"青"がつく読み方が3文字の言葉

"青"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉刺青
読みしせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穴をあけることと染色により皮膚にデザインを描く習慣

(2)the practice of making a design on the skin by pricking and staining

さらに詳しく


言葉青い
読みあおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)新鮮な草の色に似ている

(2)完全には発達していない、成熟していない

(3)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする

(4)色のついてない空のそれに似た色を持つこと

(5)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の

さらに詳しく


言葉青み
読みあおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い色、または顔料

(2)昼間の澄んだ空の色に似ていること

(3)blue color or pigment; resembling the color of the clear sky in the daytime; "he had eyes of bright blue"

さらに詳しく


言葉青丹
読みあおに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#99ab4e

さらに詳しく


言葉青井
読みあおい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。

さらに詳しく


言葉青史
読みせいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)過去から現在、さらに未来へと続く連続した出来事の集積

(3)知識の集まり

(4)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて

(5)a record or narrative description of past events

さらに詳しく


言葉青味
読みあおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い色、または顔料

(2)昼間の澄んだ空の色に似ていること

(3)resembling the color of the clear sky in the daytime

(4)blue color or pigment; resembling the color of the clear sky in the daytime; "he had eyes of bright blue"

さらに詳しく


言葉青屋
読みあおや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)藍染(アイゾ)めを職業とする者。
中・近世、賎民(センミン)として扱われた。

(2)八百屋(ヤオヤ)。

(3)中・近世、京都周辺における賎民。 京都町奉行所に所属して、牢屋の清掃や処刑者の断罪の後始末などの労役が課された。通常は藍染めを業とする。 「藍屋(アイヤ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青戸
読みあおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北東部、葛飾区(カツシカク)中央部の地名。
青戸1~8丁目。

さらに詳しく


言葉青木
読みおおぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市東灘区にある阪神本線の駅名。

さらに詳しく


言葉青果
読みせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)市場用に栽培した新鮮な果物や野菜

(2)fresh fruits and vegetable grown for the market

さらに詳しく


言葉青梅
読みおうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都青梅市にあるJP東日本青梅線の駅名。

さらに詳しく


言葉青海
読みあおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

(2)新潟県糸魚川市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉青火
読みあおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青白い陰火(インカ)。
「鬼火(オニビ)」,「狐火(キツネビ)」,「幽霊火(ユウレイビ)」とも呼ぶ。

(2)青色の炎。

さらに詳しく


言葉青瓷
読みせいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄分を含んだ釉(ウワグスリ)をかけて焼いた、青緑色の磁器(ジキ)。また、その釉。
焼成したとき、釉の鉄分が還元されて発色する。
「セラドン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青目
読みあおめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い虹彩の目をもつ人。

(2)眼球の虹彩(コウサイ)が青いもの。

(3)(転じて)西洋人一般。

さらに詳しく


言葉青眼
読みあおめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い虹彩の目をもつ人。

(2)眼球の虹彩(コウサイ)が青いもの。

(3)(転じて)西洋人一般。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉青砥
読みあおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都葛飾区にある京成本線の駅名。京成押上線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉青磁
読みせいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄分を含んだ釉(ウワグスリ)をかけて焼いた、青緑色の磁器(ジキ)。また、その釉。
焼成したとき、釉の鉄分が還元されて発色する。
「セラドン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青花
読みせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の染め付けに対する中国名。

(2)呉須(ゴス)で絵付けした、白地に青の文様ある陶磁器。

さらに詳しく


言葉青苧
読みあおそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)のカラムシ(苧)から製した繊維。
丈1~1.5メートルのカラムシの青茎を刈り取り、木製の削(ケズ)り具で表面の粗皮(アラカワ)を剥(ハ)ぎ取った粗麻(アラソ)。
水に晒(サラ)して細かく裂き、陰干しする。
糸を縒(ヨ)って糸にし、上布(ジョウフ)と呼ぶ上質の麻布を織る。
「まお(真麻.苧麻)」,「ちょま(苧麻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青華
読みせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の染め付けに対する中国名。

(2)呉須(ゴス)で絵付けした、白地に青の文様ある陶磁器。

さらに詳しく


言葉青葉
読みあおば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色の葉

(2)北海道苫小牧市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

(3)green foliage

さらに詳しく


言葉青谷
読みあおや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県鳥取市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉青部
読みあおべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道大井川本線の駅名。

さらに詳しく


言葉青鵐
読みあおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(燕雀目)(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizi-dae)ホオジロ属(Emberiza)の小鳥。
姿はスズメに似て、背面は褐色、腹面は黄色に灰褐色の縦斑がある。大きさは16センチメートルくらい。
本州中部以北・シベリア南部・中国北部で繁殖し、冬期は暖かい日本南部・インド北東部・中国南部・東南アジア北部に移動する。
カッコウやツツドリの仮親となることがある。
「あおしとど(青鵐)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青麻
読みいちび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカの雑草で、薄い黄色またはオレンジ色の花を持ち、米国南部で帰化している

(2)tropical American weed having pale yellow or orange flowers naturalized in southern United States

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉万年青
読みおもと
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科オモト属の植物。学名:Rohdea japonica (Thunb.) Roth

さらに詳しく


言葉青木葉
読みあきば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本からの耐寒性の常緑雌雄異体の低木と小さな木

(2)hardy evergreen dioecious shrubs and small trees from Japan

さらに詳しく


言葉青竜蝦
読みしゃこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャコ目(口脚目)(Stomatopoda)シャコ科(Squill-idae)の甲殻類の総称。
エビに似るが扁平(ヘンペイ)。
「青竜(セイリュウ,セイリョウ)」とも呼ぶ。

(2)([学]Oratosquilla oratoria)シャコ科シャコ属(Ora-tosquilla)の甲殻類。 内湾の泥深い干潟に穴を掘って生息。 産卵期は初夏。 北海道以南から台湾に分布。 食用で、傷みやすく、市場には茹(ユ)でたものが流通。 寿司の種(タネ)になる。 「青竜(セイリュウ,セイリョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]