され)(例えば、光などの)特性が変化に富むことができるように設計された
(2)(used of a device) designed so that a property (as e.g. light) can be varied
(3)(used of a device) designed so that a property (as e.g. light) can be varied; "a variable capacitor"; "variable filters in front of the mercury xenon lights"
言葉 | 不平 |
---|---|
読み | ふへい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不変 |
---|---|
読み | ふへん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)変化があったとしても、ほとんど示さないさま
(2)変わることができない、または変更することができない
(3)絶え間ない
(4)目的または献身または愛情において不変の
(5)変化しやすくない、あるいは変化が可能ではない
言葉 | 普遍 |
---|---|
読み | ふへん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)地方の偏見または付着がない
(2)カトリック教の、カトリック教に関する、または、カトリック教を支持する
(3)of or relating to or supporting Catholicism; "the Catholic Church"
(4)free from provincial prejudices or attachments; "catholic in one's tastes"
言葉 | 平易 |
---|---|
読み | へいい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)簡単である、そして、かかわっていない、または複雑ではない
(2)困難さを示さない
(3)ほとんど努力を必要としないこと
(4)easy and not involved or complicated
(5)requiring little effort
言葉 | 平気 |
---|---|
読み | へいき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 平和 |
---|---|
読み | へいわ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない
(2)友情と好意を特徴とする
(3)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"
(4)characterized by friendship and good will
言葉 | ヘビイ |
---|---|
読み | へびい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に身体的な努力
(2)濃すぎるかまたは不十分に発酵したことで消化管に不具合を生じる可能性がある
(3)消耗といっていいほどの努力によって特徴づけられる
(4)程度、量または数が異常に大きい
(5)特に飲酒による肉体的な欲求の過度の無節制にふける
言葉 | ヘビー |
---|---|
読み | へびー |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)程度、量または数が異常に大きい
(2)特に飲酒による肉体的な欲求の過度の無節制にふける
(3)特に身体的な努力
(4)濃すぎるかまたは不十分に発酵したことで消化管に不具合を生じる可能性がある
(5)消耗といっていいほどの努力によって特徴づけられる
言葉 | 偏頗 |
---|---|
読み | へんぱ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 辺ぴ |
---|---|
読み | へんぴ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)人口の多いか非常に旅行者の多い地域から遠い
(2)近づきにくく住民の少ない
(3)remote from populous or much-traveled regions; "they found a quiet out-of-the-way resort"
(4)inaccessible and sparsely populated;
言葉 | ヘヴィ |
---|---|
読み | へヴぃ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)程度、量または数が異常に大きい
(2)特に飲酒による肉体的な欲求の過度の無節制にふける
(3)特に身体的な努力
(4)消耗といっていいほどの努力によって特徴づけられる
(5)濃すぎるかまたは不十分に発酵したことで消化管に不具合を生じる可能性がある
姉妹サイト紹介

言葉 | 横柄 |
---|---|
読み | おうへい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)絶対服従を期待するさま
(2)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する
(3)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す
(4)having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy
(5)expecting unquestioning obedience
言葉 | 気が変 |
---|---|
読み | きがへん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)狂気または精神異常により影響を受ける
(2)非制御興奮または感情によって特徴づけられる
(3)marked by uncontrolled excitement or emotion; "a crowd of delirious baseball fans"; "something frantic in their gaiety"; "a mad whirl of pleasure"
(4)affected with madness or insanity; "a man who had gone mad"
言葉 | 公平 |
---|---|
読み | こうへい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不正行為や盗みをせずに、獲得するか、または稼ぐ
(2)えこひいきをしていない
(3)過度の偏見、または先入観から解放される
(4)理由と自制心により全ての党に公平である
(5)確立した規格か規則に従うこと
言葉 | 四辺の |
---|---|
読み | しへんの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 水平 |
---|---|
読み | すいへい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)正確な水平面にある
(2)水平である水平面
(3)平行線または基線に対して平行または同じ面に属して
(4)同じ同一平面、または、何か他のものと同じ高さであること(すなわち、同等)
(5)例えば、形またはテクスチャーのように変化を伴わず水平である、直線であるあるいは規則的であるさま
言葉 | 太平 |
---|---|
読み | たいへい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない
(2)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"
言葉 | 泰平 |
---|---|
読み | たいへい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない
(2)not disturbed by strife or turmoil or war
(3)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"
言葉 | 大変 |
---|---|
読み | たいへん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 平穏 |
---|---|
読み | へいおん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない
(2)扇動されない
(3)困惑または行動の欠如またはほぼ欠如することによって特徴づけられる
(4)冷静さを失うことなく
(5)characterized by an absence or near absence of agitation or activity
言葉 | 平滑 |
---|---|
読み | へいかつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)同じ同一平面、または、何か他のものと同じ高さであること(すなわち、同等)
(2)粗さ、隆起、うねまたは不連続性のない表面を持つ
(3)例えば、形またはテクスチャーのように変化を伴わず水平である、直線であるあるいは規則的であるさま
姉妹サイト紹介

1件目から28件目を表示 |