"青"がつく3文字の名詞

"青"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉青不動
読みあおふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市青蓮院(ショウレンイン)所蔵の不動明王画像の通称。
全身を群青色に描かれ真紅の炎を配した仏画。岩に座し両脇に童子が侍立する。
作者不詳。平安中期、藤原時代の作。

さらに詳しく


言葉青不鯛
読みあおぶだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ブダイ科(Scaridae)の魚で、体色が青いものの総称。

(2)スズキ目(Perciformes)ベラ亜目(Labroidei)ブダイ科(Scaridae)アオブダイ属(Scarus)の海魚。 体色は濃青色。体長は80センチメートルに達する。 東京都から琉球列島の岩礁域や珊瑚礁に生息。 サンゴの一種スナギンチャク(砂巾着)を餌にするため、内臓、特に肝臓に猛毒パリトキシンが蓄積することがあり、食べると筋肉痛・ケイレン(痙攣)・呼吸困難が起こし、死亡する場合もある。

さらに詳しく


言葉青二才
読みあおにさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思春期の入り口と成年の間にいる若者

(2)失礼でうるさい男性に対する呼びかけ語

(3)不器用で未熟な若者

(4)a juvenile between the onset of puberty and maturity

(5)term of address for a disrespectful and annoying male; "look here, junior, it's none of your business"

さらに詳しく


言葉青井岳
読みあおいだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県都城市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉青信号
読みあおしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進行する合図

(2)a signal to proceed

さらに詳しく


言葉青倍良
読みあおべら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウセンのオス(雄)。

さらに詳しく


言葉青写真
読みあおじゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か

(2)something intended as a guide for making something else

(3)something intended as a guide for making something else; "a blueprint for a house"; "a pattern for a skirt"

さらに詳しく


言葉青刈り
読みあおがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作物、特に穀類を、葉がまだ青く実が熟さないうちに刈り取ること。
飼料・肥料または減産目的で行われる。
イネ(稲)の場合は「青田刈り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青化法
読みあおかほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シアン化ナトリウム溶液で鉱石を処理することによって金と銀を抽出する工業プロセス

(2)an industrial process for extracting gold and silver by treating ore with a sodium cyanide solution

さらに詳しく


言葉青千鳥
読みあおちどり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科アオチドリ属の植物。学名:Coeloglossum viride (L.) Hartm. var. bracteatum (Willd.) Richter

さらに詳しく


言葉青味泥
読みあおみどろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑藻類ホシミドロ目(Desmidiales)の淡水藻。
古名は「あおみどり(青緑)」。

さらに詳しく


言葉青垣町
読みあおがきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中東部、氷上郡(ヒカミグン)の町。

さらに詳しく


言葉青堀駅
読みあおほりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県富津市にある、JR内房線の駅。
君津(キミツ)駅(君津市)と大貫(オオヌキ)駅の間。

さらに詳しく


言葉青天井
読みあおてんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼間に見た空

(2)株価が際限なく値上がりするように見える状態。

(3)the sky as viewed during daylight; "he shot an arrow into the blue"

さらに詳しく


言葉青少年
読みせいしょうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思春期の入り口と成年の間にいる若者

(2)集合的に若い人々

(3)若い人(特に青年や少年)

(4)young people collectively; "rock music appeals to the young"; "youth everywhere rises in revolt"

さらに詳しく


言葉青山勝
読みあおやままさる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉青山吹
読みあおやまぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。
表は青色、裏は黄色。春に用いる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉青山桜
読みあおやまさくら
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉青山楓
読みあおやまかえで
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉青山町
読みあおやまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊賀市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉青山穣
読みあおやまゆたか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉青山香
読みあおやまかおり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)グラビア/レースクイーン

さらに詳しく


言葉青峰山
読みあおのみねさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市と志摩郡(シマグン)磯部町(イソベチョウ)の境にある山。標高336.3メートル。

さらに詳しく


言葉青島駅
読みあおしまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県宮崎市にある、JR日南線の駅。
子供の国駅と折生迫(オリウザコ)駅の間。

さらに詳しく


言葉青川県
読みせいせんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)東北部の省直轄市広元市(Guangyuan Shi)が管轄する北西部の県。北部を甘粛省(Gansu Sheng)に隣接。
県都は喬庄鎮(Qiaozhuang Zhen)。
龍門山(Longmen Shan)山麓に位置する。〈面積〉
3,269平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)25万人。

さらに詳しく


言葉青年期
読みせいねんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思春期と成人の間の時機にいること

(2)in the state that someone is in between puberty and adulthood

さらに詳しく


言葉青懸巣
読みあおかけす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国東部産の一般的なカケス

(2)明るい青で胸は灰色

(3)bright blue with grey breast

(4)common jay of eastern North America; bright blue with grey breast

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉青木一
読みあおきはじめ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉青木優
読みあおきすぐる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉青木愛
読みあおきあい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)シンクロナイズドスイミング

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]