"ご"がつく4文字の名詞

"ご"がつく4文字の名詞 "ご"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サルゴダ
読みさるごだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)北西部のサルゴダ県東部にある県都。
北緯32.08°、東経72.67°の地。〈人口〉
1961(昭和36)12万9,291人。
1972(昭和47)20万0,460人。
1981(昭和56)29万1,362人。
1998(平成10)45万8,440人。

さらに詳しく


言葉シナゴグ
読みしなごぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教会衆の礼拝所

(2)(Judaism) the place of worship for a Jewish congregation

さらに詳しく


言葉ジャワ語
読みじゃわご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワで用いられているインドネシア語

(2)ジャワの出身者、または、居住者

(3)a native or inhabitant of Java

(4)the Indonesian language spoken on Java

さらに詳しく


言葉じゃんご
読みじゃんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方の田舎(イナカ)。田舎の中でもさらに田舎。

さらに詳しく


言葉ジュゴン
読みじゅごん
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)平らな尾は二葉である

(3)東アフリカからオーストラリアまで見られる海牛類の牙のある哺乳類

(4)sirenian tusked mammal found from eastern Africa to Australia

(5)sirenian tusked mammal found from eastern Africa to Australia; the flat tail is bilobate

さらに詳しく


言葉じゅんご
読みじゅんご
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人/タレント

さらに詳しく


言葉スナゴケ
読みすなごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギボウシゴケ目(Grimmiales)キボウシゴケ科(Grimmia-ceae)シモフリゴケ属(Racomitrium)のコケ植物。北半球に広く生息。
茎が発達した蘚類(センルイ)で、直射日光に強く、乾燥しても枯れない。
屋上の緑化素材として利用される。

さらに詳しく


言葉スライゴ
読みすらいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド北西部、コノート州(Connacht Province)北東部のスライゴ県北東部にある県都。
北緯54.28°、西経8.48°の地。
スライゴ湾(Sligo Bay)に面する。
「スライゴー」とも呼ぶ。〈人口〉
1986(昭和61)1万7,300人。
1996(平成 8)1万8,509人。
2002(平成14)1万9,735人。
2006(平成18)1万9,278人。

さらに詳しく


言葉セゴビア
読みせごびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインのギター奏者で、クラシック・ギターをコンサート楽器にした(1893年−1987年)

(2)Spanish guitarist who made classical guitar a concert instrument (1893-1987)

さらに詳しく


言葉セム語派
読みせむごは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフロアジア語族の主要な語派

(2)a major branch of the Afro-Asiatic language family

さらに詳しく


言葉ゼニゴケ
読みぜにごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な苔類

(2)a common liverwort

さらに詳しく


言葉タイゴン
読みたいごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄のトラと雌のライオンとの子

(2)offspring of a male tiger and a female lion

さらに詳しく


言葉タゴール
読みたごーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの作家で哲学者で、(伝統的なヒンズー教の主題に基づく)彼の詩がベンガル語の口語の使用の先駆けとなった(1861年−1941年)

(2)Indian writer and philosopher whose poetry (based on traditional Hindu themes) pioneered the use of colloquial Bengali (1861-1941)

さらに詳しく


言葉タミル語
読みたみるご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タミル族が使用するドラビダ系諸語(Dravidian lan-guage)に属する言語。インドおよびスリランカの公用語の一つ。
インド東南部やスリランカ(セイロン島)北東部を中心として、東南アジア各地やアフリカの一部などでも移民により使用されている。
インド系文字のタミル文字により書写されるが、文語と口語の差異は大きい。タミル語の文学作品は、ドラビダ系諸語中最も古く西暦紀元ころに始まり、最も豊富に発達している。

さらに詳しく


言葉タラゴナ
読みたらごな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部、タラゴナ県の県都。
北緯41.12°、東経1.24°の地。
「タラゴーナ」とも呼ぶ。〈人口〉
2000(平成12)11万4,100人。
2002(平成14)11万6,200人。

(2)タラゴナ産の甘味ブドウ酒。 「タラゴーナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タラゴン
読みたらごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア南東部産の香りのある多年草

(2)生の葉(または酢漬けの葉)を調味料に使う

(3)aromatic perennial of southeastern Russia

(4)fresh leaves (or leaves preserved in vinegar) used as seasoning

さらに詳しく


言葉たわごと
読みたわごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意味のない話

(2)senseless talk

(3)senseless talk; "don't give me that stuff"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉チゴガニ
読みちごがに
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉稚児百合
読みちごゆり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科チゴユリ属の植物。学名:Disporum smilacinum A. Gray

さらに詳しく


言葉乳呑み子
読みちのみご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年の若く(生後1年までの)、まだ歩いたり話したりできない子供

(2)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk

(3)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk; "the baby began to cry again"; "she held the baby in her arms"; "it sounds simple, but when you have your own baby it is all so different"

さらに詳しく


言葉乳飲み子
読みちのみご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年の若く(生後1年までの)、まだ歩いたり話したりできない子供

(2)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk

(3)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk; "the baby began to cry again"; "she held the baby in her arms"; "it sounds simple, but when you have your own baby it is all so different"

さらに詳しく


言葉チャイ語
読みちゃいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国語のこと。

さらに詳しく


言葉チョゴリ
読みちょごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラコルム山脈のK2の別称。

(2)朝鮮民族服の短い上衣。筒袖で、胸の合せは紐で結ぶ。男女同形で、下には男はパジ(baji)、女はチマ(chima)を着用する。

さらに詳しく


言葉チンゴロ
読みちんごろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャタピラー([英]caterpillar)のイタリア語名。

さらに詳しく


言葉手ごたえ
読みてごたえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)触れることによって知覚される特性

(2)a property perceived by touch

さらに詳しく


言葉てんごう
読みてんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しみや気晴らしのために行うばかげた、またはグロテスクな行動

(2)a ludicrous or grotesque act done for fun and amusement

さらに詳しく


言葉ディエゴ
読みでぃえご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語圏・イタリアの)男性の名前。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ディゴス
読みでぃごす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン、ミンダナオ島南東部のダバオ地域(Davao Re-gion)南西部のダバオ・デル・スル州(Davao del Sur Province)西部にある州都。

さらに詳しく


言葉ディンゴ
読みでぃんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア原産のオオカミに似た黄色がかった茶色の野生の犬

(2)wolflike yellowish-brown wild dog of Australia

さらに詳しく


言葉デカゴン
読みでかごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十角形・十辺形。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]